スキン ケア(Skin care)
スキンケア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 14:19 UTC 版)
スキンケア(skin care)は、肌の手入れ[1][2]。トイレタリーのひとつ。ビューティーケアとも。
肌の完全性をサポートし、その外観を向上させ、肌の状態を緩和する一連の実践行為。これには栄養、過度の日光への曝露の回避、および皮膚軟化剤の適切な利用などがある。外観を向上させる方法には化粧品、ボツリヌス菌、角質除去、フィラー、レーザーリサーフェシング、マイクロダーマブレーション、ピーリング、レチノール療法、超音波スキントリートメントなどがある。スキンケアは乾燥しすぎたり湿りすぎたりする皮膚のケア、皮膚炎の予防、皮膚の怪我の予防など、多くの状況で日常的に行われている手段である。
スキンケアは、創傷治癒、放射線療法などいくつかの薬物療法の治療が一部含まれる。
人にスキンケアを施すには、美容師免許の取得が必要となる。
日焼け止め
なお日焼け止めなどのスキンケア製品に含まれる成分がサンゴ礁に有害であるとして、ハワイ、パラオ共和国、タイ王国などで有害物質を含むものが禁止されている。
EGFR
上皮成長因子受容体(EGFR)の阻害剤はがん治療に使用される薬剤であるが、これらの薬は一般的に発疹、乾燥肌、爪囲炎などの皮膚や爪の問題を引き起こす[3]。皮膚軟膏による数回の予防的集中保湿、水性クリームおよび水浸しの回避(特定の状況では白酢または過マンガン酸カリウム浸しが役立つ場合があり)、日光への過度の曝露からの皮膚保護、通常の石鹸よりも皮膚の脱水が少ないことおよび頭皮濾胞炎のリスクを減らすシャンプーが推奨される他、局所抗生物質による治療法がなされる場合もある[4][5]。
関連製品
薬用化粧品は、化粧品と「生物学的に有効な成分」を組み合わせた、局所的に塗布された組み合わせ製品であり、知覚される利点は似ているが経口摂取される製品は栄養化粧品と呼ばれている。米国食品医薬品局(FDA)によると、食品医薬品化粧品法は「薬用化粧品」などのカテゴリを認識していなく、製品は医薬品、化粧品、またはその両方の組み合わせであり、「化粧品」という用語は、法律の下での担保はない。ただし医薬品はFDAによる徹底的なレビューと承認プロセスの対象となる。化粧品および化粧関連製品は販売前にFDAによって承認されていなくとも規制されてはいない。
手順
スキンケアにはボツリヌス菌の治療[6]などのほか剥離; フィラー; 化粧品のリサーフェシング、脱毛、白斑、ポートワインの染み、入れ墨の除去におけるレーザー医学; 光線力学療法; マイクロダーマブレーション; レチノール療法などもある[7]。
主なスキンケア製品のメーカー
- 資生堂 - スキンケアブランド「アベンヌ」ANESSA AQUALABEL エリクシール (化粧品)等
- カネボウ化粧品 (カネボウ化粧品#スキンケア) アリィー等
- 大塚製薬 (大塚製薬#スキンケア用品)
- 第一三共ヘルスケア - 主に一般用医薬品(OTC医薬品)のほかスキンケアなどを取り扱う
- ロレアル - 皮膚病学や調剤の分野の活動も盛ん
- 花王/ニベア花王 - ソフィーナ/スキンケアブランド「NIVEA」と、日本の日用品・化粧品大手の花王が設立した ビオレ等
- エーザイ (エーザイ#外皮用薬・スキンケア)
- サンスター (サンスター#スキンケア)
- コーセー - ファンデーションとスキンケアに力を入れている会社
- ユニリーバ・ジャパン (ユニリーバ・ジャパン#ヘアケア・スキンケア)
- ロート製薬 - 肌ラボ、近江兄弟社、メンソレータムなど
- 詳細はロート製薬の製品#外皮薬/スキンケア参照
- P&Gプレステージ P&Gジャパン/SK-II - SK-II#スキンケア商品一覧(2018年2月現在)
- 常盤薬品工業
- ヴァーナル - 洗顔料等の卸売事業と通信販売事業が主力の企業
- エスティローダー - スキンケア用品ほか化粧品・ヘアケア用品・香水の世界的なメーカー
- クラシエホームプロダクツ - アロマリゾート(スキンケア), ナイーブなど
- OXY
- ユニリーバ - LUX(ラックス) Dove(ダヴ)など
- ドクターシーラボ (ドクターシーラボ#スキンケア化粧品)
- クローダ
- ジレット - 男性用フォームスキンケア成分を配合 ピュアスポーツ など
- 全薬工業 (全薬工業#スキンケア製品)
- 恒安国際 - 中国のトイレタリー大手企業で スキンケアなど家庭向け衛生用品の生産と販売に従事
- 加美乃素本舗 (加美乃素本舗#スキンケア製品)
- レブロン
- ラブラボ - スキンケアグッズ商品ブランド美肌一族など
- H&s - 名称の由来は『hair & skin care(ヘア・アンド・スキンケア)』
- ハーバライフ - スキンケアなども扱っている企業
- ボックスグループ - スキンケア商品及び雑貨の事業を展開する
- シェリング・プラウ
- 東レインターナショナル - スキンケア“トレシー”など
- ペリコンMD - スキンケア、サプリメントブランドPerriconeMD
- アモーレパシフィック - 高級スキンケアブランド「AMOREPACIFIC」が有名
- 新日本製薬
- オルビス
- オッペン化粧品
- 三基商事 (三基商事#スキンケア商品)
- ランコム
使用される成分例
参考文献
- 友利新 現役皮膚科医による正しいケア・対策がわかるスキンケア大事典(2010年6月25日、毎日コミュニケーションズ)ISBN 978-4839934187
- 友利新 最新版 肌美人になる『スキンケアの基本』悩み解消パーフェクトBOOK(2014年4月15日、学研パブリッシング)
- 岡野由利「スキンケア化粧品のコンセプトの変化 角層を保湿することの重要性」『日本化粧品技術者会誌』第50巻第2号、2016年、 91-97頁、 doi:10.5107/sccj.50.91、 NAID 130005464692
脚注
- ^ 正しいスキンケアをみにつけよう!
- ^ スキンケア ~皮膚の健康を守ろう~
- ^ “Expert Consensus on the Management of Adverse Events from EGFR Tyrosine Kinase Inhibitors in the UK”. Drugs 75 (12): 1335–48. (2015). doi:10.1007/s40265-015-0434-6. PMC 4532717. PMID 26187773 .
- ^ “Expert consensus on the management of erlotinib-associated cutaneous toxicity in the U.K.”. Oncologist 14 (8): 840–7. (2009). doi:10.1634/theoncologist.2009-0055. PMID 19679688.
- ^ “Erlotinib-related skin toxicities: treatment strategies in patients with metastatic non-small cell lung cancer”. J. Am. Acad. Dermatol. 69 (3): 463–72. (2013). doi:10.1016/j.jaad.2013.02.025. PMID 23602600.
- ^ http://www.allergan.com/assets/pdf/botox_cosmetic_pi.pdf
- ^ Penzer R, Ersser S. Principles of Skin Care: A Guide for Nurses and Health Care Practitioners. John Wiley & Sons, 2010. ISBN 9781405170871 [1]
関連項目
- 日本の美容に関する資格一覧
- 美容師
- 管理美容師
- 美容所
- 美容師法
- 国家資格
- 美容師免許
- 美容師国家試験
- 美容師養成施設
- 理容師美容師試験研修センター
- 民間資格
- 資格商法
- にきび
- 褥瘡
- 創傷治癒
- 放射線
- 上皮成長因子受容体(EGFR)
- 美容
- パック (美容)
- ケミカルピーリング
- 保湿剤
- レチノイド
- 洗顔料
外部リンク
スキンケア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 22:07 UTC 版)
メイク落とし クレンジングエッセンス オイル - 2018年8月発売。同時期に製造終了となった「クレンジングオイル リファインド」の後継製品で、希望小売価格が値下げされた(本体価格 4,000円 → 3,500円)。 クレンジングエッセンス エンリッチド - 2009年8月発売、2012年6月にチューブタイプ(150g)を追加発売。2018年8月(ジャータイプは同年秋)に保湿成分として「ATPスピラル(ヒバマタエキス、月下香培養エキス(チューベローズ多糖体)、グリセリン)」を配合するリニューアルが行われ、チューブタイプは内容量と希望小売価格が変更された(税抜価格 150g/3,800円 → 120g/3,000円)。 洗顔料 エッセンスウォッシュ - 2018年8月発売 土台美容液 セラム ワン【医薬部外品】 - 2019年11月発売。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。2021年2月には「レフィル」に既存(90g)の2倍量となる180g入りが追加発売された。 ローション状美容液/化粧水 G.P.コンディショニングセラム - 2019年11月発売。ローション状セラム。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。発売当初は「モイスチャライジング」・「リフトモイスト」・「ルーセント」の3タイプだったが、2020年2月にL-アスコルビン酸 2-グルコシドを美白有効成分として配合した「ホワイトニング【医薬部外品】」が追加発売され、4タイプとなった。 ザ ローション - 2017年9月発売。つめかえ用(ボトルタイプ)の「レフィル」も設定されている。 エマルジョン状美容液/乳液 G.P.エンリッチドセラム - 2019年11月発売。エマルジョン状セラム。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。「モイスチャライジング」・「リフトモイスト」・「ルーセント」の3タイプだったが、2020年2月にカモミラETを美白有効成分として配合した「ホワイトニング【医薬部外品】」が追加発売され、4タイプとなった。 ザ エマルジョン - 2017年9月発売。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。 ザ エマルジョン<美白>【医薬部外品】 - 2017年9月発売。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。 日中用乳液/UV乳液 UVプロテクトセラム - 2020年2月発売。日中用美容液。 ザ プロテクション SPF30・PA++++ - 2017年9月発売。 ザ プロテクション SPF50+・PA++++【医薬部外品】 - 2017年9月発売。「W-I」、「W-II」、「W-III」の3種類があり、「W-I」と「W-II」はボトル入り、「W-III」はチューブ入りである。 美容液/クリーム リンクル ソリューション プラス【医薬部外品】- 2019年10月発売。シワ改善美容液 アドバンスドエッセンス リフトサポート - 2014年8月発売。全顔用ハリ対策美容液 ザ クリーム TR - 2018年11月発売。エイジングケアクリーム(スパチュラ同梱)。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。 アクティベート コンセントレートクリーム - 2007年10月発売。総合美容クリーム。 美白 ホワイトニングエフェクト アドバンスドエッセンス【医薬部外品】 - 2016年3月発売。美白美容液 マッサージ アクティベートサーキュレーター - 2011年3月発売。マッサージ美容液(洗顔可能タイプ)。 ホワイトニングエステ【医薬部外品】 - 2015年4月発売。薬用美白マッサージパック(洗顔可能タイプ)。 スキンアライブマッサージ - 2008年4月発売。マッサージ美容液(洗顔可能タイプ)。 エターナルフロー マッサージ - 2008年9月発売。マッサージクリーム(洗い流さないタイプ)。 マスク ザ ローション マスク - 2018年12月発売。1セット入と5セット入がある。 日やけ止め ホワイトUVプロテクター(SPF50+/PA+++)【医薬部外品】 - 2009年2月発売 ハンドケア ホワイトニングハンドクリーム【医薬部外品】 - 2013年11月発売 バイオミメシス ヴェール 当初は花王直営店の「BEAUTY BASE by Kao」と関東・関西の百貨店6店舗での先行発売となる。 バイオミメシス ヴェールエフェクター - 2019年12月発売。夜の最後に使用する美容液。つけかえ用の「レフィル」も設定されている。 バイオミメシス ヴェールデュフューザー - 2019年12月発売。「バイオミメシス ヴェールポーション」とセットで使用する高性能小型機器。本品はパナソニック アプライアンス社と共同開発された製品で、EH-ZKH01の型番が別に付与されている。また、メーカー希望小売価格が5万円(消費税別)と、「エスト」の中で一番値段が高い製品である。 バイオミメシス ヴェールポーション - 2019年12月発売。「ヴェールディフューザー」にセットして使用する極薄ヴェール液(化粧液)。就寝前に使用し、翌朝ヴェールをはがす。 バイオミメシス ヴェールアプリケーター - 2020年9月発売。目元や口元などの細かい部位へヴェールを貼り付けるための専用アプリケーター(化粧道具)。
※この「スキンケア」の解説は、「エスト (化粧品)」の解説の一部です。
「スキンケア」を含む「エスト (化粧品)」の記事については、「エスト (化粧品)」の概要を参照ください。
「スキンケア」の例文・使い方・用例・文例
- スキンケアのページへのリンク