ジェノヴァ地下鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェノヴァ地下鉄の意味・解説 

ジェノヴァ地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/05 15:04 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ジェノヴァ地下鉄
Metropolitana di Genova
基本情報
イタリア
所在地 ジェノヴァ
種類 地下鉄
開業 1990年6月13日
運営者 Azienda Mobilità e Trasporti S.p.A. (AMT)
詳細情報
総延長距離 7.1 km
路線数 1路線
駅数 8駅
輸送人員 1000万人[1]
軌間 1,435 mm (標準軌)
電化方式 直流750V
路線図
テンプレートを表示

ジェノヴァ地下鉄 (イタリア語: Metropolitana di Genova) は、イタリアリグーリア州ジェノヴァの中心部と、その郊外の北西を結ぶ1路線からなるライトメトロである。路線は現在、ジェノヴァ市の公共交通機関を運営する「Azienda Mobilità e Trasporti」によって運営されている。

地下鉄の長さは5 kmであり、複線の標準軌(1,435 mm)。直流750ボルトで電化されている。トレニタリアの主要停車駅である、プリンチペ駅の地下駅とは直接接続している。第1区は、ブリン駅からディネグロ駅までの2.6kmであり、FIFAワールドカップに合わせて1990年6月13日に開通した[2]。この路線は、1992年にプリンチペ駅まで、2003年にサン・ジョルジョ/カリカメント駅まで、2005年にデ・フェッラーリ駅(フェッラーリ広場の地下駅)まで[3]、2012年12月22日にブリーニョレ駅まで延長された[4]

駅一覧

カタカナ イタリア語表記 駅間キロ 営業キロ 乗換 開業[5] 地上/地下
ブリン駅英語版 Brin 0.0 0.0 1990年 地上区間
ディネグロ駅英語版 Dinegro 2.5 2.5 1990年 地下区間
プリンチペ駅英語版 Principe 0.5 3.0 トレニタリア 1992年
ダルセナ英語版 Darsena 0.6 3.6 2003年
サン・ジョルジョ駅英語版 San Giorgio 0.7 4.3 2003年
サルザーノ/サンタゴスティーノ駅英語版 Sarzano/
Sant'Agostino
- - 2006年
デ・フェッラーリ駅英語版 De Ferrari 1.2 5.5 2005年
ブリーニョレ駅英語版 Brignole 1.6 7.1 トレニタリア 2012年 地上区間

関連項目

出典

  1. ^ Official website”. AMT. 2012年4月17日閲覧。
  2. ^ Modern Tramway and Light Rail Transit, October 1990, p. 354. Ian Allan Publishing|Ian Allan Ltd./Light Rail Transit Association.
  3. ^ Tramways & Urban Transit, April 2005, p. 149. Ian Allan Ltd./Light Rail Transit Association.
  4. ^ [1]
  5. ^ metrogenova

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェノヴァ地下鉄」の関連用語

ジェノヴァ地下鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェノヴァ地下鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェノヴァ地下鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS