北エーゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北エーゲの意味・解説 

北エーゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 23:55 UTC 版)

北エーゲ地方
Περιφέρεια Βορείου Αιγαίου
ギリシャ
首府 ミティリーニ
所属県 リムノス県
ヒオス県
レスヴォス県
サモス県
イカリア県
知事 コスタス・ムツリス
人口 194,943人 (2021年現在)
面積 3,836 km² (1,481 sq.mi.)
人口密度 51人/km² (132人/sq.mi.)
公式サイト www.northaegean.gr

北エーゲギリシア語: Βόρειο Αιγαίο / Vório Egéo)は、ギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)の一つ。エーゲ海北東部に浮かぶ諸島から構成される。首府はレスヴォス島(レスボス島)のミティリーニ

地理

位置

行政区画である北エーゲ地方Περιφέρεια Βορείου Αιγαίου)は、エーゲ海の北東部に位置し、北東エーゲ海諸島(Νησιά του βορειοανατολικού Αιγαίου)とも呼ばれる島々の大部分を占める。ギリシャ共和国の「地理的な地方」としての「エーゲ海諸島」の北半部にあたり、南半部は南エーゲ地方となっている。

主要な島としては、北から

がある。ペリフェリア最大の島であるレスボス島は、クレタ島・エヴィア島に次いでギリシャ3位の面積を持つ島である。

主要な都市

  • ミティリーネ(レスヴォス県レスヴォス市) - 27,247
  • ヒオス(ヒオス県ヒオス市) - 23,779

歴史

1913年のバルカン戦争ののち、近代ギリシャの版図に入った地方である。

1987年の地方行政改革により、従来の「地理的な地方」に代わる行政区画として13の「ペリフェリア」(地方)が設置された。このとき、従来の「エーゲ海諸島」が分割され、北エーゲ地方が設立された。ペリフェリアは2010年の地方行政改革(カリクラティス改革)によって自治権が拡充され、公選制の知事と議会を持つ広域自治体となった。

行政区画

北エーゲ地方は、以下の5つの行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)から構成されている。

2010年の地方制度改革(カリクラティス改革)以前は、自治体としての県(ノモス)が3つ置かれていた(ヒオス・レスヴォス・サモス)。2011年1月1日にノモスが廃止されて行政区となった。このとき、レスヴォス県からリムノス県、サモス県からイカリア県が分けられ、行政区は5つとなっている。

行政区名 綴り 政庁所在地 面積 Km² 人口
(2021年)[1]
1 リムノス Λήμνος
Limnos
- 477 16,668
2 レスヴォス Λέσβος
Lesbos
ミティリーニ 1,677 83,755
3 ヒオス
(キオス)
Χίος
Chios
ヒオス 904 51,692
4 サモス Σάμος
Samos
ヴァティ 477 32,642
5 イカリア Ικαρία
Ikaria
- 301 10,186

北エーゲ地方には、基礎自治体である市(ディモス)が9ある。

交通

空港

脚注

  1. ^ ΑΠΟΤΕΛΕΣΜΑΤΑ* ΑΠΟΓΡΑΦΗΣ ΠΛΗΘΥΣΜΟΥ ΚΑΤΟΙΚΙΩΝ ΕΛΣΤΑΤ 2021”. ギリシャ国家統計局 (2023年3月17日). 2024年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク


「北エーゲ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北エーゲ」の関連用語

北エーゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北エーゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北エーゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS