ゲージーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゲージーノの意味・解説 

ゲージーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 21:32 UTC 版)

ゲージーノ: gaugino)とは、ゲージ理論超対称性理論と組合せて予測されるゲージ粒子超対称性パートナーであり、フェルミ粒子である。

詳細

最小超対称標準模型(minimal supersymmetric standard model, MSSM)では、以下のゲージーノが存在する。

ゲージーノはヒッグス場の自由度の超対称性パートナーであるヒグシーノと混合して、ニュートラリーノ(電荷なし)、チャージーノ(電荷あり)と呼ばれる線形結合(質量固有状態)を作る。多くのモデルで、フォティーノと呼ばれる最も軽いニュートラリーノは安定である。その場合、この粒子はWIMP(weakly interacting massive particles)であり、暗黒物質の候補である。

グラビティーノ標準模型に相当する粒子のないゲージーノであり、未確認の重力子の超対称性パートナーである。


参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲージーノ」の関連用語

ゲージーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲージーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲージーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS