ローマ=フラスカーティ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 14:16 UTC 版)
ローマ=フラスカーティ線 | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
国 | ![]() |
起点 | ローマ・テルミニ駅 |
終点 | フラスカーティ |
開業 | 1856年 |
所有者 | RFI |
運営者 | トレニタリア |
路線諸元 | |
路線距離 | 24 km |
軌間 | 1,435 mm |
電化方式 | 直流3000V |
ローマ=フラスカーティ線(イタリア語: Ferrovia Roma-Frascati)は、イタリアの首都ローマ近郊の鉄道路線。ローマ中心部のローマ・テルミニ駅を起点とし、フラスカーティ駅(ローマ県フラスカーティ)に至る。トレニタリアによって運行されており、ラツィオ地方鉄道網 (FL lines) FL4 (it:FL4) (旧称FR4)の一部を構成する。
この路線は、教皇国家最初の鉄道として敷設され1856年に開業した、イタリアで最も古い鉄道路線の一つである。開業当時は、ポルタ・マッジョーレ駅からフラスカーティ=カンピテッリ駅までの路線で、全長は20kmであった。
歴史
1848年11月25日政府の委員会とピオ・ラティーナ社との間でローマとフラスカーティの鉄道建設についての許可の署名が行われた。教皇国家の事件(ローマ共和国 (19世紀))が原因で作業は何度も中断と再開を繰り返した。
8年かけて鉄道は敷設され、ローマにポルタ・マッジョーレ駅、フラスカーティの中心から3kmの所にカンピテッリ駅、さらにひとつのトンネルが設けられた。これら全ての建設作業は作業者と管理者180人が従事するJohn Oliver York が持つ企業York &C.により行われた。
ローマ・フラスカーティ鉄道は1856年7月14日に営業が開始され、所要時間は28分で1日に朝3本、昼に2本の運行が許可された。
1874年、路線はローマ・テルミニ駅に接続され、古いポルタ・マッジョーレ駅は取り壊された。1881年に始まった市内中心にあるカンピテッリ駅までの延長作業は、1884年2月2日に新しいフラスカーティ駅の開業となり、新しい区間に残っていた古い駅の線路も破棄された。
1943年のフラスカーティ空襲で鉄道駅とレールは破壊された。トンネルはドイツ国防軍により、連合国のアンツィオへの上陸を迎撃する巨大列車砲(280mm)を隠すために使われた。
1945年にはローマ=フラスカーティ線の鉄道の運行は通常機能に回復した。チャンピーノとフラスカーティの間にあった2つの駅ガッレリーア・ディ・チャンピーノ(チャンピーノトンネルの意)とヴァッレ・ヴェルミリアは現在は使われていない。
沿線、駅と停車場
![]() |
0 | ローマ・テルミニ | |
![]() |
Innesto alla rete fondamentale | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
4.25 | ローマ・カジリーナ 通過のみ | |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
9.98 | カパンネッレ ローマ市内区間の境界 | |
![]() |
グランデ・ラッコルド・アヌラーレ | ||
![]() |
13.92 | チャンピーノ 複線区間はここまで | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
チャンピーノ・トンネル | ||
![]() |
23.58 | フラスカーティ |
関連項目
- FR4 (ラツィオ州の鉄道路線)
- ローマ=アルバーノ線
- ローマ=ヴェッレトリ線
- チャンピーノ・トンネル
外部リンク
固有名詞の分類
- ローマ=フラスカーティ線のページへのリンク