ウィークボソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 02:14 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年6月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
Wボソン | |
---|---|
組成 | 素粒子 |
グループ | ゲージ粒子 |
相互作用 | 弱い相互作用 電磁相互作用 重力相互作用 |
反粒子 | Wボソン |
理論化 | ジュリアン・シュウィンガー |
発見 | CERN(1983年) |
記号 | W± |
質量 | 80.385±0.015 GeV/c2[1] |
電荷 | ±e |
スピン | 1 |
Zボソン | |
---|---|
組成 | 素粒子 |
グループ | ゲージ粒子 |
相互作用 | 弱い相互作用 重力相互作用 |
反粒子 | Zボソン |
理論化 | シェルドン・グラショー、スティーヴン・ワインバーグ、アブドゥッサラーム |
発見 | CERN(1983年) |
記号 | Z |
質量 | 91.1876±0.0021 GeV/c2[2] |
電荷 | 0 |
スピン | 1 |
ウィークボソン(英: weak boson)は素粒子物理学において、弱い相互作用を媒介する素粒子である。弱ボソンとも言う。 ウィークボソンはスピン1のベクトルボソンで、WボソンとZボソンの二種類が存在する。いずれも大質量という特徴があり陽子質量に対してWボソンは約80倍、Zボソンは約90倍であり、このためごく短時間のうちに別の粒子に崩壊する。Wボソンは電荷 ±1 (W+,W−)をもち、W+とW−は互いに反粒子の関係にある。 Zボソンは電荷 0 で、反粒子はおなじZボソンである。
1968年に理論で存在が予言され、1983年に欧州合同原子核研究所にてその存在が確認された[3]。
概要
- ウィークボソンのページへのリンク