西アッティカ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西アッティカ県の意味・解説 

西アッティカ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 00:07 UTC 版)

西アッティカ県
Περιφερειακή ενότητα
Δυτικής Αττικής
測地系: 北緯38度02分 東経23度32分 / 北緯38.033度 東経23.533度 / 38.033; 23.533座標: 北緯38度02分 東経23度32分 / 北緯38.033度 東経23.533度 / 38.033; 23.533
ギリシャ共和国
地方 アッティカ
県都 エレフシナ
面積 1004 km²
人口 151,612 人 (2001年)
人口密度 150 人/km²
構成自治体数 5
標準時 EETUTC+2
夏時間EESTUTC+3

西アッティカ県(にしアッティカけん、Δυτική Αττική / Dytikí Attikí)は、ギリシャ共和国アッティカ地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。県都はエレフシナ

地理

位置・広がり

アッティカ県の西部に位置し、アテネの首都圏に含まれる。

主要な都市・集落

人口1万人以上の都市には以下がある(人口はいずれも2001年国勢調査)。

  • アスプロピルゴス英語版(アスプロピルゴス市) - 27,741人
  • アノ・リオシア英語版(フィリ市) - 26,423人
  • エレフシナ(エレフシナ市) - 25,863人
  • メガラ(メガラ市) - 23,032人
  • マンドラ英語版(マンドラ=イディリア市) - 10,947人

県東北部のアノ・リオシアはアテネから市街地が連坦している。

行政区画

自治体(ディモス)

西アッティカ県の自治体

西アッティカ県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。面積の単位はkm²、人口は2001年国勢調査時点。

自治体名 綴り 政庁所在地 面積 人口
1 エレフシナ Ελευσίνα エレフシナ (el 37.1 29,868
2 アスプロピルゴス英語版 Ασπρόπυργος アスプロピルゴス (el 102.0 27,741
3 マンドラ=イディリア英語版 Μάνδρα-Ειδύλλια マンドラ (el 426.3 20,098
4 メガラ Μέγαρα メガラ (el 330.3 35,675
5 フィリ英語版 Φυλή アノ・リオシア (en 111.3 38,230

旧自治体(ディモティキ・エノティタ)

西アッティカ県の自治体

現在の西アッティカ県の地域は、かつてアッティカ県(ノモス)に属する行政区(ノマルヒア)であった。カリクラティス改革(2011年1月施行)にともない、地方(ペリフェリア)を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)となっている。

下表の番号は右図と対応している。「旧自治体名」欄で※印を付したものはキノティタ、それ以外はディモス。「政庁所在地」欄で太字になっているものは、新自治体の政庁所在地となったものを示す。

旧自治体 綴り 政庁所在地 新自治体
1 エレフシナ Ελευσίνα エレフシナ エレフシナ
2 アノ・リオシア英語版 Άνω Λιόσια アノ・リオシア フィリ
3 アスプロピルゴス英語版 Ασπρόπυργος アスプロピルゴス アスプロピルゴス
4 ヴィリア英語版 Βίλια ヴィリア (el マンドラ=イディリア
5 エリテス英語版 Ερυθρές エリテス マンドラ=イディリア
6 ゼフィリ英語版 Ζεφύρι ゼフィリ フィリ
7 マンドラ英語版 Μάνδρα マンドラ マンドラ=イディリア
8 メガラ Μέγαρα メガラ メガラ
9 ネア・ペラモス英語版 Νέα Πέραμος ネア・ペラモス メガラ
10 フィリ英語版 Φυλή フィリ (el フィリ
11 マグラ英語版 Μαγούλα マグラ エレフシナ
12 イノイ英語版 Οινόη イノイ マンドラ=イディリア

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西アッティカ県」の関連用語

西アッティカ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西アッティカ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西アッティカ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS