懸ければ、掛ければ、駈ければ、駆ければ、闕ければ、賭ければ、欠ければ
カ行下一段活用の動詞「懸ける」「掛ける」「駈ける」「駆ける」「闕ける」「賭ける」「欠ける」の仮定形である「懸けれ」「掛けれ」「駈けれ」「駆けれ」「闕けれ」「賭けれ」「欠けれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。
終止形
懸ける » 「懸ける」の意味を調べる
掛ける » 「掛ける」の意味を調べる
駈ける » 「駈ける」の意味を調べる
駆ける » 「駆ける」の意味を調べる
闕ける » 「闕ける」の意味を調べる
賭ける » 「賭ける」の意味を調べる
欠ける » 「欠ける」の意味を調べる
駆ければ、翔れば
「かければ」の例文・使い方・用例・文例
- 有罪か無罪かを示す証拠を天秤にかければ,彼が有罪だということを暗示している
- アイロンをかければそのズボンのしわを伸ばせると思います
- どこに電話をかければよろしいでしょうか?
- たとえ外が寒くても部屋が暖かければ待っている間辛くなかろうと思ってそのタイプの部屋にしたのです。
- 倍の時間をかければ品質が倍増するというわけではありません。
- 容積を計算するためには縦と横と深さをかければよい。
- 彼らはその電車に間に合うために、すぐにでかければならない。
- 教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
- 眼鏡をかければ君の視力は矯正されるだろう。
- あなたが今でかければ、きっと交通渋滞に出くわすでしょう。
- 電話をかければ手紙を書かないで済む.
- 今出かければ, それだけ早く帰れるよ.
- 短かければ伸ばす
- 空気が温かければ温かいほど水気が上がる
- 時日さえかければどんなことでもできる【イディオム・格言的】
- かければのページへのリンク