ヒオスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒオスの意味・解説 

ヒオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 05:44 UTC 版)

ヒオス
Χίος

南のスピラティアから見たヒオス市街。後方はオイヌッセス島
所在地
ヒオス
座標 北緯38度23分 東経26度7分 / 北緯38.383度 東経26.117度 / 38.383; 26.117座標: 北緯38度23分 東経26度7分 / 北緯38.383度 東経26.117度 / 38.383; 26.117
ヒオス県内の位置図
行政
国: ギリシャ
地方: 北エーゲ
: ヒオス県
ディモス: ヒオス市
人口統計 (2001)
旧自治体
 - 人口: 23,779 人
 - 面積: 22.823 km2
 - 人口密度: 1,042 人/km2
その他
標準時: EET/EEST (UTC+2/3)
標高 (最低-最高): 0 - 10 m
郵便番号: 821 00
市外局番: 22710
自動車ナンバー: ΧΙ
公式サイト
www.chioscity.gr

ヒオスギリシア語: Χίος、Chios)は、ギリシャヒオス島にある中心的な町。かつてはひとつの市であったが、2011年の地方行政改革で新しいヒオス市に所属する地区となった[1]トルコチェシュメと向かい合う、島の東海岸に位置する。人口は3.2万で、ヒオス島またはヒオス県の行政と商業の中心である。ヒオス島に8つある地区のひとつ。

地元では、島名と区別するためにしばしば「ホラ」(Χώρα、町)や「カストロ 」(Κάστρο)と呼ばれる。

もともとは、古代の入植地として自然港の北岸に築かれた。16世紀までに、城壁がめぐらされた市街は続く支配者によって補強が重ねられ、堅固な中世城塞都市(カストロ)となった。

現在の市街はカストロの外側まで広がっている。1881年の壊滅的な震災の後、波止場の周辺や郊外は近代的になったが、市街のほとんどは新古典主義建築で再建された。人口は比較的安定しているものの、市街は南北に拡大を続けている。しかし、行政機関やいくつかの博物館、大通りのアプロタリア通り、市立庭園が所在する港と城のあいだの中心市街地は、依然として過密状態にある。

北側のヴロンタドス地区にはヒオス島国営空港があり、中心部の数キロメートル南にはカルファスの町がある。

名所

  • ヒオス考古学博物館
  • ヒオス・ビザンティン博物館
  • ギウスティニアーニ宮殿
  • ヒオス海洋博物館
  • ネア・モニ博物館

ギャラリー

脚注

  1. ^ Kallikratis law Greece Ministry of Interior (ギリシア語)

外部リンク


「ヒオス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒオス」の関連用語

ヒオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS