決定戦とは? わかりやすく解説

決定戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 02:52 UTC 版)

ytv漫才新人賞」の記事における「決定戦」の解説

事前抽選決定したネタ順で登場し、5分間漫才披露FIRST ROUNDでは、5名の審査員持ち点1組当たり100点満点審査し、その合計点(500満点の上2組最終審査進出同点となった場合は5名の審査員面白かった方の上げ多かった組の方が上位となる。ただし、対象の組がどちらもFIRST ROUND敗退確定している場合同率順位となる。 最終審査では、2組もう一つ5分間漫才披露。5名の審査員持ち点1組当たり100点満点審査し、その合計点(500満点)とFIRST ROUND点数合計点(1000満点)が高い組ytv漫才新人賞与えられるFIRST ROUND同様、同点となった場合は5名の審査員面白かった方の上げ多かった組にytv漫才新人賞与えられる第1回[2011 - 12]は、事前抽選決定したネタ順で登場し、4分間漫才披露。5名の審査員持ち点1組当たり100点満点500満点)、10名のマスコミ審査員1組当たり10点満点100点満点)で審査し、その合計点(600満点)が最も高い組ytv漫才新人賞与えられた。 第2回[2012 - 13]から第9回[2019 - 20]までは、事前抽選決定したネタ順で登場し、5分間漫才披露FIRST ROUNDでは、5名の審査員持ち点1組当たり100点満点500満点)、マスコミ審査員10名は1組当たり10点満点100点満点)で審査し、その合計点(600満点の上2組最終審査進出同点となった場合マスコミ審査員除いた5名の審査員面白かった方の上げ多かった組の方が上位となる。ただし、対象の組がどちらもFIRST ROUND敗退確定している場合同率順位となる。最終審査では、2組もう一つ5分間漫才披露。5名の審査員持ち点1組当たり100点満点500満点)、マスコミ審査員10名は1組当たり10点満点100点満点)で審査し、その合計点(600満点)とFIRST ROUND点数合計点(1200満点)が高い組ytv漫才新人賞与えられるFIRST ROUND同様、同点となった場合マスコミ審査員除いた5名の審査員面白かった方の上げ多かった組にytv漫才新人賞与えられる各種記録記録者記録記録回決定戦最多進出 学天即プリマ旦那 4回 初進出での優勝 モンスターエンジン銀シャリ藤崎マーケットコマンダンテ霜降り明星からし蓮根ビスケットブラザーズ隣人 (8組) ファーストラウンド最高得点(第9回以前) 霜降り明星 578点(得点率:96.3%) 第7回 ファーストラウンド最高得点(第10回以降) 隣人 470点(得点率:94.0%) 第10回 ファーストラウンド最低得点(第9回以前) スマイル 485点(得点率:80.8%) 第1回 ファーストラウンド最低得点(第10回以降) 紅しょうが 448点(得点率:89.6%) 第10回 最終決戦 最高得点 (第9回以前) 吉田たち 581第6回 最終決戦 最高得点 (第10回以降) 隣人 470第10回 最終決戦 最低得点 (第9回以前) 学天即ニッポンの社長 555第2回第9回 最終決戦 最低得点 (第10回以降) ダブルヒガシ 459第11回 最終合計 最高得点 (第9回以前) からし蓮根 1155点 第8回 最終合計 最高得点 (第10回以降) 隣人 940第10回 最終合計 最低得点 (第9回以前) ニッポンの社長 1110点 第9回 最終合計 最低得点 (第10回以降) ダブルヒガシ 922第11回 ファーストラウンド審査員高評からし蓮根 100点 木村祐一(第8回) ファーストラウンド審査員最低評点 スマイル 77百田尚樹(第1回) 最終決戦審査員高評学天即吉田たち霜降り明星からし蓮根 99月亭八方/貴志祐介(第4回)ハイヒールリンゴ(第6回)木村祐一(第7回)ハイヒールリンゴ(第8回) 最終決戦審査員最低評点 学天即学天即ニッポンの社長 89マスコミ審査員(第2回)高須光聖(第4回)オール巨人(第9回) 逆転優勝(ファースト2位からの優勝) 藤崎マーケット (1組) 第3回 最大最終得点銀シャリ-学天即 35第2回 最小最終得点藤崎マーケット-和牛 5点 第3回 新人賞獲得後にM-1優勝 銀シャリ霜降り明星 (2組) 第2回第7回

※この「決定戦」の解説は、「ytv漫才新人賞」の解説の一部です。
「決定戦」を含む「ytv漫才新人賞」の記事については、「ytv漫才新人賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決定戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「決定戦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決定戦」の関連用語

決定戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決定戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのytv漫才新人賞 (改訂履歴)、2019年のJリーグ (改訂履歴)、2018年のJリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS