フェルミ粒子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 粒子 > フェルミ粒子の意味・解説 

フェルミ‐りゅうし〔‐リフシ〕【フェルミ粒子】

読み方:ふぇるみりゅうし

素粒子のうち、半整数スピンをもつ粒子や、奇数個の核子からなる粒子電子陽子中性子や、ω(オメガ)粒子など。フェルミオン。→ボース粒子


フェルミ粒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 00:22 UTC 版)

フェルミ粒子(フェルミオン)
組成 素粒子クォーク
粒子統計 フェルミ粒子
世代 第一、第二、第三世代
相互作用 強い相互作用
弱い相互作用
電磁相互作用
重力相互作用
反粒子 反クォーク、陽電子など
スピン
フェルミオンの二粒子状態に対応する反対称な波動関数

場の量子論から、半整数スピンを持つ粒子2つを入れ替えたとき波動関数の符号が逆転する。すなわち、同種の複数のフェルミ粒子からなる系の全波動関数は、いずれかの2個の粒子の交換に関して反対称となる。これは系の全波動関数をψ、i番目の粒子の座標をxiとしたとき、

この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。2019年10月
  • 長岡 洋介『統計力学』岩波書店〈岩波基礎物理シリーズ〉、1994年。ISBN 978-4000079273 
  • ガシオロウィッツ『量子力学Ⅰ』林 武見、北角 新作(共訳)、丸善出版、1998年。 ISBN 978-4-621-04529-9 

関連項目


フェルミ粒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:58 UTC 版)

4元電流密度」の記事における「フェルミ粒子」の解説

量子論的なフェルミ粒子の系は、ディラック場 ψ で記述される質量が m の自由なフェルミ粒子運動項は S ψ [ ψ ] = ∫ [ i ψ ¯ γ μ ∂ μ ψ ( x ) − m ψ ¯ ψ ( x ) ] d 4 x {\displaystyle S_{\psi }[\psi ]=\int \left[i{\bar {\psi }}\gamma ^{\mu }\partial _{\mu }\psi (x)-m{\bar {\psi }}\psi (x)\right]\,d^{4}x} で与えられる。ここで γ はガンマ行列である。 フェルミ粒子と電磁場との相互作用は、ゲージ理論基づいて微分共変微分置き換える最小結合理論記述される。従って、フェルミ粒子の運動項相互作用項は S ψ [ ψ ] + S int [ ψ , A ] = ∫ [ i ψ ¯ γ μ ( ∂ μ − i e A μ Q ) ψ ( x ) − m ψ ¯ ψ ( x ) ] d 4 x {\displaystyle S_{\psi }[\psi ]+S_{\text{int}}[\psi ,A]=\int \left[i{\bar {\psi }}\gamma ^{\mu }(\partial _{\mu }-ieA_{\mu }Q)\psi (x)-m{\bar {\psi }}\psi (x)\right]\,d^{4}x} の形となる。ここで e は電磁相互作用結合定数である電気素量である。また、Q はディラック場 ψ の U(1)em の下での変換性を表すチャージである。 従って相互作用項S int [ ψ , A ] = e ∫ ψ ¯ Q γ μ ψ ( x ) A μ ( x ) d 4 x {\displaystyle S_{\text{int}}[\psi ,A]=e\int {\bar {\psi }}Q\gamma ^{\mu }\psi (x)A_{\mu }(x)\,d^{4}x} であり、4元電流密度は j μ ( x ) = e ψ ¯ Q γ μ ψ ( x ) {\displaystyle j^{\mu }(x)=e{\bar {\psi }}Q\gamma ^{\mu }\psi (x)} となる。 「量子電磁力学」も参照

※この「フェルミ粒子」の解説は、「4元電流密度」の解説の一部です。
「フェルミ粒子」を含む「4元電流密度」の記事については、「4元電流密度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェルミ粒子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フェルミ粒子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



フェルミ粒子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルミ粒子」の関連用語

1
フェルミオン デジタル大辞泉
100% |||||


3
フェルミ縮退 デジタル大辞泉
100% |||||

4
ウィーノ デジタル大辞泉
100% |||||

5
スピノル デジタル大辞泉
100% |||||

6
スフェルミオン デジタル大辞泉
100% |||||

7
フェルミ準位 デジタル大辞泉
100% |||||

8
超対称性 デジタル大辞泉
100% |||||



フェルミ粒子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルミ粒子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルミ粒子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの4元電流密度 (改訂履歴)、多体波動関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS