き‐おく【記憶】
オムス:記憶
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
オムス:記憶 | Remembrances |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() | |
---|---|---|---|
1 | In memoriam P.F.A. | 4分30秒 | No Image |
2 | In memoriam R.S. | 4分00秒 | No Image |
3 | In memoriam C.H.O. | 4分00秒 | No Image |
4 | In memoriam I.I.J. Amat | 3分30秒 | No Image |
5 | In memoriam E.C.I. | 2分30秒 | No Image |
6 | Remembrance | 2分00秒 | No Image |
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
作者ヨシイドク,ヨシイミツ
収載図書ねむりばこ
出版社新風舎
刊行年月2004.7
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
作者木原浩勝
収載図書隣之怪―木守り
出版社メディアファクトリー
刊行年月2007.6
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
記憶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 21:03 UTC 版)
記憶(きおく)とは、
- ^ a b c d e f 広辞苑第五版 p.626
- ^ 榎本博明『記憶の整理術』PHP研究所 2011年 ISBN 978-4569796680。85頁、91頁
- ^ a b 子安増生・田中俊也・南風原朝和・伊東裕司 1992 ベーシック現代心理学6 教育心理学 新版 有斐閣
- ^ 太田信夫(編)2006 記憶の心理学と現代社会 有斐閣
- ^ “Forgetfulness — 7 types of normal memory problems - Harvard Health Publishing” (英語). Harvard Health (2012年4月3日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ a b c 箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋 2010 認知心理学 有斐閣
- ^ Publishing, Harvard Health. “Can you boost your memory by walking backward?”. Harvard Health. 2021年3月9日閲覧。
- ^ 自伝的記憶(2012年5月19日時点のアーカイブ) 自伝的記憶テスト
- ^ 忘却がもたらす驚くべき効果-軽微な忘却は、運動指令を最適化することを理論的に証明-東京大学大学院教育学研究科2012年7月13日閲覧
- ^ “Uncommon Sense Teaching: Part 2, Building Community and Habits of Learning”. Coursera. 2022年6月6日閲覧。
記憶(flash back)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:55 UTC 版)
「バイオハザード アウトブレイク ファイル2」の記事における「記憶(flash back)」の解説
隣町への抜け道があると聞きつけた一行はアークレイ山地を訪れた。たどり着いた山小屋に現れた謎の老人・アルの先導により巨大な植物に浸蝕された廃病院へと迷い込む。病院に閉じ込められた一行は、突如現れた怪人・アクスマンの襲撃を避けつつ院内からの脱出を図る。院内では常にアクスマンが付きまとうため、撃退用の弾薬の確保が重要となる。また、グリーンゾンビやイビルシェード、ワスプなど毒を持つ敵が非常に多いため、ブルーハーブや解毒剤は必須。病院に入る前の森のエリアではマップが参照できず、難易度によってルートが変化する。ルートによっては病院に行かずに森を抜けることもできる。病院ルートを選択し、院内の特定ファイルを全て回収するなどの条件を満たし、アクスマンの正体や廃病院の真相を暴くことによりトゥルーエンドとなる。プレイヤーキャラがアリッサのときのみに見ることができる専用エンディングが存在し、一般キャラのエンディングも含めると全6種類存在する。ボスはヒュージプラント。
※この「記憶(flash back)」の解説は、「バイオハザード アウトブレイク ファイル2」の解説の一部です。
「記憶(flash back)」を含む「バイオハザード アウトブレイク ファイル2」の記事については、「バイオハザード アウトブレイク ファイル2」の概要を参照ください。
記憶
出典:『Wiktionary』 (2021/06/15 13:54 UTC 版)
名詞・サ変動詞
関連語
翻訳
- イタリア語: memoria 女性
- 英語: memory, recall, recollection, remembrance
- エスペラント: memoro
- オランダ語: geheugen
- 古英語: ġemynd
- スウェーデン語: minne 中性
- スペイン語: memoria 女性
- スロヴァキア語: pamäť 女性
- スロヴェニア語: spomin 男性
- ドイツ語: Gedächtnis 中性
- フィンランド語: muisti
- フランス語: mémoire 女性
- ヘブライ語: זכרון (zikarón) 男性
- ポーランド語: pamięć (pl) 女性
- ポルトガル語: memória 女性
- ラテン語: memoria 女性
- リトアニア語: atmintis (lt) 女性
- ルーマニア語: memorie 女性
- ロシア語: па́мять (ru) (pámjat') 女性
動詞
活用
翻訳
- アラビア語: تذكر (taðákkara)
- イタリア語: ricordarsi
- インドネシア語: ingat
- 英語: remember, memorize
- エスペラント: memori
- オランダ語: onthouden
- ギリシア語: θυμάμαι
- クルド語: لهبیربوون
- スウェーデン語: komma ihåg, minnas, memorera
- スペイン語: memorizar, retener
- スロヴァキア語: naučiť sa naspamäť, zapamätať si
- スロヴェニア語: zapomniti si
- セルビア語: zapamtiti, upamtiti
- 朝鮮語: 기억하다 (gieokhada)
- ハンガリー語: emlékezni
- フィンランド語: muistaa, opetella ulkoa
- フランス語: apprendre par cœur, retenir
- ポーランド語: (記憶している) pamiętać (pl); (新たに) uczyć się na pamięć
- ポルトガル語: lembrar-se, recordar-se, memorizar
- ルーマニア語: memoriza
- ロシア語: выучивать/выучить (vyúčivat'/výučit'), помнить (pómnit’)
「記憶」の例文・使い方・用例・文例
- 記憶とは過去から憶えている何かである
- 彼はその写真を見て古い記憶が呼び起こされた
- その場面が彼の記憶に焼きついていた
- 記憶を曇らせる
- 詩を記憶する
- 患者は自分が巻き込まれた事故の記憶がなかった
- おぼろげな記憶
- 彼はずばぬけて記憶力がいい
- 彼の記憶は歳とともに薄れていった
- 私の記憶する限り,彼女ははっきりイエスとは言わなかった
- 私の記憶に間違いがなければ,あれは月曜日でした
- 記憶に残らないような映画
- その事件は今でも記憶に新しい
- その場面は私の記憶にしっかり焼き付いている
- それは私の記憶から消すことのできない汚点だ
- ぼんやりした記憶
- 記憶力がいい
- そのことははっきり記憶に残っている
- どうも記憶違いをしているようだ
記憶と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「記憶」を含む用語の索引
- 記憶のページへのリンク