そう‐ごう〔‐ガフ〕【総合/×綜合】
総合
基礎データの利用には一般的に二つの局面がある。分析 1は観測値の構成要素(規模、構造、外的要因、研究対象の現象)を分離することを目的とする。総合 2は様々な方法で分離された構成要素を再結合する過程である。いずれの局面にも様々な名称で呼ばれる指標 4の算定 3ないし計算 3がある(§133参照)。基礎データとは対照的に、これらの指標は算定結果 6と呼ばれる。より限定された意味での指標 7ないし指数 7は、基準値 8に対する特定の数量の値を示す比であるが、基準値は通常100と置かれる。いくつかの指標は複雑な状態を示す良い尺度 9であり得る。たとえば、乳児死亡率は人口の保健衛生状態の尺度として用いられることがある。
- 1. 分析analysis(名);分析的なanalytical(形);分析するanalyze(動)。
- 2. 算定するcalculate(動);算定calculation(名);計算機calculator(名):少量の算術的、統計的演算を容易にするために作られた最小限ないし少量のデータの記憶能力を備えた機械。
計算するcompute(動);計算computation(名);コンピューター(電算機)computer(名):大規模なデータ・セットの転送、保管、演算を遂行するように作られた機械システムで、算術的、統計的演算のほかにデータの論理的処理も可能にする。かつてcalculatorとcomputerという言葉は計算に従事する人を指すために用いられた。
総合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 09:08 UTC 版)
総合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 05:27 UTC 版)
「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の記事における「総合」の解説
男子は500m・3000m・1500m・5000m、女子は500m・1500m・1000m・3000mそれぞれの順番に滑り、その合計得点を争う。
※この「総合」の解説は、「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の解説の一部です。
「総合」を含む「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の記事については、「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の概要を参照ください。
総合
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 01:07 UTC 版)
名詞
総 合(そうごう 「綜合」の「同音の漢字による書きかえ」)
別表記
類義語
翻訳
- 英語:synthesis, coordination, integration
- 朝鮮語:종합
動詞
活用
- サ行変格活用
- 総合-する
翻訳
- 英語:synthesize
「総合」の例文・使い方・用例・文例
- 総合医療センター
- 総合雑誌
- 総合的に考えるとこれらの傾向は地球温暖化が現実に起こっていることを示している
- 全日本総合選手権男子シングルスで山田選手が3連覇を達成しています
- 教育実践総合センターが年度ごとに2、3の大学に設置された
- 彼が近くの総合病院を受診しました
- いくつかの大学が連合して1つの総合大学を作った。
- 私は食後に総合ビタミン剤を飲む。
- 我が社は総合的な金融サービスを提供するため、金融業務を行う複数の金融機関を子会社として持つ金融持ち株会社です。
- 私は工程別総合原価計算のこの問題を解くことができなかった。
- 総合卸売物価指数は景気の判断のために使われていた。
- 機関投資家は日経総合株価指数をベンチマークとして使う。
- 当社の職務分掌は総合企画部によって定められている。
- 単一工程総合原価計算とは単一製品を大量生産する場合に適用される原価計算である。
- 今月FTSE100種総合株価指数は激しく変動している。
- 企業の中には個別原価計算ではなく総合原価計算を採用しているところがある。
- 野村證券は日本で最大の総合証券である。
- 本年度の我がグループの総合利回りが前年比2%増の6.80%になったことを謹んでご報告いたします。
- その会計士はトヨダ・グループにとっては個別償却よりも総合償却の方が有利になることを発見した。
- 色々なこと総合して考えると、この事業からは撤退した方が良いのではないか?
総合と同じ種類の言葉
品詞の分類
「総合」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
-
世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...
-
株式の投資判断とは、証券会社などの証券アナリストが銘柄を分析して投資判断を下すことです。投資判断では、「1、2、3」のような数字で表現したり、「売り、買い、中立」、「Underweight、Overw...
-
FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...
-
株365で取引されている銘柄数は4です。銘柄は東京金融取引所が定めたもので、どの証券会社でも同じ銘柄になっています。▼日経225証拠金取引日経平均株価(日経225)を基準に価格が決定されます。NKY/...
-
株式の投資判断とされる売上債権回収率とは、売上債権の売上高の割合をパーセンテージで表したものです。売上債権とは、売掛金や受取手形のことで、貸借対照表では現金や商品、有価証券などと同じく流動資産として計...
- >> 「総合」を含む用語の索引
- 総合のページへのリンク