Make
ソフトウェアのビルド、および差分コンパイル用ツール。
通常、ソフトウェアは多数のソースファイルから構成される。実行可能ファイルを生成(ビルド)するために、すべてのソースファイルをコンパイルしなければならない。しかし、ソフトウェア開発の過程では、ごく一部のソースファイルだけを変更し、コンパイルおよびリンクを実行する作業が頻繁に発生する。このようなとき、変更されていないソースファイルまでコンパイルしては、余計な時間がかかる。変更されたファイルだけを判別し、選択的にコンパイルを実行するソフトウェアがmakeである。
コンパイラ言語では、ソースファイルから、コンパイルやリンクといった、何段階かの生成処理を経て最終的な実行可能ファイルを生成することが一般的である。makeは、どの種類のファイルがどの種類のファイルから生成されるのか、というファイル同士の依存関係と、ファイルが変更されている場合に実行すべきコマンドとを記述したMakefileと呼ばれる設定ファイルを読み込み、必要最小限の処理だけを実行する。
makeコマンドにはさまざまな実装があるが、GNU Projectが開発したmakeコマンドが、現在最も広く使われている。
関連見出し
Autoconf
Ant
ソースコード
コマンド
ツール
コンパイラ
GNU Project
関連URL
GNU make(http://www.gnu.org/software/make)

メイク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/24 11:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動メイク
Make
一般
- 英語で作るの意味。
- 銘柄、ブランドなどの意味であり、主に工業製品に用いられる。多くは製造者名の中核部や創業者の名などに由来するが、厳密には製造者名 (法人名など) とは異なる。
- メイクアップの略。化粧のこと。マックス・ファクターの台詞「Make Up(もっと美しい表情を)」の台詞が、後に「化粧する」という意味で使われるようになった。
産業
- 特殊メイク - SFXの一種。撮影のためにモンスターや動物、けがなどを人工的に再現する方法。
- make (UNIX) - ソフトウェアのビルド作業を自動化するツール。
- ソフトウェア開発工程における製造(プログラミング (コンピュータ))のこと
組織
- MAKE (音楽ユニット) - 日本の音楽ユニット。
Meik
- Meik - 日本の女性歌手。
メイク
- 株式会社メイク - かつて存在した日本のホームセンター。合併により現在はDCMホーマック。
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
品詞の分類
「メイク」に関係したコラム
-
マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...
-
株365の取引には、株式取引やCFD、FXなどにあるようなメリットやデメリット、株365にしかないメリットやデメリットがあります。ここでは、株365のメリット、デメリットを紹介します。▼メリットマーケ...
-
株365とCFDはどちらも株価指数をもとにした商品を取り扱っています。ここでは、2012年9月3日現在の株365の日経225証拠金取引とGMOクリック証券のCFD商品の日経225を比べてみます。▼取引...
-
日経225miniは、大阪証券取引所(大証)の取り扱う先物商品の名称です。ここでは、株365の日経225証拠金取引と日経225miniとの違いについて解説します。▼取引期限株365では、取引期限はあり...
- メイクのページへのリンク