昭和49年 (きのえとら 甲寅)
![]() |
年(年号) | |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
![]() | |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
![]() |
・ 安田 靫彦 | 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) | 90才 |
・ 武者小路 実篤 | 1885年〜1976年(明治18年〜昭和51年) | 89才 |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 84才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 81才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 77才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 75才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 75才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 72才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 71才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 70才 |
・ 朝永 振一郎 | 1906年〜1979年(明治39年〜昭和54年) | 68才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 67才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 65才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 64才 |
1974年の日本
(昭和49年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 13:28 UTC 版)
1974年の日本(1974ねんのにほん)では、1974年(昭和49年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
注釈
- ^ 日本弁護士連合会 第62回人権擁護大会シンポジウム 第3分科会基調報告書 えん罪被害救済へ向けて 今こそ再審法の改正を 日本弁護士連合会 2019年10月3日 81-84頁。 (PDF)
出典
- ^ “劇的だった椎名裁定 「飄逸とした仕事師」椎名悦三郎(6)”. 日本経済新聞. (2012年9月9日) 2021年3月15日閲覧。
- ^ a b 昭和二万日15、p.187
- ^ a b 昭和二万日15、p.192
- ^ a b c d e f g 総合年表2、p.690
- ^ 昭和二万日15、p.197
- ^ a b 昭和二万日15、p.198
- ^ 昭和二万日15、p.199
- ^ a b c d e 総合年表2、p.691
- ^ 昭和二万日15、p.202-203
- ^ 昭和二万日15、p.206
- ^ 昭和二万日15、p.207
- ^ 昭和二万日15、p.214
- ^ a b 昭和二万日15、p.216
- ^ 昭和二万日15、p.220
- ^ 昭和二万日15、p.223
- ^ a b c d e 昭和二万日15、p.224
- ^ 昭和二万日15、p.224-225
- ^ a b c 昭和二万日15、p.234-235
- ^ 昭和二万日15、p.236-237
- ^ a b c 昭和二万日15、p.238
- ^ 昭和二万日15、p.241
- ^ 昭和二万日15、p.240-241
- ^ 昭和二万日15、p.240
- ^ 昭和二万日15、p.242
- ^ 昭和二万日15、p.246-247
- ^ マイホーム流失 多摩川堤防決壊 - NHKアーカイブス
- ^ “芸人顔検索プロフィール 千原兄弟”. 吉本興業. 2020年10月31日閲覧。
- ^ "バースデーぽいぽい". A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン. 文化放送. 2 July 2011. 2020年11月4日閲覧。
- 1 1974年の日本とは
- 2 1974年の日本の概要
- 3 他の紀年法
- 4 天候・天災・観測等
- 5 誕生
- 6 死去
昭和49年(1974年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)
マッハ文朱 1975年に弱冠16歳でWWWA世界シングル王座を獲得。アイドルレスラーの草分け的存在。1976年に引退。 オスカル一条 将来を嘱望されていたが道場での練習中に死去。
※この「昭和49年(1974年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。» 「全日本女子プロレス」の概要を見る
- 昭和49年のページへのリンク