競技会場とは? わかりやすく解説

競技会場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 10:58 UTC 版)

2020年東京オリンピック構想」の記事における「競技会場」の解説

詳細は「2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技会場」を参照 この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります会場競技収容人数()内はパラリンピック施設計画オリンピックパラリンピック国立競技場開会式・閉会式陸上サッカー(決勝)・マラソン(発着点) ・開会式・閉会式陸上 80000計画 国立代々木競技場ハンドボール車いすラグビー 12000人(12000人) 既存 東京体育館卓球卓球 8000人(8000人) 既存 日本武道館柔道柔道 11000人(11000人) 改修 東京国際フォーラムウエイトリフティング 5000既存 皇居外苑自転車(ロードレース)スタート地点 1000仮設 両国国技館ボクシング 10000既存 有明アリーナバレーボールシッティングバレーボール 15000人(15000人) 新設 有明BMXコース自転車(BMX) 5000仮設 有明ベロドローム自転車(トラック) ・自転車(トラック) 5000人(5000人) 仮設 有明体操競技場体操ゴールボール 12000人(5000人) 仮設 有明テニスの森テニス車いすテニス A:10000人(10000人)B:5000人(3000人)C:3000人(2500人)D:2500改修 お台場海浜公園トライアスロン水泳(マラソン) ・自転車(ロード)・パラトライアスロン 10000人(10000人) 仮設 潮風公園ビーチバレー 12000人 仮設 東京ビッグサイトホールA ・レスリングパワーリフティング 10000人(5000人) 既存 東京ビッグサイトホールB ・フェンシング・テコンドー ・ボッチャ 8000人(5000人) 既存 大井ホッケー競技場ホッケーA面:脳性麻痺者7人制サッカーB面:視覚障害者5人制サッカー A:10000人(10000人)B:5000人(4000人) 新設 海の森クロスカントリーコース馬術(クロスカントリー) 0 仮設 海の森水上競技場カヌー(スプリント)・ボート ・パラカヌー・ボート 14000人(14000人) 新設 海の森マウンテンバイクコース自転車(マウンテンバイク) 2000仮設 若洲オリンピックマリーナ ・セーリングセーリング 2000人(2000人) 新設 霞ヶ関カンツリー倶楽部ゴルフ 1000既存 葛西臨海公園カヌー(スラローム) 12000人 新設 夢の島ユースプラザ・アリーナA ・バドミントン車いすバスケットボール車いすフェンシング 7000人(7000人) 新設 夢の島ユースプラザ・アリーナB ・バスケットボール ・車イスバスケットボール(決勝) 18000人(18000人) 新設 夢の島公園アーチェリーアーチェリー 7000人(7000人) 新設 夢の島陸上競技場馬術(馬場馬術/障害馬術) ・馬術 14000人(14000人) 既存 アクアティックセンター ・水泳(競泳/飛込/アーティスティック) ・水泳(競泳) 20000人(20000人) 新設 ウォーターポロアリーナ水泳(水球) 6500人 仮設 武蔵野の森公園自転車(ロードレース)ゴール地点 1000仮設 武蔵野の森総合スポーツ施設近代五種(フェンシング/水泳) 8000計画 陸上自衛隊朝霞訓練場射撃射撃 クレー:4600人ライフル:3000人(3000人) 仮設 東京スタジアム味の素スタジアム) ・ラグビー・サッカー(予選)・近代五種(射撃/ランニング/馬術) 50000既存 札幌ドーム サッカー(予選) 41000人 既存 宮城スタジアム サッカー(予選) 50000既存 埼玉スタジアム2002 サッカー(予選) 64000人 既存 横浜国際総合競技場日産スタジアムサッカー(予選) 72000人 既存 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 国立競技場 日本武道館 東京国際フォーラム 東京ビッグサイト

※この「競技会場」の解説は、「2020年東京オリンピック構想」の解説の一部です。
「競技会場」を含む「2020年東京オリンピック構想」の記事については、「2020年東京オリンピック構想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「競技会場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「競技会場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競技会場」の関連用語

競技会場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競技会場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2020年東京オリンピック構想 (改訂履歴)、トリノオリンピック (改訂履歴)、2008年スケートアメリカ (改訂履歴)、2006年スケートカナダ (改訂履歴)、2007年スケートカナダ (改訂履歴)、2008年スケートカナダ (改訂履歴)、2009年スケートカナダ (改訂履歴)、2011年フィンランディア杯 (改訂履歴)、2009年フィンランディア杯 (改訂履歴)、2010年フィンランディア杯 (改訂履歴)、2010年オンドレイネペラメモリアル (改訂履歴)、1994年アジア競技大会 (改訂履歴)、2013年世界水泳選手権 (改訂履歴)、2012 FIFAフットサルワールドカップ (改訂履歴)、2010年スケートアメリカ (改訂履歴)、2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー競技 (改訂履歴)、1998年長野パラリンピック (改訂履歴)、2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会 (改訂履歴)、2018年平昌オリンピック (改訂履歴)、2016年リオデジャネイロオリンピック (改訂履歴)、2019年ヴァルテッリーナデフリンピック (改訂履歴)、2015年パンアメリカン競技大会 (改訂履歴)、1972年札幌オリンピックの会場 (改訂履歴)、OFCネイションズカップ2020 (改訂履歴)、2008年北京パラリンピック (改訂履歴)、2007年パンアメリカン競技大会 (改訂履歴)、2010年スケートカナダ (改訂履歴)、FIFAコンフェデレーションズカップ2017 (改訂履歴)、2018年ブエノスアイレスユースオリンピック (改訂履歴)、1984年ロサンゼルスオリンピック (改訂履歴)、アフリカネイションズカップ2023 (改訂履歴)、2002年ソルトレークシティオリンピック (改訂履歴)、アフリカネイションズカップ2021 (改訂履歴)、2006年トリノオリンピック (改訂履歴)、2012年ロンドンオリンピック (改訂履歴)、2020年東京オリンピックのサッカー競技 (改訂履歴)、アフリカネイションズカップ2019 (改訂履歴)、アフリカネイションズカップ2017 (改訂履歴)、2012年ロンドンパラリンピック (改訂履歴)、2011年アジア冬季競技大会 (改訂履歴)、2014年ソチオリンピック (改訂履歴)、2020年東京オリンピックのサーフィン競技 (改訂履歴)、2022年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ (改訂履歴)、春の全国中学生ハンドボール選手権大会 (改訂履歴)、2004年アテネオリンピック (改訂履歴)、2024年パリオリンピック (改訂履歴)、2010年バンクーバーオリンピック (改訂履歴)、2015 ラグビーワールドカップ (改訂履歴)、アフリカネイションズカップ2015 (改訂履歴)、2007年スケートアメリカ (改訂履歴)、2008年アジアビーチゲームズ (改訂履歴)、2007年アジア冬季競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS