拍車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 00:34 UTC 版)
拍車(はくしゃ)とは、馬術において脚扶助による騎手から馬への推進の合図(扶助)を強化する副扶助のための道具である。馬に苦痛を与えるための懲罰の道具ではない。
- ^ 国際馬術連盟『Rules for Dressage Events』22nd Edition、Article 427.3
- ^ “騎手の「拍車」来年から原則使用禁止へ”. 競馬実況web. ラジオNIKKEI (2009年12月4日). 2020年2月15日閲覧。
- ^ “競走ルールの一部変更について 2011年4月から競走ルールを変更します”. 地方競馬情報サイト. 地方競馬全国協会 (2011年3月15日). 2020年2月15日閲覧。
- ^ “来年から騎乗停止処分開始期間1週繰り下げ”. サンスポZBAT!競馬 (産経デジタル). (2019年11月22日) 2020年2月15日閲覧。
- ^ Article 32 A (RACING) - MINIMUM STANDARD GUIDELINES ON THE WHIP AND ITS USE 国際競馬統括機関連盟
拍車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/16 23:08 UTC 版)
主に脚扶助を強化する目的で使用される。 騎手の靴に取り付けられた拍車で馬腹をこすったり圧迫することで、脚扶助の刺激を強化することができ、通常の脚扶助には反応が鈍い馬にも強い反応を起こすことができる。
※この「拍車」の解説は、「扶助」の解説の一部です。
「拍車」を含む「扶助」の記事については、「扶助」の概要を参照ください。
「拍車」の例文・使い方・用例・文例
- 馬に拍車をかける
- 彼は馬に拍車をかけて全速力で走り去った
- さらにこの傾向に拍車がかかる
- Xが混乱に拍車をかける
- 教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
- 円高がその会社の経営不振に拍車をかけた。
- 騎手は馬の横腹に拍車を当てた.
- 馬に拍車をかける.
- 馬に拍車を当て(て進め)る.
- 円高が不況に一層の拍車をかけた.
- 1964 年の東京オリンピックは日本の文物に対する関心に拍車をかけた.
- 馬に拍車を入れる
- 彼は拍車をつけている
- 耳障りな音を立てる拍車をつけたカウボーイ
- 鞍の準備ができ、拍車が掛けられ乗る準備ができている
- 拍車を掛ける
- 特に歓声と叫び声によって拍車をかける、または励ます
- 乗り手は彼の馬に拍車をかけた
- 馬に拍車を当てる
- >> 「拍車」を含む用語の索引
- 拍車のページへのリンク