笹沢左保とは? わかりやすく解説

ささざわ‐さほ〔ささざは‐〕【笹沢左保】


笹沢左保(ささざわ・さほ)

本名笹沢勝。1930年(昭5)、横浜市生まれ。父は詩人笹沢美明他殺クラブ会員。「ササニシキ食べる会」代表。
1945年(昭20)、「ロック」の懸賞小説に「馬頭ナイフ」を応募
1948年(昭23)、シナリオライター棚田吾郎師事
1957年(昭32)、NHKテレビ番組私だけが知っている」の脚本山村正夫鮎川哲也土屋隆夫夏樹静子藤村正太とともに執筆
1958年(昭33)、笹沢佐保名義で、「闇の中伝言」と「九人目の犠牲者」を「宝石増刊掲載し、「闇の中伝言」が佳作入選
1958年(昭33)、「週刊朝日」「宝石共催募集応募したボタンを押すのも嫌になった」が最終選考に残る。
1959年(昭34)、「週刊朝日」「宝石共催募集に「勲章」が三席佳作入選し1959年(昭34)に発表
1960年(昭35)、「招かざる客」が第5回江戸川乱歩賞次席となり、「招かれざる客」として刊行
1960年(昭35)に刊行された「人喰い」によって、1961年(昭36)、第14回日本探偵作家クラブ賞受賞同時に1960年(昭35)に第44回直木賞候補となる。
1960年(昭35)に「宝石」に発表した断崖にて」は日本探偵作家クラブの「1961 推理小説ベスト20」に収録される。
1961年(昭36)、笹沢左保と改名
1961年(昭36)、「空白起点」(原題は「孤愁起点」)を「宝石」に掲載。この作品は「ヒッチコックマガジン」の1961年(昭36)ベスト2位選ばれている。同時に1961年(昭36)に第45回直木賞候補となる。
1961年(昭36)に「宝石」に発表した「穴」日本探偵作家クラブの「1962 推理小説ベスト20」に収録される。
1962年(昭37)に「宝石」で発表した「暗い傾斜」が「ヒッチコックマガジン」の1962年ベスト3位選ばれた。
1962年(昭37)に「小説中央公論」に発表した六本木心中」が、1962年(昭37)に第48回直木賞候補となる。同時に日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1963年版」に収録される。
1963年(昭38)に「文藝春秋」に発表した廃墟周囲」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1964年版」に収録される。
1964年(昭39)に「オール読物」に発表した「赤い月」日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1965年版」に収録される。
1965年(昭40)に「小説現代」に発表した「妾の連れ子」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1966年版」に収録される。
1966年(昭41)に「小説現代」に発表した人生十日」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1967年版」に収録される。
1967年(昭42)に「宝石」に発表した「餌」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1968年版」に収録される。
1968年(昭43)に「小説宝石」に発表した「女を見て死ね」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1969年版」に収録される。
1969年(昭44)に「オール讀物」に発表した「闇への疾走」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1970年版」に収録される。
1970年(昭45)に「小説サンデー毎日」に発表した「海からの招待状」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1971年版」に収録される。
1970年(昭45)に「小説現代」に掲載され股旅小説「見かえり峠の落日」からはじまった木枯らし紋次郎シリーズにて、第一回小説現代ゴールデン読者賞受賞
1971年(昭46)、「オール讀物」に発表した花散る奥州路」が、1964年(昭38)に「中山峠地獄をみた」 とともに第65回直木賞候補となる。
1971年(昭46)に「文藝春秋」に発表した死んだ甲虫たち」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1972年版」に収録される。同時に日本文藝家協会の「現代小説 1971年後期代表作」に収録される。
1970年(昭45)に「小説サンデー毎日」に発表した朝霧消えた男」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和46年度」に収録される。
1971年(昭46)に「小説現代」に発表した一里塚風に断つ」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和47年度」に収録される。
1972年(昭47)に「小説新潮」に発表した七里の渡し月見船」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和48年度」に収録される。
1973年(昭48)に「小説新潮」に発表した「影に名はない」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1974年版」に収録される。
1973(昭48)に「小説新潮」に発表した遺書欲しや」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和49年度」に収録される。
1974年(昭49)に「オール讀物」に発表した幽霊」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1975年版」に収録される。
1976年(昭51)に「オール讀物」に発表した拳銃」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1977年版」に収録される。
1976年(昭51)、「他殺岬」を刊行
1976(昭51)に「週刊小説」に発表した笛の音」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和52年度」に収録される。
1977年(昭52)に「問題小説」に発表した酒乱」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1978年版」に収録される。
1977(昭52)に「月刊小説」に発表した師走風に舞う」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和53年度」に収録される。
1978年(昭53)に「オール読物」に発表した姦淫」は日本文藝家協会の「現代小説'78」に収録される。
1978年(昭53)に「小説新潮冬季号」に発表した記憶」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1979年版」に収録される。
1978年(昭53)に「小説現代」に発表した明日も無宿次男坊」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和54年度」に収録される。
1979年(昭54)に「小説現代」に発表した父子対話」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1980年版」に収録される。
1979年(昭54)に「週刊小説」に発表した笑った氏家宿」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和55年度」に収録される。
1980年(昭55)に「小説宝石」に発表した火刑」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和56年度」に収録される。
1981年(昭56)に「小説現代」に発表したシェイクスピア誘拐」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1982年版」に収録される。
1984年(昭59)に「小説現代」に発表した孤影は峠を越えた」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和60年度」に収録される。
1987年(昭60)に「小説現代」に発表した黙して去ったの中」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 昭和61年度」に収録される。
1990年(昭63)、佐賀県移住また、癌の発病発覚する
1996年(平8)に「小説現代」に発表した「神の正体」は日本文藝家協会の「現代小説 1997」に収録される。
1997年(平9)に「小説新潮」に発表した「峠だけで見た男」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 平成10年度」に収録される。
1999年(平11)、第3回日本ミステリー文学大賞受賞
2002年(平14)に「小説NON」に発表した密室定廻り同心十二人衆-」は日本文藝家協会の「代表作時代小説 平成15年度」に収録される。
大人気のあまり、寝不足の際は眠らないように立って書くという伝説生まれた一時山村正夫が笹沢家居候していたことがある
2002年(平14)、肝細胞癌のため死去生涯377冊の単行本出版した



笹沢左保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 08:14 UTC 版)

(ささざわ さほ、1930年〈昭和5年〉11月15日 - 2002年〈平成14年〉10月21日)は、日本小説家。本名は(ささざわ まさる)。


注釈

  1. ^ 書籍略歴等で「横浜市生まれ」という表記もされる[2]
  2. ^ 初期は同じ読みで佐保表記、またさおとルビが附されたものもある。『空白の起点』光文社カッパノベルスなど
  3. ^ "主催の出版社の編集者は直木賞まちがいなし、と断言していた"。講談社の編集者だった三木章談。
  4. ^ 松本清張源氏鶏太が「六本木心中」を推したが、山口瞳江分利満氏の優雅な生活」、杉本苑子『孤愁の岸』の二作が受賞した

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 蓋棺録」『文芸春秋』第80巻、第12号、440頁、2002年https://books.google.com/books?id=jCltAAAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  2. ^ a b 大久保典夫; 吉田凞生現代作家辞典』東京堂出版、1975年(原著1973年)、179頁https://books.google.com/books?id=F_jrAAAAMAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E7%BE%8E%E6%98%8E 
  3. ^ 分野別人名録』読売新聞社、1998年、10頁https://books.google.com/books?id=3ERCAAAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  4. ^ 校條 2013年『ザ・流行作家』、91頁
  5. ^ a b c 江藤茂博映画・テレビドラマ原作文芸データブック』勉誠出版、2005年、371頁https://books.google.com/books?id=neAwAQAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  6. ^ a b 佐川章『作家のペンネーム辞典』創拓社、1990年https://books.google.com/books?id=qiIxAQAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  7. ^ 全逓新聞, 5, 全逓信労働組合, (1958), https://books.google.com/books?id=kJ-1AAAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  8. ^ a b c 佐川章『日本ミステリーの一世紀』 中、廣済堂、1995年、224頁https://books.google.com/books?id=2K0qAQAAIAAJ&q=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D 
  9. ^ a b c d 尾崎秀樹戦後作家の軌跡:笹沢左保」『国文学:解釈と鑑賞』第39巻、第9号、137–138頁、1974年https://books.google.com/books?id=3FEHAAAAMAAJ&q=%22%E6%96%B0%E6%9C%AC%E6%A0%BC%22 
  10. ^ 文藝年鑑』新潮社、1965年、185頁https://books.google.com/books?id=snzpAAAAMAAJ 
  11. ^ 校條 2013年『ザ・流行作家』、96頁
  12. ^ a b c 百目鬼恭三郎現代の作家101人』新潮社、1975年https://books.google.com/books?id=gmxOAAAAMAAJ&q=%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E5%BF%83%E4%B8%AD 
  13. ^ 三木章『わがこころの作家たち:ある編集者の青春』三一書房、1989年、292頁https://books.google.com/books?id=l_vTAAAAMAAJ&q=%22%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E5%BF%83%E4%B8%AD%22 
  14. ^ 遠藤祐「選評と受賞作家の運命 第四十八回(昭和三十七年下半期)山口瞳『江分利満氏の優雅な生活』/杉本苑子『孤愁の岸』」『国文学:解釈と鑑賞』第42巻、第8号、128頁、1977年https://books.google.com/books?id=5Xo6AAAAIAAJ&q=%22%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E5%BF%83%E4%B8%AD%22 
  15. ^ 新保 1996年、40頁。
  16. ^ a b 「文藝春秋」写真資料部 (2015年7月13日). “「無冠の帝王」笹沢左保は新しいジャンルや手法を開拓し続けた”. 文芸春秋 Books. 2019年11月21日閲覧。
  17. ^ a b 尾崎秀樹; 石井富士弥『歴史小説・時代小説総解説』自由国民社、1984年、149頁https://books.google.com/books?id=-BvUAAAAMAAJ&dq=%E7%AC%B9%E6%B2%A2 
  18. ^ 新保 1996年、34頁。
  19. ^ 新保 1996年、40頁。
  20. ^ 新保 1996年、42頁。
  21. ^ 文藝年鑑』新潮社、1977年、114頁https://books.google.com/books?id=https://books.google.com/books?id=JyZDAQAAIAAJ&q=%E4%BB%96%E6%AE%BA%E5%B2%AC。"笹沢左保は、十年ぶりに美容界に材を取った書下し長編「他殺岬」(光文社) を発表。タイム・リミットの危機の伴う誘拐事件の背後に、犯人の特異な動機を設定して 、野心作の評判が高かった。"。 
  22. ^ 新保 1996年、32, 42頁。
  23. ^ 江藤 2005年『映画・テレビドラマ原作文芸データブック』、150頁。
  24. ^ a b 大内茂男「ミステリーと現代」『言語生活』第39巻、第405号、32頁、1985年https://books.google.com/books?id=_7cMAAAAIAAJ&q=%22%E5%AE%98%E8%83%BD%E3%82%B5%22 
  25. ^ 笹沢左保、『さすらい街道』電子版の書籍紹介、@光文社、1997-2013年。
  26. ^ 江藤 2005年『映画・テレビドラマ原作文芸データブック』、148頁。
  27. ^ 江藤 2005年『映画・テレビドラマ原作文芸データブック』、149頁。
  28. ^ a b 本県ゆかりの作家 笹沢左保さん死去」『上毛新聞』、15頁2002年10月22日https://jomo-news.co.jp/playback/data/2017/10/1022/archive1022.pdf 
  29. ^ a b c d 故笹沢左保さん顕彰広がる 移住した佐賀市 記念館の定期公開機に」『西日本新聞』、2018年11月8日。
  30. ^ 笹沢佐保賞 湯沢の「雪國」編集長・石川さんに 「何よりの喜び」 /秋田」『毎日新聞』2017年3月28日https://mainichi.jp/articles/20170328/ddl/k05/040/063000c3 
  31. ^ 校條 2013年。BLOGOS書評、2015年03月10日に拠る。
  32. ^ 笹沢作品全作そろい踏み 富士町の記念館で12日から企画展:1012冊年代順に 「紋次郎」の映像化秘話も」『佐賀新聞LiVE』2019年10月10日https://www.saga-s.co.jp/articles/-/438713 
  33. ^ 武蔵野次郎歴史・時代小説の魅力」『国文学:解釈と鑑賞』第44巻、第3号、13頁、1979年https://books.google.com/books?id=Y0FNAQAAIAAJ 
  34. ^ 内藤國雄本のエッセンス」『現代』第25巻、第3号、265頁、1991年https://books.google.com/books?id=-GrwAAAAIAAJ&q=%E4%BC%9A%E8%A9%B1+%22%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E8%BF%94%E3%81%97%22。"この作品は、全編二人の会話だけで成り立っている"。 
  35. ^ 笹沢左保、『悪魔の道連れ』電子版(『同行者』より改題)の書籍紹介、@光文社、1997-2013年。
  36. ^ 新保 1996年、42頁。"得意のアリバイ・テーマを裏返した『後ろ姿の聖像』(昭和五十六年、講談社、新書化以降『もしもお前が振り向いたら』と改題)"。
  37. ^ 新保 1996年、34頁。"純然たる本格推理『招かれざる客』で出発した笹沢左保の持論は、本格物は推理小説の基礎ということであった。だが、これからの本格物は謎ときばかりでなく、ロマンと社会性とリアリティをも重視した新本格でなければならないと説"いた。
  38. ^ 尾崎秀樹笹沢左保「人喰い」」『国文学:解釈と鑑賞』第39巻、第9号、164–165頁、1974年https://books.google.com/books?id=3FEHAAAAMAAJ&dq=%E7%AC%B9%E6%B2%A2%E4%BD%90%E4%BF%9D– 
  39. ^ 関口 2000, p. 302.
  40. ^ 『推理小説研究』第七号
  41. ^ 関口 2000, p. 186.
  42. ^ 江藤 2005, p. 148.
  43. ^ a b c 笹沢左保さんの直筆原稿ににじむ人柄 佐賀市富士町の記念館で展示 初公開「取調室2 死体遺棄現場」など”. 佐賀新聞. 2022年6月28日閲覧。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹沢左保」の関連用語

笹沢左保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹沢左保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹沢左保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS