フライ級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > フライ級の意味・解説 

フライ‐きゅう〔‐キフ〕【フライ級】

読み方:ふらいきゅう

flyweight フライの意》ボクシングなどの体重別階級の一。アマチュアボクシングの男子ではバンタム級よりも軽くライトフライ級よりも重い階級で、49キロ超え52キロまで。女子48キロ超え51キロまで。ジュニアではライトバンタム級ライトフライ級の間で48キロ超え50キロまで。プロボクシングではスーパーフライ級よりも軽くライトフライ級よりも重い階級で、108ポンド超え112ポンドまで。

[補説] ムエタイでは、アマチュア48キロ超え51キロまで、プロ108ポンド超え112ポンドまで。


フライ級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 08:07 UTC 版)

フライ級(フライきゅう、: flyweight)は、ボクシングなどの格闘技で用いられる階級の1つ。「フライ」は「蝿(ハエ)」を意味する。

ボクシング

プロボクシングでの契約ウェートは、108 - 112ポンド (48.988 - 50.802kg) 。ライトフライ級スーパーフライ級の間の階級であり、全17階級中3番目に軽い階級。

アマチュアボクシングでは、男子49 - 52kg、女子48 - 51kg。

初代フライ級世界王者はトーマス・ペドラー・パーマー(イギリス)。

1952年、現在ほど階級が細分化されておらず、世界王座団体が1つしかなかった時代に白井義男が日本初のプロボクシング世界王者となった階級で、2020年現在、日本のジムから最多20名の男子世界王者を輩出している階級。女子では2013年に真道ゴー(クラトキ)が世界王者となって以来2020年現在、3名輩出。

アマチュアでは田辺清1960年ローマ大会で日本初のオリンピックボクシングメダルとなる銅メダルをこの階級で獲得し、プロでも日本王座に就いた。さらに、石井幸喜が1978年ベオグラード大会で日本人初の世界選手権メダルとなる銅メダルを獲得したのもこの階級。

この階級の世界王座連続最多防衛記録はポンサクレック・ウォンジョンカムタイ / WBC)の17度(通算防衛回数としては23回)[1]、女子はスージー・ケンティキアン(ドイツ / WBA)とマリアナ・フアレスメキシコ / WBC)の14度(前者は通算防衛回数としては19回)。日本の選手の最多防衛記録は、勇利アルバチャコフ協栄 / WBC)の9度、女子は真道ゴー(クラトキ / WBC)と藤岡奈穂子竹原&畑山 / WBA)の2度。

総合格闘技

総合格闘技での契約ウェートは、115 - 125ポンド (52.163 - 56.699kg) 。ストロー級バンタム級の間の階級であり、全14階級中2番目に軽い階級。ネバダ州アスレチック・コミッションおよびボクシング・コミッション協会により規定されている階級である。

ムエタイ

ムエタイでの契約ウェートは、108 - 112ポンド (48.988 - 50.802kg) 。ライトフライ級スーパーフライ級の間の階級であり、全19階級中3番目に軽い階級。世界ムエタイ評議会により規定されている[2]

レスリング

レスリングでかつてフライ級と呼ばれたものは後の54kg級に当たるが、現在は廃止されている。女子では48kg級をフライ級と呼ぶ事も。

脚注

  1. ^ ボクシング亀田興初防衛、黒木は奪取目指す 毎日新聞 2010年3月25日閲覧。この記事中にポンサクレックの防衛記録に関して「通算19回目の防衛を目指す」と記載されているため、通算記録を最多に含める形を取った。
  2. ^ 6. Age, Weight Divisions and Weigh-inWorld Muaythai Council 2020年4月3日

外部リンク


フライ級(-125lbs:-56.7kg)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:49 UTC 版)

パンクラス王者一覧」の記事における「フライ級(-125lbs:-56.7kg)」の解説

2009年9月まではリミットは-58.0kg。2011年4月よりフライ級からスーパーフライ級階級名変更2015年10月よりスーパーフライ級からフライ級へ階級名変更。 代氏名在位期間防衛回数備考砂辺光久 2009年6月7日 - 2010年2月7日 1 ○ 廣瀬勲(PANCRASE 2009 CHANGING TOUR) 2 清水清隆 2010年2月7日 - 2015年12月15日返上) 6 ○ 廣瀬勲(PANCRASE 2010 PASSION TOUR) △ 砂辺光久PANCRASE 2010 PASSION TOUR) ○ 砂辺光久PANCRASE 2011 IMPRESSIVE TOUR)△ 小塚誠司PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR)○ 安永有希PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR)○ 山本篤PANCRASE 257) 3 神酒龍一 2016年7月24日 - 2017年3月12日 0 4 マモル 2017年3月12日 - 2017年8月20日 0 5 仙三 2017年8月20日 - 2022年1月24日(返上) 1 ○ 若松佑弥PANCRASE 293) 暫 翔兵 2019年7月21日 - 2020年3月17日(返上) 0 暫 小川徹 2021年8月24日 - 2022年1月24日 1 フライ級暫定王者決定4人トーナメント決勝進出及びBブロック勝者飛流の負傷により認定上田将竜(PANCRASE 324) 6 2022年1月24日 - 2022年3月21日 0 仙三王座返上により昇格 7 飛流 2022年3月21日 - 0

※この「フライ級(-125lbs:-56.7kg)」の解説は、「パンクラス王者一覧」の解説の一部です。
「フライ級(-125lbs:-56.7kg)」を含む「パンクラス王者一覧」の記事については、「パンクラス王者一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フライ級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フライ級」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フライ級」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フライ級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフライ級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパンクラス王者一覧 (改訂履歴)、世界プロムエタイ連盟世界王者一覧 (改訂履歴)、キック・ユニオン王者一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ・女子インターナショナル王者一覧 (改訂履歴)、プロ修斗選手一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ女子世界王者一覧 (改訂履歴)、世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ・インターナショナル王者一覧 (改訂履歴)、ビック・ダルチニアン (改訂履歴)、国際競技空手協会男子世界王者一覧 (改訂履歴)、ローマン・ゴンサレス (改訂履歴)、ONE Championship王者一覧 (改訂履歴)、ノニト・ドネア (改訂履歴)、マニー・パッキャオ (改訂履歴)、修斗世界王者一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS