ローマ=リード線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ=リード線の意味・解説 

ローマ=リード線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 09:04 UTC 版)

ローマ=リード鉄道線
基本情報
イタリア
起点 ローマ・ポルタ・サン・パオロ駅
終点 オスティア
駅数 13
開業 1924年
運営者 ASTRAL, Cotral
路線諸元
路線距離 28.359
軌間 1,435 mm
電化方式 直流1500V 架空電車線方式
路線図
テンプレートを表示

ローマ=リード鉄道線 (Ferrovia Roma-Lido)、またはリード線 (linea del Lido) は、ローマ市の鉄道路線の一つで、ローマ・サン・パオロ駅と、南のオスティア・リードの海水浴地区を結ぶ。全線ローマのコムーネ内にある。

地下鉄の特徴をもつように建設されたイタリア最初の鉄道である。

路線

グランデ・ラッコルド・アヌラーレ (GRA) 内の区間はローマ地下鉄B線と並走するが、線路は独立している。二つの路線はバジリカ・サン・パオロ駅エウル・マリアーナ駅を供用している。

GRAを出ると、トッリーノ、ヴィティーニア、カザル・ベルノッキ、チェントロ・ジャーノ、アチリア、オスティア・アンティーカなどの地区を結んだ後、オスティア区に到着する。ここまで5つの駅がある。

海岸側の終点は、エウルからオスティアに至る道であるクリストーフォロ・コロンボ通りの終点と同じ場所にあるクリストーフォロ・コロンボ駅にある。

一日平均90,000人の旅客を輸送している。営業は毎日5:18から23:30までで、ラッシュ時では1時間に12本の列車が走る。

区間内には13駅があり、全長28.359kmで、平均所要時間は約37分。

Metropolitana di Roma
Ferrovia Roma-Lido
ローマ・ポルタ・サン・パオロ
(Roma Porta San Paolo)
     
     
     
バジリカ・サン・パオロ
(Basilica San Paolo)
エウル・マリアーナ
(EUR Magliana)
トール・ディ・ヴァッレ
(Tor di Valle)
ヴィティーニア
(Vitinia)
カザル・ベルノッキ
(Casal Bernocchi)
アチリア
(Acilia)
オスティア・アンティーカ
(Ostia Antica)
リード・ディ・オスティア・ノルド
(Lido di Ostia Nord)
リード・ディ・オスティア
(Lido di Ostia Centro)
ステッラ・ポラーレ
(Stella Polare)
カステル・フザーノ
(Castel Fusano)
クリストーフォロ・コロンボ
(Cristoforo Colombo)

関連項目

参考文献

  • Angelo Curci: La ferrovia Roma / Ostia Lido. Roma 1974

外部リンク

公共交通会社




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ=リード線」の関連用語

ローマ=リード線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ=リード線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ=リード線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS