ピン級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピン級の意味・解説 

ピン‐きゅう〔‐キフ〕【ピン級】

読み方:ぴんきゅう

pinweightボクシングなどの体重別階級の一。アマチュアボクシングジュニア部門では、ライトフライ級よりも軽い最軽量階級で、46キロ以下。モスキート級

[補説] ムエタイでは、アマチュア42キロ超え45キロまで。プロ15歳未満では95ポンド超え100ポンドまで。


ピン級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 22:52 UTC 版)

ピン級(ピンきゅう、: pin weight)は、アマチュアのボクシングムエタイなどの階級のひとつ。文字通り、虫ピン・安全ピンなどの「ピン」にちなむ。

ボクシング

ピン級はアマチュアボクシングにおける実質最軽量階級だが、出場権利はジュニアの部(15歳以上16歳以下、国内は15歳以上18歳未満)のみとなっており、シニアの部(17歳以上34歳以下)においての最軽量級はライトフライ級である。契約ウェートは46kg以下となっている。なお、JABF公式試合としてはインターハイでは当初より、高校選抜(ジュニアオリンピック)では2012年より、国体少年の部では2014年よりそれぞれ実施。

国内男子では2009年までモスキート級: mosquito weight)と呼ばれ、契約ウェートは45kg以下であった。「モスキート」とは「蚊」の意味である。2010年4月の階級再編に伴い、国内男子ジュニアもピン級へ統一されることになった。

一方、女子ピン級は2009年まで年齢制限はなかった。JABF公認前の女子アマチュアではリトルフライ級と呼んでいた。

プロボクシングの世界王座経験者では具志堅用高友利正大橋秀行八重樫東らが旧モスキート級で全日本高校チャンピオン、鬼塚隆(現・鬼塚勝也)が福岡県高校チャンピオンとなっている。オリンピック代表選手では佐々木忠広が全日本高校チャンピオンに輝いている。

日本人女子世界王者では小関桃富樫直美がこの階級で日本チャンピオンになった経験がある。

ムエタイ

アマチュアムエタイにもピン級が存在するが、この下に「コットン級」(38 - 40kg) と「ペーパー級」(40 - 42kg) が存在する。

関連項目


ピン級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 14:14 UTC 版)

世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧」の記事における「ピン級」の解説

氏名獲得喪失日在日数防衛回数1 ちはる(森川ちはる) 2011年8月28日 2013年6月16日 658 2 2011年6月12日日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ がんばろうニッポン! RAORAK MUAY vol.2」において、ノーンアーイ・ポーワンパヤナック( タイ)を5R判定3-0 (49-47/49-48/49-48)で下しWPMF世界ピン級王座決定トーナメント決勝戦進出した同大会ではLittle Tiger日本)がミンマッ・シットノムノーイ( タイ)を4R0:28 KO (左ハイキック)で下し同じく決勝戦進出した2011年8月28日日本国東京都新宿区の「新宿FACE」で行われた2011藤原祭り夏の陣其の壱 」において、Little Tiger宮内彩香/ 日本)を5R判定3-0(50-48/50-47/49-48)で下しトーナメント優勝すると共に空位王座獲得2012年3月25日日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われたM-1ムエタイチャレンジ Sutt Yod Muaythai Vol.1 Part.1」において、紅絹山口紅絹/ 日本)を5R判定0-0(49-49/49-49/50-50)の引分初防衛成功2012年11月11日日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-1 Sutt Yod Muaythai vol.4」において、Little Tiger宮内彩香/ 日本)を5R判定3-0(50-48/49-48/49-48)で下し2度目の防衛成功暫定 伊藤紗弥 2012年12月4日 2013年12月4日 365 1 タイ王国バンコクにある「ロイヤル・ターフクラブ競馬場」において、ムアンシンチュー・オー・ワンチュード( タイ)を3RTKOで下し空位暫定王座獲得2013年8月11日タイ王国バンコクにある「WPMF事務局特設会場」において、挑戦者タイ)を判定下し暫定王座初防衛成功。 2 テップサー・ソーテップジャルン 2013年6月16日 2013年9月15日 91 0 日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-FIGHT SUK WEERASAKRECK Part.1」において、ちはる(森川ちはる/ 日本/王者)を5R判定0-3(50-49/50-48/50-49)で下し、ちはるの王座獲得。 3 Little Tiger宮内彩香2013年9月15日 2015年9月27日 742 1 日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-FIGHT SUK WEERASAKRECK III Part.2」において、テップサー・ソーティップジャルン( タイ/WPMF&WMC世界ピン級王者)を5R判定3-0(49-48/49-47/50-47)で下し、テップサーの王座獲得2014年9月21日日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「M-FIGHT Suk WEERASAKRECK VII」において、ペッタンヤー・モークルンテープトンブリー( タイ/挑戦者)を4R1:23 TKOセコンドからのタオル投入)で下し初防衛成功暫定 ザ・スター・ソー・クリンミー 2013年12月4日 ? ? ? タイ王国バンコクの「サナムルアン(王宮前広場)」で行われたタイ国王生誕記念キングスカップ2013」において、伊藤紗弥日本)を5R判定下し伊藤暫定王座獲得。 4 伊藤紗弥 2015年9月27日 2016年 ? 1 日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われた「SUK WEERASAKRECK X」 において、Little Tiger宮内彩香/王者/ 日本)を5R判定3-0(50-47/50-47/50-48)で下しLittle Tiger王座獲得2016年3月21日日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われたM-ONE」において、Little Tiger宮内彩香/挑戦者/ 日本)を5R判定2-0(49-48/49-49/49-48)で下し初防衛成功その後王座返上した。 5 Little Tiger宮内彩香2016年9月25日 ? ? ? 日本国東京都江東区の「ディファ有明」で行われたM-ONE 2016 3rd」において、COMACHI江口こまち/ 日本/挑戦者)を5R判定3-0(49-48/49−48/50−48)で下し空位王座獲得暫定 パヤーフォン・ローンリエンギィラーコラート 2018年2月25日 現行 814 0 日本国大分県別府市の「別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ」で行われた第3回 KODO -魂動-」において、COMACHI(江口こまち/ 日本/WPMF日本女子同級王者)を5R判定3-0下し空位暫定王座獲得。 7 田中"暴君" 2019年8月11日 現行 282 0 タイ・チョンブリ県パタヤ JF BOXING STADIUM にて行われたWPMF世界女子ピン級王座決定戦」において、メイジ・ウムカットーンチェンマイジム( タイ)と対戦。ファイタータイプのメイジガンガン前に出て激し蹴り合い打ち合いに。頑丈なメイジ田中攻撃をもらながらも前へ前へと出てくるのめで、そのやり辛さからかラウンドが進毎ごとに田中消耗首相撲からヒザ持ち込みたいメイジだが、対策充分な田中逆に有利な体勢持ち込みヒザ返す互いに一歩引かず消耗戦となるも判定制したのは田中二度目挑戦にしてWPMF世界王座獲得した

※この「ピン級」の解説は、「世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧」の解説の一部です。
「ピン級」を含む「世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧」の記事については、「世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピン級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピン級」の関連用語

ピン級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピン級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピン級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界プロムエタイ連盟女子世界王者一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS