北イングリア共和国とは? わかりやすく解説

北イングリア共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北イングリア共和国
Pohjois-Inkeri
1919年 - 1920年
(国旗) (国章)

北イングリア共和国の位置(赤色)歴史的イングリア地方(薄茶色).
公用語 フィン語
首都 キルヤサロ
首相
1919年 - 1920年 左に示すとおり
変遷
独立 1919年1月23日
ソ連に併合 1920年12月5日

北イングリア共和国フィンランド語:Pohjois-Inkeri)は、イングリアフィン人の建設した国家。非常に短命であった。

カレリアの南部、イングリアに住むフィン人は10月革命ボルシェビキ・ロシアから分離して国家を建設した。この国を建設した目標はフィンランドへの合併であった。この国は1919年から1920年までの間イングリアの一部を統治した。

この国はタルトゥ条約によってロシアに併合されることになった。しかし、1930年代までイングリアのフィン人は幾らかの国家的自治権を得られることができたために喜んだ。

1930年代に入るとイングリアはソ連の領土確定政策の要求にしたがった。1928年にはトクソヴォ(フィン語: トクソヴァ Toksova)の町を行政の中心として、この地区にクイヴァイシ・フィン人民族地区(フィンランド語: Kuivaisin suomalainen kansallinen piiri, ロシア語: Куйвозовский финский национальный район)が設立された。そして1939年にはこの地区が廃止され、この地区はパルゴロヴォ地区に併合された[1]

歴代元首

  • サンテリ・テルモネン(Santeri Termonen) 1919年7月9日~1919年9月
  • ユホ・ペッカ・コッコ(Juho Pekka Kokko) 1919年9月14日~1919年11月
  • ゲオルグ・エルフェングレン(Georg Elfvengren) 1919年11月16日~1920年5月
  • ユッカ・ティッラネン(Jukka Tirranen) 1920年6月~1920年12月5日

外部リンク

脚注・参照

  1. ^ Kurs, Ott (1994). Ingria: The broken landbridge between Estonia and Finland. GeoJournal 33.1, 107-113.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北イングリア共和国」の関連用語

北イングリア共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北イングリア共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北イングリア共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS