ジェノヴァとは? わかりやすく解説

ジェノバ【Genova】

読み方:じぇのば

イタリア北西部ジェノバ湾に臨む港湾工業都市地中海最古の港の一つで、中世から東方貿易中継地として繁栄コロンブス生地赤の宮殿などが立ち並ぶ街区は、2006年に「ジェノバ:レ‐ストラーデ‐ヌオーベとパラッツィ‐デイ‐ロッリ制度」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。人口行政区612008)。ジェノア


ジェノヴァ

名前 Genova

ジェノヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:35 UTC 版)

ジェノヴァ
Genova
紋章
行政
イタリア
リグーリア
県/大都市 ジェノヴァ
CAP(郵便番号) 16100
市外局番 010
ISTATコード 010025
識別コード D969
分離集落 quartieri di Genovaを参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
公式サイト リンク
人口
人口 569,184 [1](2019-01-01)
人口密度 2,336.6 人/km2
文化
住民の呼称 genovesi (方言では: zeneixi)
守護聖人 洗礼者聖ジョヴァンニ (San Giovanni Battista)
祝祭日 6月24日
地理
座標 北緯44度24分25.87秒 東経08度56分02.34秒 / 北緯44.4071861度 東経8.9339833度 / 44.4071861; 8.9339833座標: 北緯44度24分25.87秒 東経08度56分02.34秒 / 北緯44.4071861度 東経8.9339833度 / 44.4071861; 8.9339833
標高 19 (0 - 1183)[2] m
面積 243.60 [3] km2
ジェノヴァの位置

ジェノヴァ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示
ジェノヴァのスカイライン
カルロフェリーチェ劇場

ジェノヴァ: Genova ( 音声ファイル))は、イタリアの北西部にある都市。その周辺地域を含む人口約57万人の基礎自治体コムーネリグーリア州の州都であり、ジェノヴァ県の県都である。ジェノバとも表記する。

リグリア海に面した港湾都市で、中世には海洋国家ジェノヴァ共和国)として栄え、商工業が発展した都市でイタリアの金融業の中心地としての長い歴史を持つ。現代においてもミラノトリノなど北イタリアの産業都市を背後に持つジェノヴァ港はイタリア最大の貿易港であり、地中海有数のコンテナ取扱高を誇っている。コムーネ人口は全国6位(2011年現在

名称

標準イタリア語以外の言語では以下の名称を持つ。

日本語文献では英語名称より「ジェノア」と記されることもある。ジェノヴァのプロサッカークラブは、イギリス人が設立した経緯から「ジェノア」(Genoa Cricket and Football Club)を正式名称で用いる。

地理

位置

ジェノヴァ県内では西部に位置するコムーネである。ジェノヴァ市街は、ミラノから南南西へ約120km、トリノから南東へ約124km、ニースから北北東へ約156km、フィレンツェから西北西へ約197km、首都ローマから西北へ約399kmの距離にある。

ジェノヴァ県

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。

歴史

古代・中世

ジェノヴァの古名 Janua または Jenuaケルト語入り口の意、他の説によると先住民族の王だったと思われるヤヌス(イタリア語ではGiano)から来たとも。

紀元前6世紀頃から人類が居住していたとされる。ローマ時代には以前より天然の良港という環境を生かし[要出典]、海運業や軍港として発展した。

ジェノヴァ共和国

1100年頃より自治都市となり、その後はジェノヴァ共和国として発展する。ヴェネツィアピサアマルフィなどの他の海洋都市国家と競いながら、軍事力、経済力の影響力を増した。特に商船、軍艦による通商・金融の分野でヨーロッパ全土に権威をふるい、黒海貿易を独占するなどした。コルシカ島カッファなどのクリミア半島南岸諸都市、コンスタンティノポリス金角湾北部、イスラーム統治下のイベリア半島諸都市などに植民地あるいは商館を築くなど、地中海の覇権をヴェネツィアやオスマン帝国と争った。16世紀には金融業で財を成した貴族が多く現れ、繁栄がピークに達した。アンドレア・ドーリア海軍提督の頃はスペイン王に協力し、多くの貴族が金融で富を築く。その頃は la Superba、すなわち「華麗な都市」との異名があった。

フランス革命戦争からイタリア統一まで

1797年ナポレオン・ボナパルト率いるフランス軍に侵攻され、その傀儡国家であるリグリア共和国となり、1805年にはフランスに併合、ナポレオン失脚後のウィーン会議後も共和国であったため回復させてもらえず、ウィーン議定書によりサルデーニャ王国へ編入され、ジェノヴァは独立を失った。その後リソルジメントでサルデーニャ王国がイタリア半島統一を成し、イタリアの有力な都市の一つとして発展した。

第二次世界大戦後

第二次世界大戦後は郊外の新港を中心に発展したが、旧港を中心とした旧市街が未整備のまま一部残され、インナーシティ問題が拡大した。その後1992年万国博覧会(特別博)「国際船と海の博覧会」を開催。都市内部再開発事業などで、古くからの港湾都市としての歴史を生かした新しい町作りに取り組んでいる。

2001年にはG8の開催地となり、グローバリゼーションへの抗議行動で話題を呼んだ。2006年にはレ・ストラーデ・ヌオーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ世界遺産に登録された。

交通

空港

港湾

高速道路

崩落したモランディ橋

鉄道

2つのターミナル駅ジェノヴァ・プリンチペ広場駅イタリア語版ジェノヴァ・ブリーニョレ駅イタリア語版があり、ピサ=ラ・スペーツィア=ジェノヴァ線ミラノ=ジェノヴァ線イタリア語版トリノ=ジェノヴァ線イタリア語版ジェノヴァ=ヴェンティミーリア線イタリア語版などの主要路線が発着する。また、ジェノヴァ地下鉄1路線が運行されている。

観光

フェッラーリ広場
Angelo di Monteverde(スタリェーノ墓地

歴史のある町並みが市内中心地に大きな規模で残っており、貴族の邸宅から庶民の町まで、中世自治都市の栄華を伝える雰囲気がある。また旧港を中心とした地域は、1992年に開催されたジェノヴァ国際博覧会の際に建築家レンゾ・ピアノの再開発プロジェクトにより、文化観光地域に生まれ変わっている。

教育

大学

文化

スポーツ

ジェノヴァを舞台とする作品

出身関連著名人

ジュゼッペ・マッツィーニ

著名な出身者

対外関係

姉妹都市・提携都市

脚注

関連項目

  • ジーンズ - ジェノヴァ産の布を使用した。ジェノヴァのフランス語名 Gênes が英語読みで「ジーンズ」と読まれ、のちに jeans と綴りかえられた。

外部リンク

公式
観光

「ジェノヴァ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェノヴァ」の関連用語

ジェノヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェノヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェノヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS