にし‐アフリカ【西アフリカ】
西アフリカ(英領)
西アフリカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 03:03 UTC 版)


西アフリカ(にしアフリカ、英語: West Africa、フランス語: Afrique de l'Ouest)は、アフリカの西部地域、具体的には、サハラ砂漠の南側で、かつて西スーダンと呼ばれた地域と、中央スーダンの一部、大西洋、ギニア湾に面する「上ギニア」の国々が含まれる地域を指す[注釈 1]。
概要
当該エリアは、黒アフリカ史において最重要地域の一箇所であり、アフリカ美術の起源でアフリカ鉄器時代のさきがけのひとつとなったノク文化が、ナイジェリア、ジョス高原において紀元前15世紀頃若しくはそれ以前から繁栄した。
また、同地域では、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)を結成し、西アフリカ諸国が密接して経済発展に寄与する機関を設置している。リベリアの内戦時、ECOWASは平和維持軍(ECOMOG)としてナイジェリアやガーナを始めとする西アフリカ諸国を中心にリベリアへ派兵し大きな役割を果たした。
なお、多くの西アフリカ諸国がその領域内にサヘル地域を擁する。
歴史
8世紀以前からガーナ王国をはじめとしてマリ帝国、ソンガイ帝国など強力な王朝が、ニジェール川流域に16世紀まで次々と興亡を遂げた。これらの強力な王朝は、世界遺産にもなっているモーリタニアのシンゲッティ、ウアラタ、ティシット、ウアダンなどのオアシス都市とともに、金や岩塩の取引によって繁栄した。ギニア湾岸のベナン共和国は、ダホメ王国が繁栄した場所であり、ナイジェリア地域に存在していたベニン王国からその名前をとっている。また、1847年に建国されたリベリアが、西アフリカでは最も古い独立国となる。
19世紀から20世紀にかけ、列強による世界規模の植民地化が加速するなか、西アフリカはイギリス、ドイツ、フランスなどの支配下に置かれた。北アフリカから侵攻したフランスは、黄金海岸などを除いた大半の西アフリカを植民地とした。その植民地政府も艀などを所有する海運アライアンスに運賃を搾取された。海底ケーブルにより機敏になったイギリスの不定期船が世界貨物容量の1/3を占めた1900年でさえ、海運アライアンスは西アフリカの権益を守った。
これらの地域は、第二次世界大戦後、1960年を中心として次々と独立していった。
文化
当該エリアには、ナイジェリアからセネガルまで多種多様な文化が存在するが、服装・料理・音楽などの文化には一般的な類似点がある。一方で地理的地域外の国家グループとは特徴点となるものがあまり共有されていない。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
独立国
☆は西アフリカ諸国経済共同体加盟国を表す。
ベナン☆
ブルキナファソ☆(加盟停止中)
カーボベルデ☆
コートジボワール☆
ガンビア☆
ガーナ☆
ギニア☆(加盟停止中)
ギニアビサウ☆
リベリア☆
マリ☆(加盟停止中)
モーリタニア - 2002年12月に西アフリカ諸国経済共同体を脱退
ニジェール☆(加盟停止中)
ナイジェリア☆
セネガル☆
シエラレオネ☆
トーゴ☆
非独立地域
その他
乾燥地であるサヘルを抱えているため、しばしば旱魃や蝗害の被害が発生する。2004年にはサバクトビバッタの大量発生が生起している。
脚注
注釈
出典
関連項目
西アフリカ
「西アフリカ」の例文・使い方・用例・文例
- ノースカロライナからブラジルまで西アフリカ沖の大西洋の一般的な浅瀬の群泳サメ
- 西アフリカ産の大型で重量感のあるクサリヘビで、鮮やかな斑紋があり、毒性が極めて強い
- 白い斑紋のある黒い羽毛を持つ西アフリカの鳥
- 西アフリカ産の群生デバネズミ
- 熱帯アジアと西アフリカ産の非常に小型の角無し鹿のような反芻動物
- 赤味がかった長い尾を持つ西アフリカ産のサル
- 赤と青色の鼻口部と臀部を持つ西アフリカ産のヒヒ
- 北西アフリカとジブラルタルの岩がちのがけと森のしっぽのないマカク
- 西アフリカは1960年代初期に非植民地化された
- 西アフリカの国々または文化または人々の、あるいは、西アフリカの国々または文化または人々に関する
- 西アフリカでも最も西に分布する語群
- セネガルからチャドにサハラ以南の領域で共通語として西アフリカで使用されるフラーニの言語の家族
- 密接にフラニ語に関連した西アフリカの言語
- セネガルのウォロフ族の西アフリカの言語
- 南大西洋岸のアフリカ南西部の共和国(かつては、南西アフリカと呼ばれていた)
- 北東アルジェリアの今日におけるアンナバに隣接する北西アフリカの古代ヌミディアの町
- 西アフリカのギニア湾に面した共和国
- ナイジェリア、カメルーン、ガンビア、トーゴ、シエラレオネ、およびゴールドコーストを含む西アフリカの旧英国の領土
- 西アフリカの絶望的に貧しく、海に接しない国
- 西アフリカのセネガルに囲まれた狭い共和国
「西アフリカ」に関係したコラム
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
-
ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...
- 西アフリカのページへのリンク