半整数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 半整数の意味・解説 

はん‐せいすう【半整数】

読み方:はんせいすう

整数と1/2との和で表される数。スピン量子数の値として用いられる


半整数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 22:47 UTC 版)

半整数(はんせいすう、: half-integer)とは有理数で、n整数としたとき n + 1/2 の形で表されるのことである。十進法の小数で表すと、小数点以下一桁の有限小数で小数第一位が 5 である。

例としては などがある。

ごくまれに半奇整数 (half-odd-integer) と呼ばれることもある。

一般形

全ての半整数の集合は以下の形で表される。

ここで は整数全体の集合である。

数学的性質

  • 半整数を 2 倍すると奇数になり、4 倍すると単偶数になる。
  • 整数は加法減法乗法について閉じているのに対し、半整数は四則演算のいずれについても閉じていないばかりか、半整数同士の和、差、積、商はいずれも半整数となることはない。
  • z が半整数のとき、ガンマ関数 Γ(z) の値は π有理数倍になる。以下に例を示す。

半整数に関する物理

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半整数」の関連用語



3
τ粒子 デジタル大辞泉
90% |||||


5
スピン量子数 デジタル大辞泉
76% |||||

6
Λ粒子 デジタル大辞泉
72% |||||

7
μ粒子 デジタル大辞泉
72% |||||

8
スピノル デジタル大辞泉
72% |||||

9
フェルミ粒子 デジタル大辞泉
72% |||||

10
反τ粒子 デジタル大辞泉
72% |||||

半整数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半整数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半整数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS