霞ヶ関カンツリー倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霞ヶ関カンツリー倶楽部の意味・解説 

霞ヶ関カンツリー倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 01:50 UTC 版)

霞ヶ関カンツリー倶楽部
霞ヶ関カンツリー倶楽部の空中写真。
赤いラインで囲んだ内側が霞ヶ関カンツリー倶楽部。
隣接する下部のゴルフ場は東京ゴルフ倶楽部
1989年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
埼玉県川越市大字笠幡3398
概要
開業 1929年10月6日
運営 メンバーシップコース
設計 (東コース)藤田欽哉赤星四郎C・H・アリソン
(西コース)井上誠一
運営者 一般社団法人霞ヶ関カンツリー倶楽部
コース
東コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 399 10 3 168
2 4 372 11 4 436
3 4 426 12 4 463
4 3 200 13 4 377
5 5 590 14 5 571
6 4 360 15 4 393
7 3 194 16 3 185
8 5 569 17 4 323
9 4 445 18 4 436
36 3555 35 3352
西コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 408 10 5 542
2 4 341 11 3 205
3 5 502 12 4 381
4 3 163 13 5 513
5 4 372 14 4 361
6 5 557 15 5 552
7 3 224 16 3 144
8 4 403 17 4 380
9 4 414 18 4 425
36 3384 37 3503

その他
公式サイト 霞ヶ関カンツリー倶楽部
テンプレートを表示

霞ヶ関カンツリー倶楽部(かすみがせきカンツリーくらぶ)は、埼玉県川越市笠幡にある名門ゴルフ場である。

概要

開場は、1929年(昭和4年)10月6日黒須銀行創業者で篤志家の発智庄平が、入間郡霞ヶ関村1955年に川越市へ編入)に自らが設立した埼玉育児院の土地の一部を提供し、地元の人々の協力とゴルフ界草分けの人々の努力で誕生した90年以上の歴史を誇る伝統コースである。埼玉県最初のゴルフ場でもある。

「東コース」の設計は藤田欽哉赤星四郎1930年(昭和5年)にはゴルフコースの世界的名設計者のチャールズ・H・アリソンの手で改造された。1932年(昭和7年)6月12日には「西コース」も開場、日本で最初に36ホールを持つゴルフ場となる。戦後、アメリカ軍に接収されるが復旧した。西コースは井上誠一の設計。

1957年(昭和32年)、日本で初めて開催されたゴルフのカナダカップが東コースを舞台に行われ一躍内外に有名になる。日本国内で開催される初のゴルフの国際大会であり、日本プロゴルフ協会が発足した直後でもあり、日本選手の上位進出は望み薄であったが、サム・スニードピーター・トムソンなど世界各国の強豪を2日目に逆転。最終日は2万人近いギャラリーが詰め掛け、ゴルフが史上初めてテレビ中継された(日本テレビ)。結果、中村寅吉が個人優勝、中村寅吉と小野光一組が見事に団体優勝を果たし、日本に一躍ゴルフブームが起こった。

日本オープンゴルフ選手権を、1933年(昭和8年)の第7回大会以来、21回大会、60回大会、71回大会、と4度開催。1999年には日本女子オープンゴルフ選手権第32回大会も開催された。2029年も開催予定[1]1965年1977年には日本アマチュアゴルフ選手権を、1971年には日本ジュニアゴルフ選手権を、2010年には第2回アジアアマチュア選手権もそれぞれ開催。2014年には日本スポーツマスターズ埼玉大会の会場になった。

2017年11月のドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領の来日では安倍晋三内閣総理大臣とゴルフ外交の舞台となった[2]

2020年東京五輪

2013年日本オリンピック委員会加盟団体である日本ゴルフ協会の調査・選考の結果、2020年東京オリンピックで、ゴルフ競技の会場になることが決定した[3]。その後、完全なプライベートクラブ(日曜日は会員であっても女性がプレーすることは許されない)であることから、公益性の観点、オリンピック憲章に明記されている遺産としての価値を日本国民が享受できるのか、などの議論が起きている。大宅映子以下日本ゴルフ改革会議は、同カントリークラブを選定したプロセスの説明が全く不十分である点や、東京からのアクセスの悪さなどを指摘した上で、他の競技会場とも近く、誰もがプレー可能なパブリックコースで、実際に2016年東京オリンピック構想ではゴルフ会場予定地とされていた若洲ゴルフリンクス若洲海浜公園内)を推す提言を2014年10月にまとめた[4]。さらに倉本昌弘は2014年10月14日付の「週刊ゴルフダイジェスト」で、ゴミ埋立地での開催というエコロジー性も挙げながら若洲開催の利点を述べた。

これに対し、永田圭司は2014年10月14日の「第1回日本ゴルフビジネスフォーラム」で、(若洲のような)都営施設の場合は東京都の予算で整備や改造が行われる一方、「民間の霞ヶ関CCの場合、国や都からは一切、出ない」(組織委員会による負担の可能性は示唆)という点も挙げながら、国際大会の実績・36ホールが必要の規模(若洲は18ホール)・観客収容人員などで若洲は基準を満たさないとして、「会場の見直しは100%ない」と述べた[5][6]

2015年(平成27年)10月より東コースの改修が開始されている。

2017年2月20日、国際オリンピック委員会副会長のジョン・ダウリング・コーツによる「男女平等が実現しなければ会場を変えなければならない。変更するための時間は十分にある。」という発言による外圧[7]や、3月15のトーマス・バッハ会長が韓国平昌での記者会見で、東京オリンピックのゴルフコース問題に触れ、「男性と女性に平等な機会を提供している施設だけが、五輪会場になることができる。(中略)我々もまだ、霞ヶ関カンツリー倶楽部が(利用規約の)変更を行うと自信を持っている。もし実行されなければ別施設になる。」 と発言し、会場の変更を示唆した事で[8]、3月20日に開催された臨時理事会で女性会員の受け入れを決議した。ただし、倶楽部側では「東京オリンピックは無関係。女性会員を認めるのは世界的な流れ」としている[9]

大会自体は2021年に行われ、男子はザンダー・シャウフェレ[10]、女子はネリー・コルダ(いずれもアメリカ合衆国)が金メダルを獲得、女子では日本の稲見萌寧が銀メダルを獲得した[11]

コース概要

コース規模
東コース : 6907ヤード、パー71(ブラックティー)
西コース : 6887ヤード、パー73(ブルーティー)
面積
132万㎡
コースレート
東コース : ブラックティー 73.1
西コース : ブルーティー 74.1
グリーン
1ベント

所在地

〒350-1175 埼玉県川越市大字笠幡3398

交通アクセス

なお、東武東上本線の霞ヶ関駅1930年(昭和5年)、同倶楽部にちなんで「的場駅」から改称された経緯を持つ。

余談

1999年に発生したT-33A入間川墜落事故では、エンジントラブルを起こした事故機が入間基地に直行するため、本ゴルフ場の上空を通過している。

脚注

  1. ^ 2029年度(第62回)日本女子オープンゴルフ選手権開催コースを霞ヶ関カンツリー倶楽部に決定”. 日本ゴルフ協会. 2024年6月5日閲覧。
  2. ^ 松山英樹とトランプ大統領のラウンドを、海外メディアはどう伝えたか”. 集英社. 2017年11月26日閲覧。
  3. ^ 競技会場プラン”. 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会. 2013年9月12日閲覧。
  4. ^ 日本ゴルフ改革会議トップページより
  5. ^ ゴルフダイジェスト社、「Back 9 the WEB」2014年12月23日更新、2020東京五輪コース見直し問題 霞か、若洲か、それとも?
  6. ^ 同2014年10月28日更新、東京五輪の開催コース。初めて公の場で議論された!
  7. ^ 三須一紀「JGA永田副会長、霞ケ関CC正会員の反発に苦慮」『日刊スポーツ日刊スポーツ新聞社、2017年2月27日。2025年6月13日閲覧。
  8. ^ ゴルフ会場問題、女性制限変更なければ「別施設に」―IOC会長」『AFPBB News』フランス通信社、2017年3月16日。2025年6月10日閲覧。
  9. ^ 霞ヶ関CC、女性正会員容認へ…五輪ゴルフ会場」『ヨミウリ・オンライン』読売新聞社、2017年3月20日。2017年4月16日閲覧。
  10. ^ 結果 - 男子第4ラウンド - 8月1日”. olympics.com. 2021年8月1日閲覧。
  11. ^ 結果 - 女子第4ラウンド - 8月7日”. olympics.com. 2021年8月7日閲覧。
  12. ^ a b ご利用案内-アクセス - 霞ヶ関カンツリー倶楽部. 2017年11月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霞ヶ関カンツリー倶楽部」の関連用語

霞ヶ関カンツリー倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霞ヶ関カンツリー倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霞ヶ関カンツリー倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS