馬腹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > > 馬腹の意味・解説 

ば‐ふく【馬腹】

読み方:ばふく

馬の腹。


馬腹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 23:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

馬腹(ばふく)は、古代中国の伝説上の生き物。水の中に住み人を食べるとされる[1]馬腸(ばちょう)[2]とも。

に棲んでおり、体はのようで、顔は人間のようであるという。鳴く声は赤ん坊のようで、人間を食べてしまうとされる。『山海経』(中山経)に、伊水という川に住むと述べられている[3]。現行の『山海経』の本文には記載がないが、『山海経図讃』(「馬腹獣飛魚」)では、馬腹の肉を食すれば兵を辟け、雷鼓をおそれなくなるともある[2][4]

水に住み人を食べる古代の伝説上の獣とある点から、楊守敬『水経注疏』(巻28)などをはじめとして、水唐や人馬などの存在を馬腹と似たものなのではないかと比較されてもいる[2]。後の時代の文献に見られる別の存在に『山海経』に登場する存在を比較・比定する事例は中国古典の校注では古くからしばしば見られるものであり、これもその一例である[1]

馬腹・馬腸

『山海経』(中山経)のなかで水の中に住む存在として馬腸というものも記載していね[3]。本文には、馬腸はただ水(川)の中に多いとしか記載されておらず、どのような特徴を持つかについての言及がないが、郝懿行などは、『山海経』(大荒西経)の本文で「女媧之腸」が「女媧之腹」と書かれていることのある例から、馬腸は馬腹のことを示しているのであろう[5]と述べており、異名あるいは誤記であるとしている。

馬腹の登場する現代の創作

脚注

  1. ^ a b 伊藤清司 『中国の神獣悪鬼たち 山海経の世界』東方書店 1986年 22-26頁
  2. ^ a b c 馬昌儀 『古本山海経図説』 下巻 広西師範大学出版社 2007年 572-574頁
  3. ^ a b 高馬三良 訳 『山海経 中国古代の神話世界』 平凡社 1994年 84頁、88頁 ISBN 4582760341
  4. ^ 郝懿行 『山海經箋疏』 中華書局 1981年 513頁
  5. ^ 郝懿行 『山海經箋疏』 中華書局 1981年 200頁

「馬腹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



馬腹と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬腹」の関連用語

馬腹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬腹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬腹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS