せんれいしゃ‐ヨハネ【洗礼者ヨハネ】
洗礼者ヨハネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 09:04 UTC 版)
洗礼者ヨハネ(せんれいしゃヨハネ、ヘブライ語: יוֹחָנָן הַמַּטְבִּיל, Yōḥānān ha-Maṭbīl, 希: Ἰωάννης ὁ βαπτιστής, 羅: Ioannes Baptista, 伊: Giovanni Battista, 英: John the Baptist, 独: Johannes der Täufer, 仏: Jean le Baptiste, 西: Juan el Bautista, 蘭: Johannes de Doper、紀元前6年から前2年頃 - 36年頃[要出典])は、『新約聖書』に登場する古代ユダヤの宗教家・預言者。個人の回心を訴え、ヨルダン川でイエスらに洗礼(バプテスマ)を授けた。『新約聖書』の「ルカによる福音書」によれば、父は祭司ザカリア、母はエリサベト。バプテスマのヨハネ、洗者ヨハネとも表記・呼称される。ヨハネは「יהוה(ヤハウェ)が深く恵む」という意味の名。正教会ではキリストの道を備えるものという意味の前駆(Forerunner)の称をもってしばしば呼び、日本ハリストス正教会での呼称は前駆授洗イオアン(ぜんくじゅせんイオアン)。
- ^ Ruka ni yoru fukuinsho chūkai. Caird, George Bradford, 1917-1984., Fujisaki, Osamu, 1951-1998., 藤崎, 修, 1951-1998.. 教文館. (2001). ISBN 4764271990. OCLC 675099936
- ^ 荒井(1988)p.110-111「イエス・キリスト」
- ^ Kiyoshi., Mineshige,; 嶺重淑. (2018). Ruka fukuinsho : 1. Tōkyō: Nihonkirisutokyōdanshuppankyoku. ISBN 9784818409927. OCLC 1035566874
- ^ ルーヴル美術館では『青い冠の聖母』とともに『聖母子と幼き洗礼者聖ヨハネ』とも呼ばれることがある。『農民の聖母』と呼ばれていたこともある(中野京子、『はじめてのルーヴル』、集英社 、2013年、p.193)。
- 1 洗礼者ヨハネとは
- 2 洗礼者ヨハネの概要
- 3 キリスト教における崇敬
- 4 キリスト教以外でのヨハネ観
洗礼者ヨハネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 01:56 UTC 版)
泳げないイエスに川に入るよう促したが、どうしてもイエスが嫌がるため、頭からやかんで水をかけて洗礼とした。
※この「洗礼者ヨハネ」の解説は、「聖☆おにいさん」の解説の一部です。» 「聖☆おにいさん」の概要を見る
「洗礼者ヨハネ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 洗礼者ヨハネのページへのリンク