西ギリシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西ギリシャの意味・解説 

西ギリシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 01:00 UTC 版)

西ギリシャ地方
Περιφέρεια Δυτικής Ελλάδος
ギリシャ
首府 パトラ
所属県 アカイア県
エトリア=アカルナニア県
イリア県
知事 ネクタリオス・ファルマキス
人口 648,220人 (2021年現在)
面積 11,350 km² (4,382 sq.mi.)
人口密度 57人/km² (148人/sq.mi.)
公式サイト www.pde.gov.gr/

西ギリシャギリシア語: Δυτική Ελλάδα / Ditiki Ellada)は、ギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)のひとつ。首府の港湾都市パトラ(パトラス)は、国内第3の人口を抱える。人口は648,220人(2021年)[1]

地理

位置

ギリシャ中央部のイオニア海側に位置している。北はアンヴラキコス湾のほとりでイピロスに接し、沖合にはイオニア諸島レフカダ島ケファロニア島ザキントス島)が連なる。

行政区画である西ギリシャ地方Περιφέρεια Δυτικής Ελλάδος)は、「地理的な地方」としての「中央ギリシャ」(本土)と「ペロポネソス」(ペロポネソス半島)にまたがっている。北の本土側と南のペロポネソス側は海によって隔てられており、ギリシャ最長の橋(世界有数の斜張橋)であるリオ・アンディリオ橋(リオン・アンティリオン橋、全長 2,880m)が両者を結ぶ唯一の陸上交通路となっている。ペリフェリアは3つの行政区に区分されており、本土側(「中央ギリシャ」西部)にエトリア=アカルナニア県、ペロポネソス側(ペロポネソス半島西北部)の北東側にアハイア県、南西側にイリア県がある。

地勢

アルバニア国境付近からギリシャ本土西部を南北に貫くピンドス山脈が影響を及ぼす。地域の中央部には、イオニア海のパトラ湾およびコリンティアコス湾が細い海域を形成し、本土側とペロポネソス半島側が隔てられている。海域の最も狭い部分はリオ=アントリオ海峡(幅1,850 mほど)である。

西ギリシャ地方の本土側には、ギリシャ最大の湖であるトリホニダ湖(96.8km²)をはじめ、アンヴラキア湖ギリシア語版(13.6km²)、リシマヒア湖英語版(13.2km²)、オゼロス湖英語版(10.0km²)など多くの湖がある。ピンドス山脈から南へ流れ下るアヘロオス川(アケロース川、217km)はギリシャ第二の長さを持つ大河である。アヘロオス川を堰き止めていくつかのダムがあり、特にクレスマタ・ダムがつくるクレマスタ湖英語版(湖はエヴリタニア県(中央ギリシャ地方)との間に広がる)は、ギリシャ最大の人造湖である。ほかに本土側の川としては、東部を流れパトラ湾に注ぐエヴィノス川英語版がある。

西ギリシャ地方のペロポネソス側には、北東部に2000m級の山地が広がっている。アロアニア山(ヘルモス山、2,341m)は、西ギリシャ地方の最高峰である。このほか、エリマントス山英語版(2,224m)やパナハイコ山英語版(1,926 m)がある。主要な川としては、北部にピロス川英語版、南部にアルフィオス川(110 km)がある。

気候

パトラ
雨温図説明
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
 
93
 
14
6
 
 
91
 
15
7
 
 
62
 
17
8
 
 
46
 
20
11
 
 
28
 
24
14
 
 
9
 
28
18
 
 
6
 
30
20
 
 
5
 
30
20
 
 
23
 
28
18
 
 
75
 
24
14
 
 
118
 
19
10
 
 
122
 
16
8
気温(°C
総降水量(mm)
出典:climate-charts.com
インペリアル換算
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
 
3.7
 
57
43
 
 
3.6
 
59
45
 
 
2.4
 
63
46
 
 
1.8
 
68
52
 
 
1.1
 
75
57
 
 
0.4
 
82
64
 
 
0.2
 
86
68
 
 
0.2
 
86
68
 
 
0.9
 
82
64
 
 
3
 
75
57
 
 
4.6
 
66
50
 
 
4.8
 
61
46
気温(°F
総降水量(in)

夏は暑く、冬は温暖である。地中海性気候であるが、エリマントスやパナハイコ、アロアニアといった北ペロポネソスの山岳部では高山性の気候も示す。

夏季には、沿岸部(右表のパトラを含む)では晴天が続くが、山間部では部分的に曇天や降雨がある。

冬季には、平野部においては気温が10℃前後になるが、山岳においては降雪もよく見られる。

主要な都市

西ギリシャ地方で最も人口が多い都市は、ペロポネソス側の北部のパトラ湾奥部に位置するパトラアハイア県パトラ市。都市人口[2]160,400人、2001年国勢調査、以下同じ)である。パトラは、アテネ(およびピレウス)、テッサロニキに次ぐ国内第3の人口を誇る。本土側では、南部内陸のアグリニオエトリア=アカルナニア県アグリニオ市、44,030人)が最多の人口を有する。

このほか人口1万人を超える都市は、ペロポネソス側では西南部のピルゴスイリア県ピルゴス市、23,274人)やアマリアダ英語版(イリア県イリダ英語版市、18,261人)、北東部のエギオ英語版(アハイア県エギラ英語版市、21,061人)がある。また、本土側南部の沿岸部にはメソロンギ(12,225人)がある。

行政区画

西ギリシャ地方は、以下の3つの行政区(περιφερειακές ενότητες、ペリフェリア構成地区)から構成されている。これらの地区は、2010年の地方制度改革(カリクラティス改革)以前は自治体としての県(ノモス、νομός)であった。2011年1月1日にノモスが廃止されて行政区となった。

行政区名 綴り 政庁所在地 面積
(Km²)
人口
(2021年)[1]
1 エトリア=アカルナニア
(エトロアカルナニア)
Αιτωλία και Ακαρνανία
Aitolía kai Akarnanía
メソロンギ 5,447 192,345
2 アハイア
(アカイア)
Αχαΐα
Achaïa
パトラ
(パトラス)
3,271 305,979
3 イリア Ηλεία
Ileia
ピルゴス 2,618 149,896

中央ギリシャ地方には、基礎自治体である市(ディモス)が19ある。

交通

道路・鉄道の路線一覧のうち、〔 〕内の地名はペリフェリア外を示す。

道路

ペロポネソス側では、パトラから東へコリントスを経由してアテネ方面へ向かう GR-8、パトラから南へピルゴスに向かう GR-9 が幹線をなしている。パトラ・ピルゴスの諸都市を結んで半島北東部を半周する高規格の高速道路「オリンピア高速道路 (Olympia Odos」(A8, A9)が計画・建設中である。2004年には、パトラ郊外のリオ英語版と対岸のアンティリオ英語版の間にリオ・アンディリオ橋(リオン・アンティリオン橋)が開通した。

本土側では、アンティリオからメソロンギ、アグリニオといった都市を経由し、イピロスの首府をヨアニナに至る GR-5 が南北の幹線となっている。2017年には、同様のルートを通る「イオニア高速道路 (Ionia Odos」(A5)も開通した。東の中央ギリシャ地方方面へは、コリンティアコス湾岸にレヴァデアへ至る GR-48、アグリニオからピンドス山中のクレマスタ湖を経由してラミアに至る GR-38 が主要な道路である。

欧州自動車道路
主要な高速道路

鉄道

パトラ駅

鉄道はペロポネソス側のみで運行している。かつては本土側にもメソロンギとアグリニオを結ぶ路線があったが、廃止されている。

19世紀から20世紀にかけて、ピレウス・パトラ・ペロポネソス鉄道会社 (Piraeus, Athens and Peloponnese Railways(のちに国有化されギリシャ国鉄の一部となる)がペロポネソス半島に狭軌(軌間1,000mmの「メーターゲージ」)の路線を敷設した。アテネとパトラを結ぶ路線については、アテネ - キャト(コリンティア県)間の標準軌新線への付け替えが行われている。

また、パトラスとリオの間にはプロアスティアコス(近郊電車)が運営されている。

主要な路線

港湾

パトラ港はギリシャの主要港湾の一つである。国際貿易港であると共に、イタリアとを結ぶ国際航路の拠点となっている。

このほかに多くの港湾があり、パトラ湾・コリンティアコス湾の対岸同士を結ぶ航路や、イオニア諸島とを結ぶ航路がある。

空港

  • アラクソス空港英語版(アハイア県西アハイア市)
  • アクティオン空港英語版(エトリア=アカルナニア県アクティオ=ヴォニツァ市)

アラクソス空港はパトラから南西へ45kmの地点にある。アクティオ空港はペリフェリアの北端に位置し、プレヴェザレフカダ島に近接している。

文化・観光

ペロポネソス側南西部には、オリンピアの考古遺跡(イリア県アルヘア・オリンビア市)があり、ユネスコ世界遺産に登録されている。

ペロポネソス側北東部のアロアニア山(ヘルモス山)やその山麓の渓谷、本土側メソロンギの潟湖、アンヴラキコス湾など豊かな自然は、エコツーリズムの対象となっている。

  1. ^ a b ΑΠΟΤΕΛΕΣΜΑΤΑ* ΑΠΟΓΡΑΦΗΣ ΠΛΗΘΥΣΜΟΥ ΚΑΤΟΙΚΙΩΝ ΕΛΣΤΑΤ 2021”. ギリシャ国家統計局 (2023年3月17日). 2024年6月12日閲覧。
  2. ^ ここでの「都市」は中心市街地区を指し、自治体の郊外部を含まない。「人口」は実住人口(Πραγματικός πληθυσμός)。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度20分 東経21度25分 / 北緯38.333度 東経21.417度 / 38.333; 21.417


「西ギリシャ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西ギリシャ」の関連用語

西ギリシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西ギリシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西ギリシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS