東京オリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 東京オリンピックの意味・解説 

とうきょう‐オリンピック〔トウキヤウ‐〕【東京オリンピック】


東京オリンピック

原題:
製作国:日本
製作年:1965
配給:東宝
スタッフ
製作:オリンピック東京大会組織委員会 
プロデューサー:田口助太郎 
脚本:和田夏十 ワダナツト

白坂依志夫 シラサカヨシオ

谷川俊太郎 タニガワシュンタロウ

市川崑 イチカワコン
企画:オリンピック東京大会組織委員会 
撮影:林田重男 ハヤシダシゲオ

宮川一夫 ミヤガワカズオ

長野重一 

中村謹司 

田中正 タナカタダシ
音楽監督:黛敏郎 マユズミトシロウ
音楽演奏:読売日本交響楽団 
美術:亀倉雄策 
編集:江原義夫 
録音:井上俊彦 イノウエトシヒコ

アオイスタジオ 
スクリプター:碧川道夫 

宮子勝治 

大岡弘光 オオオカヒロミツ

細江英公 

亀田佐 

日下部水棹 クサカベミサオ

前田博 マエダヒロシ

中村倍也 

錦織周二 

奥山長春 オクヤマ

柴田伸一 

渋谷昶子 シブヤノブコ

杉原文治 

富沢幸男 

山岸達児 

安岡章太郎 ヤスオカショウタロウ

吉田功 

伊藤義一 イトウギイチ

松井公一 マツイ

三輪正 

中村誠二 ナカムラセイジ

小川信一 オガワシンイチ

斎田昭彦 

瀬川浩 セガワヒロシ

潮田三代治 

山崎敏正 

山口益夫 

加川友男 カガワトモオ

水口保美 ミズグチヤスミ

田中雄二 タナカユウジ

村瀬栄一 ムラセエイイチ

中村栄志 

嶋昌彦 

林昭則 ハヤシアキノリ

石川英夫 

松村清四郎 マツムラセイシロウ

中井妙子 

東洋現像所 

国際フォトマン・グループ 

土屋太郎 

防衛庁 

警視庁 

東京消防庁 

青木半治 

今日出海 

南部圭之助 

田畑政治 

竹田恒徳 

与謝野秀 
ナレーション:三国一朗 ミクニイチロウ
制作補:清藤純 

熊田朝男 クマダアサオ

谷口千吉 タニグチセンキチ
キャスト(役名
解説
和田夏十白坂依志夫谷川俊太郎市川崑共同シナリオを軸に、ニュース劇映画キャメラマン一六四人が、イタリアテクニスコープ・カメラ五台と、二○○ミリ一六○○ミリ超望遠レンズ、その他光学技術最高の技術ふるって撮影した五輪映画初のワイド版。また監督一員として参加した安岡章太郎が、体操一人選手のエピソード担当谷川俊太郎カヌー競技撮影あたった。総スタッフ五百五十六人、総監督市川崑
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
ブルドーザー鳴り東京の街々は“東京オリンピック”の歓迎準備万端整ったギリシャ端を発した近代オリンピックの火が、太平洋渡って、今、東洋の国日本近づいている。羽田空港には、アメリカ選手団を初めとして、各国選手到着した万国旗ひらめく中、聖火点火され平和を象徴する放された。翌日から競技開始された。一○○米男決勝ではアメリカのへイズが、走高跳男子決勝ではソ連ブルメル優勝つづいて砲丸投男子決勝アメリカロング女子決勝ではソ連タマラ・プレス優勝円盤投男子決勝ではアメリカオーターが、女子決勝では再度タマラプレス勝った。そして薄暮の中で熱戦くり広げた棒高跳は、ついにアメリカハンセンの上に輝いた翌日雨空だった競技場で、一万決勝アメリカミルズ優勝、つづい男子○○女子走高跳女子槍投とうが行われた。八○○女子決勝では、イギリスパッカー優勝競技場あちこちで美しく逞しい身体ゆき交ういそがしく動く報道陣群れを追うように、国歌流れ女子八○メートル・ハードル期待依田選手口笛吹いて緊張ほぐしている。体操では、日本選手堂々と君が代鳴らした今度初め参加した国もある、チャドだ。三名選手参加した二度と来られないだろう。競技場晴れの舞台で、独立国責任喜び味わった日本のお家芸重量挙レスリング柔道も、予想以上成績だった。フェンシング水泳、フリーライフル、自転車サッカーホッケーバスケット水球馬術、そして、バレーボールでは、東洋の魔女君が代鳴らしたカヌーボートヨット競歩近代五種競技展開しオリンピック最後を飾るマラソンは、アべべの楽勝終った。すべて終了したメキシコ再会する日を祝して聖火太陽帰ったメキシコの国旗メインポールに翻えっている。

東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 09:49 UTC 版)

東京オリンピック(とうきょうオリンピック)




「東京オリンピック」の続きの解説一覧

東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 03:09 UTC 版)

TOKYO SPORTS TODAY」の記事における「東京オリンピック」の解説

TOKYO TODAY'S REPORT 7月26日 - 8月6日、『飯田浩司のOK! Cozy up!』の6:30頃、『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』(月 - 木曜)および『うどうのらじお』(金曜)の16:30編成前日メダル獲得情報当日競技結果同局五輪専従リポーターである大泉同じくリポーター兼務するズーム』の水曜代理パーソナリティ担当している吉田尚記出演しコーナー出演後に取材赴く競技会場競技展望を伝えた。主に朝は大泉夕方吉田担当また、吉田は『あなたとハッピー!』、『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』、『ザ・ラジオショー』内でもリポートを行うほか、適宜生放送番組レポート入れた週末に関してコーナーは特に設けておらず、『ハッピー』『ビバリー』『ラジオショー』などと同様適宜生放送番組レポート入れた東京オリンピックメダル速報 先述のものとは別に日本人選手団メダル獲得情報入った際にニッポン放送スポーツアナウンサー割り込んで伝えた

※この「東京オリンピック」の解説は、「TOKYO SPORTS TODAY」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「TOKYO SPORTS TODAY」の記事については、「TOKYO SPORTS TODAY」の概要を参照ください。


東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 22:12 UTC 版)

渋谷健司」の記事における「東京オリンピック」の解説

東京オリンピック開幕に至るまで新型コロナウイルス感染予防策について「実質的にバブル崩壊している。米大リーグ全豪オープンテニスなどは厳格にバブルつくっており、全くレベルが違う。(東京五輪入国者の)行動アプリ監視しているというが、機能しているとは思えない。」とインタビュー発言東京オリンピックについて開催できる状況にないと言ざるを得ない。」とインタビュー発言

※この「東京オリンピック」の解説は、「渋谷健司」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「渋谷健司」の記事については、「渋谷健司」の概要を参照ください。


東京オリンピック(2021年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 02:40 UTC 版)

日本と南スーダンの関係」の記事における「東京オリンピック(2021年)」の解説

2020年開催予定された東京オリンピックに向け、南スーダン陸上競技選手団(選手4人、コーチ5人)は群馬県前橋市にて合宿開始。しかし、2020年発生した新型コロナ蔓延を受けて大会そのもの延期となる。選手たち感染拡大リスクから帰国困難で日本での練習継続希望した。これを受けて前橋市南スーダン選手支援発表滞在費は市のふるさと納税等で集め選手たち大会開催される2021年8月までの1年9か月前橋市過ごすことになった支援金3000以上集まっており、選手たち練習防寒具日本語学校に通う費用、または選手地域交流イベントに充てられた。この間選手達は地域人々交流したり、臨時コーチとなった同市会社員からトレーニング指導受けた選手たち晴れて大会出場した際に前橋市だけでなく、SNSでは彼らに対し「もはや群馬前橋表だ」という声まで上がり日本中からも応援された。この大会でグエム・アブラハム選手陸上男子1500メートル予選敗退となったものの、南スーダンのナショナルレコードを更新した一方パラリンピックの男子400m400mハードル出場目指していたアクーン選手パラリンピック男子100m出場目指していたマイケル選手は、諸々の事情出場できなかった。

※この「東京オリンピック(2021年)」の解説は、「日本と南スーダンの関係」の解説の一部です。
「東京オリンピック(2021年)」を含む「日本と南スーダンの関係」の記事については、「日本と南スーダンの関係」の概要を参照ください。


東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:51 UTC 版)

2021年のラジオ (日本)」の記事における「東京オリンピック」の解説

東京オリンピック・パラリンピック関連する特別番組のうち、2020年東京オリンピックにまつわる番組列挙いずれも民放ラジオ99統一番組)。オリンピック中継全般についてジャパンコンソーシアム参照

※この「東京オリンピック」の解説は、「2021年のラジオ (日本)」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「2021年のラジオ (日本)」の記事については、「2021年のラジオ (日本)」の概要を参照ください。


東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:43 UTC 版)

東京国際空港」の記事における「東京オリンピック」の解説

1960年代に入ると、1964年東京オリンピックのための空港設備整備拡張が行われた。旅客ターミナル増築東京五輪後も度々行われた)されたほか、旧A滑走路が3,000mに延伸され、旧C滑走路(3150m×60m)の新設東京モノレール乗り入れ貨物検疫施設の拡充などが行われ、旅客ターミナル向かい初の空港敷地内ホテルである羽田東急ホテルオープンしたまた、1963年には、航空業界空港守り神として、旅客ターミナル羽田航空神社建立された。 日本航空外国航空会社により、ダグラス DC-8ボーイング707コンベア880などの大型ジェット旅客機次々と就航したほか、ルフトハンザドイツ航空1961年)やガルーダインドネシア航空1962年)、ユナイテッド・アラブ航空現在のエジプト航空1962年)やアエロフロート航空1967年)、マレーシア-シンガポール航空現在のマレーシア航空シンガポール航空1968年)など新規乗り入れ航空会社相次ぎ、さらに地方空港の整備進んだことで地方路線増加した1966年には、空港周辺単独機としては当時世界最悪事故となった全日空羽田沖墜落事故発生しその1か月後にカナダ太平洋航空402便着陸失敗事故発生するなど悲劇起きたその後1971年に旧B滑走路が2500mまで延伸し、旧羽田空港が一応の完成見た

※この「東京オリンピック」の解説は、「東京国際空港」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「東京国際空港」の記事については、「東京国際空港」の概要を参照ください。


東京オリンピック(1964年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:02 UTC 版)

ボクシング日本代表選手一覧」の記事における「東京オリンピック(1964年)」の解説

詳細は「1964年東京オリンピックのボクシング競技を参照 1964年東京オリンピックには9名出場。金メダル1個獲得吉野洲太フライ級桜井孝雄バンタム級) - 金メダル 高山将孝フェザー級白鳥金丸ライト級米倉宝二ライトウェルター級浜田吉治郎ウェルター級) - ベスト8 益田弘二ライトミドル級天間一ミドル級丸山忠行ヘビー級

※この「東京オリンピック(1964年)」の解説は、「ボクシング日本代表選手一覧」の解説の一部です。
「東京オリンピック(1964年)」を含む「ボクシング日本代表選手一覧」の記事については、「ボクシング日本代表選手一覧」の概要を参照ください。


東京オリンピック(2020年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:02 UTC 版)

ボクシング日本代表選手一覧」の記事における「東京オリンピック(2020年)」の解説

詳細は「2020年東京オリンピックのボクシング競技を参照 男子4階級、女子2階級で開催国枠与えられたアジア・オセアニア予選男子1名、女子2名が出場権獲得女子出場は初。開催国枠として男子3名追加後、残り世界最終予選獲得目指す予定だったが、世界最終予選中止になりAIBAランキングにより出場枠決められたため追加出場枠得られなかった。なお、世界最終予選出場予定だった選手のうち津端ありさ女子ミドル級)は開会式登場した

※この「東京オリンピック(2020年)」の解説は、「ボクシング日本代表選手一覧」の解説の一部です。
「東京オリンピック(2020年)」を含む「ボクシング日本代表選手一覧」の記事については、「ボクシング日本代表選手一覧」の概要を参照ください。


東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/20 13:54 UTC 版)

モハメド・ガムーディ」の記事における「東京オリンピック」の解説

1964年東京オリンピック出場時点ではまだそれほど名が知られている選手ではなかったが、前年プレオリンピックにあたる東京国スポーツ大会急遽参加し10000mでは3位5000mでは4位成績収めた。 東京オリンピック10000mでは、世界記録保持者であるオーストラリアロン・クラーク優勝候補目されていた。38人が出場した決勝では、クラークと、アメリカビリー・ミルズ3人ファイナルラップまで競い合い銀メダル獲得チュニジア初の五輪メダルであり、2824秒8のタイム世界歴代4位タイムであったその2日後、彼は5000mにも出場し予選C組走った。このC組には本選優勝するロバート・シュール準優勝するハラルト・ノルポト走っていたが、ガムーディは彼ら2人を含む強豪抑えトップ予選通過した。しかし、水ぶくれにより、決勝欠場余儀なくされた。

※この「東京オリンピック」の解説は、「モハメド・ガムーディ」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「モハメド・ガムーディ」の記事については、「モハメド・ガムーディ」の概要を参照ください。


東京オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 02:17 UTC 版)

ボブ・ヘイズ」の記事における「東京オリンピック」の解説

ヘイズは、1964年の東京オリンピックスプリンターとしての才能を十分に発揮した男子100mに於いて1レーンという悪状況にもかかわらず10秒0(1006)という世界タイ記録当時)を樹立し、まず1つ目の金メダルを獲得する。そして4×100mリレーでもアメリカチーム一員として39秒0(3906)のこれも世界新記録当時)を樹立し2つ金メダルを獲得した。 この時朝日放送植草貞夫アナウンサー放送実況(現・ジャパンコンソーシアム当の共同製作機構)でヘイズのことを「黒い弾丸ボブ・ヘイズ!!」と実況したという。 準決勝ヘイズ人類初めて「10秒の壁」を破る9秒9(9秒91)を追い風参考記録マークし当時国競技場に詰めかけていた約7万人観客ダイナミックな走法熱狂させた。

※この「東京オリンピック」の解説は、「ボブ・ヘイズ」の解説の一部です。
「東京オリンピック」を含む「ボブ・ヘイズ」の記事については、「ボブ・ヘイズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京オリンピック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「東京オリンピック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



東京オリンピックと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京オリンピック」の関連用語

1
東京オリンピック資金財団 映画監督・俳優辞典
100% |||||

2
東京オリンピック映画協会 映画監督・俳優辞典
100% |||||

3
防衛庁 映画監督・俳優辞典
90% |||||

4
警視庁 映画監督・俳優辞典
90% |||||

5
テレビドキュメンタリー ウィキペディア小見出し辞書
78% |||||

6
関連楽曲 ウィキペディア小見出し辞書
78% |||||

7
前田博 映画監督・俳優辞典
74% |||||

8
清藤純 映画監督・俳優辞典
74% |||||

9
松村清四郎 映画監督・俳優辞典
74% |||||

10
林昭則 映画監督・俳優辞典
74% |||||

東京オリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京オリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京オリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTOKYO SPORTS TODAY (改訂履歴)、渋谷健司 (改訂履歴)、日本と南スーダンの関係 (改訂履歴)、2021年のラジオ (日本) (改訂履歴)、東京国際空港 (改訂履歴)、ボクシング日本代表選手一覧 (改訂履歴)、モハメド・ガムーディ (改訂履歴)、ボブ・ヘイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS