カスタマイズ
「カスタマイズ」とは、既存の商品やサービスを好みや要求に合わせて作り替えることを意味する表現である。
「カスタマイズ」とは・「カスタマイズ」の意味
「カスタマイズ」は既存のものを好みや要求に合わせて作り替えるという意味のカタカナ語で、英語の「customize」に由来する。「customize」の元となる単語は「custom(カスタム)」で、注文の・あつらえのという意味がある。「カスタマイズ」という言葉は、毎日の生活においても様々なシーンで使われている。例えば、コーヒーショップやアイスクリームショップなどで、ホイップクリームやチョコチップなどをトッピングするのも「カスタマイズ」である。また、愛車を自分好みに改造することもカスタマイズである。カスタマイズした車は、カスタム車と呼ばれている。「カスタマイズ」はビジネス用語としても用いられており、主にコンピューターのシステムやソフトウェアの設定変更のことを指す。会社のシステムを業務仕様に合わせて作り替えたり、商品を顧客の要望に合わせて変更したりすることも「カスタマイズ」である。「カスタマイズ」と似たようなニュアンスを持つ「パーソナライズ」という言葉があるが、「カスタマイズ」は自分自身で好みに合わせて変更するという意味であるのに対し、「パーソナライズ」は企業側が顧客の好みに合うものを提案するという意味がある。
「カスタマイズ」の熟語・言い回し
フルカスタマイズとは
「フルカスタマイズ」とは、オリジナルに手を加えてほとんど全て変更した「オーダーメイド」に近い状態のことを指す。細かいところまでこだわり、外観や仕様を変更したものである。パーツ1つ1つを好みに合わせて選んで組み立てた「フルカスタマイズPC」や設定を細かく変更できる「フルカスタマイズアプリケーション」などがある。
セルフカスタマイズとは
「セルフカスタマイズ」とは、システムなどにおいてシステム管理者が権限を使い設定を変更できる機能のことを指す。わざわざベンダーに依頼しなくても、自分で自由に設定を変更できるので便利である。
カスタマイズするとは
「カスタマイズする」とは、好みに合わせて設定を変更することである。「事業内容に合わせて会社のシステムをカスタマイズする」、「エアコンの設定を自分好みにカスタマイズする」などの言い回しができる。
商品をカスタマイズするとは
「商品をカスタマイズする」とは、好みに応じて設定や仕様、外観を変更することである。購入する洋服の丈が長く裾上げをお願いする場合などは、「商品をカスタマイズする」と表現できる。
カスタマイズイメージとは
「カスタマイズイメージ」とは、テンプレートをカスタマイズする機能のことを指す。設定が完了したサーバーのイメージを保存できるため、サーバーを新設・増設する際にカスタマイズしたサーバーを新規のサーバーとして作成できる。再びカスタマイズし直す必要がないため、作業工程を短縮できる。
「カスタマイズ」の使い方・例文
・電話会社が、私たちのビジネスに合わせてプランをカスタマイズすることを申し出た。・プログラムは、さまざまな目的に合わせてカスタマイズできる。
・車の基本設計は、クライアントの要件に合わせてカスタマイズされている。
・あの会社は、障害のあるドライバー向けにクラシックモデルのカスタマイズバージョンを提供している。
・背景は、構成によってカスタマイズすることもできる。
・何かをカスタマイズする場合、好みやニーズに合わせて外観や機能を変更する。
・ユーザーは、自分の好みに応じてエージェントの構成・カスタマイズができる。
・このようにして、各スイッチ信号をユーザーの快適さに合わせてカスタマイズすることができる。
・ソフトウェアのカスタマイズについて相談にのってもらう。
・祖父からもらった車を、自分好みにカスタマイズした。
カスタマイズ
カスタマイズとは、ユーザーの好みと使い方に合わせて、システムやソフトウェアの機能などを設定し直すことである。
カスタマイズの規模はさまざまである。個人がソフトウェアのツールバーの配置を変更したり、よく使う機能のショートカットキーを割り当てたりといった、インターフェースの変更もカスタマイズにあてはまる。これらの細かい設定は、おおむね「ツール」メニューから「オプション」を選択することでカスタマイズ可能である。
ソフトウェアのインストール時に機能を取捨選択するようなカスタマイズの方法は特にカスタムインストールと呼ばれる。あるいは、企業内においてはアプリケーションソフトの設定をその企業専用に細かく調整してから社内に配布することもある。
カスタマイズ(カストマイズ)
カスタム
(カスタマイズ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 20:21 UTC 版)
カスタム(custom)とは、英語では顧客の意であるが、日本では必要に応じて仕様を変更する事を示す。既製品を、自分の目的に応じて何らかの改造(カスタマイズ:(customize)特別注文)する行為、改造された物品[1]を示したり、製造者が用意した選択肢を選んで発注する物などがある。
- ^ ヤマハ発動機株式会社 - バイク・スクーター - バイク用語辞典「カスタム」(2014年7月11日閲覧)
- 1 カスタムとは
- 2 カスタムの概要
- 3 パーソナルコンピュータにおけるカスタム
カスタマイズ
「カスタマイズ」の例文・使い方・用例・文例
- カスタマイズのページへのリンク