スマイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 心情 > スマイル > スマイルの意味・解説 

smile

別表記:スマイル

「smile」とは・「smile」の意味

「smile」とは、英語で「微笑む」という意味である。顔の表情緩めて口角上げることで表現される喜び幸せ親しみなどの感情を表すことが多い。また、他人に対して好意友好的な態度を示すためにも使われる

「smile」の複数形

「smile」の複数形は、「smiles」である。例えば、「彼女はたくさんの微笑み見せた」は英語で ""She showed many smiles."" と表現される

「smile」の発音・読み方

「smile」の発音は、/smaɪl/である。「s」の後に「m」が続き、「ai」は「aɪ」の音、最後に「l」の音が続く。

「smile」の活用変化一覧

「smile」は名詞であるため、活用変化はない。ただし、動詞としての「smile」は、現在形過去形過去分詞形がそれぞれ「smile」「smiled」「smiled」となる。

「smile」の語源・由来

「smile」の語源は、中英語の「smilen」や古ノルド語の「smila」に由来するどちらも微笑む」という意味である。

「smile」と「smiles」の違い

「smile」と「smiles」の違いは、単数形と複数形違いである。前述通り、「smile」は単数形で、「smiles」は複数形である。

「smile」の類語

「smile」の類語には、「grin」(にっこり笑う)や「beam」(満面の笑み)がある。それぞれ微笑み度合い表現仕方異なる。

「smile」を含む英熟語・英語表現

「be smile」とは

be smile」という表現は、誤った表現である。「smile」は名詞であり、正し表現は「be smiling」(微笑んでいる)である。

「smile on smile」とは

smile on smile」という表現は、一つ笑顔次の笑顔引き出すという意味である。連鎖的笑顔広がる様子を表す。

「SMILE~晴れ渡る空のように~(桑田佳祐の曲)」とは

「SMILE~晴れ渡る空のように~」は、日本ミュージシャン桑田佳祐楽曲である。2001年リリースされポジティブメッセージ込められ歌詞特徴である。

「SMILE(ソフトウェア)」とは

「SMILE」は、大塚商会提供する経営支援ソフトウェアである。販売管理会計人事労務などの業務効率化する機能備わっている

「smile」を含むその他の用語の解説

「Smile(映画)」とは

「Smile」は、2005年公開されアメリカの映画である。中国アメリカの文化違い描いたドラマで、人々笑顔通じて国境越えた友情描かれている。

「smile」の使い方・例文

1. She has a beautiful smile.(彼女は美し笑顔持っている
2. His smile made me feel at ease.(彼の笑顔で私は安心した
3. The baby smiled at her mother.(赤ちゃん母親微笑んだ
4. He smiled in spite of his pain.(彼は痛みにもかかわらず微笑んだ
5. Her smile brightened the room.(彼女の笑顔部屋明るくした)
6. Keep smiling, no matter what happens.(何があっても笑顔忘れずに
7. She greeted me with a warm smile.(彼女は暖かい笑顔で私に挨拶した
8. His smile was full of mischief.(彼の笑顔いたずらっぽかった)
9. A smile can be a powerful tool.(笑顔強力な道具であることがある
10. She tried to hide her tears with a smile.(彼女は笑顔で涙を隠そうとした)

スマイル

作者真嶋磨言

収載図書憂鬱アンドロイド
出版社メディアワークス
刊行年月2005.5
シリーズ名電撃文庫


スマイル

作者エミリー・ラボトー

収載図書ベスト・アメリカン・ミステリ クラック・コカイン・ダイエット
出版社早川書房
刊行年月2007.12
シリーズ名ハヤカワ・ポケット・ミステリ


スマイル

作者松本俊明

収載図書hope
出版社ポプラ社
刊行年月2008.4


スマイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 02:38 UTC 版)

スマイル英語: smile)は、英語微笑みのこと。

芸能関連

グループの名称

音楽

アルバム
楽曲

番組名

テレビアニメ
テレビドラマ

映画

芸能事務所

芸能以外

企業

商品名

交通

架空のキャラクター

化学

金融・経済

  • ボラティリティ・スマイル - U字型のボラティリティ・カーブのこと。
  • スマイルカーブ - 製造業で部品のモジュール化・標準化を行い、それらを組み合わせて組み立てることにより製造を行う事業モデルにおいて見られる事業利益水準のカーブのこと。典型例はIT関連部品。川上と川下の部品試作開発製造や販売アフターサービスが一番利益率が高くなり、組み立ての利益率が一番低くなるU字型を描くのでこのように呼ばれる[1][2]。一方で、日本では「逆スマイルカーブ」も観察される[3]

略語

脚注

  1. ^ 第19回「モジュール化」”. 日本経済新聞「経済教室」基礎コース/2002年1月3日~1月31日/全21回. 独立法人 経済産業研究所 (2002年7月). 2016年5月24日閲覧。
  2. ^ スマイルカーブは誰に微笑んでいるか?”. 中国経済新論:実事求是 (2004年1月). 2016年5月24日閲覧。
  3. ^ 三河 進=NECコンサルティング事業部 (2013年1月). “第4回:スマイルカーブと逆スマイルカーブ”. ものづくりプロセス改革の功罪. 日経テクノロジーonline. 2016年5月24日閲覧。

関連項目


スマイル!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 19:09 UTC 版)

スマイル!』は、NHK Eテレで、『花影忍法帳コミ☆トレ』の後継番組として2012年4月12日から2018年9月26日まで放送された。

レギュラー放送に先立ち、2011年8月16日にパイロット版が放送された[1]。本項ではこれについても触れる。

概要

LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、発達障害等の子供たちがコミュニケーション能力を高めるための特別支援教育を目的としている[2]

今作では小学校低学年を主な対象としているほか、2013年以降は幼稚園・保育所も対象に加えるようになった。幼稚園・保育所向けは特別支援学校幼稚部及び幼稚園・保育所の障害児クラスに在籍している乳幼児の療育指導領域、小学校向けは特別支援学校小学部及び特別支援学級に在籍している低学年の養護・訓練に対応する。

2018年9月をもってテレビでの放映を終了(NHK for School公式サイトでは引き続き視聴可能)。後継番組は『u&i』。

内容

魔法使いを目指す子供たち、ショウとエミが「魔法石(まほうせき)」を集めながら、社会生活をする上での他者とのコミュニケーション能力、ソーシャル・スキル(社会技能)を学んでいく。前々番組の『みてハッスルきいてハッスル』や前番組の『花影忍法帳コミ☆トレ』は、少年忍者がモチーフでNHK大阪放送局が15分番組として制作していたが、本番組は東京制作となり、『ハリーポッターシリーズ』で有名になった見習い魔法使いをモチーフとしており、放送時間も10分間となった。

本番組ではショウ、エミと妖精スマイルがライバルのマヤ、マリオと競いながら魔法石を探して活躍するドラマをメインに、アニメパート「スマイル!ハルトくん」と、目や耳のトレーニングとなるクイズコーナーを加えた3つのコーナーで構成されている。

放送時間

期間 放送時間
2012年度 - 2015年度 木曜日 9:10 - 9:20
2016年度 - 2018年度前期 水曜日 9:00 - 9:10

登場人物

ショウ(椙杜翔馬
見習い魔法使い。あわてもので忘れっぽいが元気な男の子。運動が得意で、好きなスポーツはサッカー。動物のことに詳しく絵も得意。趣味はキノコ狩り。
エミ(池戸優音
ショウと共に魔法を学ぶ見習い魔法使い。ちょっとこだわりが強くてマイペースだが明るい女の子。一つのことに夢中になると周りのことが目に入らなくなるタイプ。歌や読書、ピアノが得意。なわとびが苦手。
スマイル(声:中津真莉子
ショウとエミを助けるアドバイザーの小さな妖精。ちょっと口うるさいが、親切な女の子で主人公たちの導き手。
日本魔法協会 会長(声:長嶝高士
秘密基地の水晶玉から魔法使いたちに指示を出す謎の存在。
基地の中には魔法教室があり、ショウやエミ以外の子供たちも魔法や他の科目を学んでいる。
マヤ(小川麻琴
魔法石を狙い、ショウたちと対立する気の強い魔女。短気で人に厳しい。
料理が苦手でおっちょこちょい。ダンスが得意。好きなものは「光っている物」。
マリオ(関太(タイムマシーン3号)
マヤの相棒。体は大きいが気は小さく、マヤの尻に敷かれているような状態。食べられる物なら何でも好き。
ショウと同じく趣味はキノコ狩り。

ゲストキャラクター

  • こどもの妖精(2012年度第1回):佐藤瑠生亮
  • スマイル海岸の大ダコ クラー・ケンタ(2012年度第2回):seekPsycho le Cému
  • 賢者 ユゲ・データ(2012年度第3回):YURAサマPsycho le Cému
  • 武道家 背筋のび太郎(2012年度第3回):谷口洋行
  • ジオラマ作りが大好きな妖精 星豚(2012年度第6回):中津真莉子(声の出演)
  • 野球好きの妖精 ヒューマ(2012年度第11回):岩崎雄大(劇団ピーチャム・カンパニー)
  • 白い薔薇の妖精 シロ〜バラ(2012年度第15回):水落幸子(声の出演)
  • 花影流忍者 あやめ(2013年度第8回):中津真莉子
  • 花影流忍者 ふじまる(2013年度第8回):鈴木ひろし
  • ドクター・バーランス(2013年度第12回):オラキオ弾丸ジャッキー

スマイル!ハルトくん

アニメパート。小学生のハルトくんが日常のルールを学ぶ。

  • ハルト(声:椙杜翔馬
    3年生の男の子。クラスは2組。
  • マルゲリータ(声:長嶝高士
    羽の生えた妖精。ハルトくんに他者と同じ状況を体験させてアドバイスをする。
  • 先生(声:中津真莉子)
    ハルトくんの担任。眼鏡をかけている。
  • ソウタ(声:太刀野颯馬)
    ハルトくんの同級生。眼鏡を掛けた面長な男の子。
  • クルミ(声:池戸優音
    ハルトくんの同級生。
  • おがわあゆた(声:まつだ志緒理
    第11回で転校して来た男の子。
  • 太った先生(声:水落幸子
    ハルトくんに太っていることを指摘され立腹する。

スタッフ

  • オープニングタイトル・スマイルデザイン:HiWaPlus
  • テーマ音楽:小杉保夫
  • クイズ・Web:コゴロー・アート・ラボ
  • CG操演:ビッグタウンズ
  • 「スマイル!ハルトくん」キャラクターデザイン:たかいよしかず
  • 「スマイル!ハルトくん」アニメーション制作:京田クリエーション

放映リスト

  • 2013年度は再放送が主体となったが、一部新作も放送している。
  • 表中の13は2013年度における再放送であり、各タイトルの右側の数字は2013年度における再放送が「第○回」に放送されたことを示す。
  • 2014年度以降は2013年度放送分の再放送を行っている。
  • 前番組の『花影忍法帳コミ☆トレ』では各回ごとのタイトルに加えて、番組のねらいを記したサブタイトルがあったが、本番組では各回ごとのタイトルが必ず「○○○○(の)魔法」となっているとともに、各回のタイトルに番組のねらいが入っている形になっている。
2012年度
初回放送日 タイトル 13
1 2012年 4月12日 あいさつの魔法
2 2012年 4月26日 わかる伝え方の魔法
3 2012年 5月17日 しせいの魔法 3
4 2012年 5月31日 話をよく聞く魔法
5 2012年 6月14日 まわりを見る魔法 10
6 2012年 6月28日 なくさない魔法 5
7 2012年 7月12日 声の使い方の魔法 2
8 2012年 8月23日 仲間になる魔法 1
9 2012年 9月13日 ノートの使い方の魔法 11
10 2012年 9月27日 うれしい言葉の魔法 4
11 2012年10月11日 予定とつきあう魔法 16
12 2012年10月25日 話をつづける魔法 7
13 2012年11月 8日 気持ちを知る魔法 13
14 2012年11月22日 聞いて覚える魔法 9
15 2012年12月 6日 集中する魔法
16 2013年 1月10日 自分を知る魔法 20
17 2013年 1月24日 おちつく魔法 14
18 2013年 2月 7日 共通点の魔法 15
19 2013年 2月21日 話し合いの魔法 17
20 2013年 3月 7日 こだわりとつきあう魔法 19
2013年度(新作のみ)
初回放送日 タイトル
6 2013年 6月27日 不安とつきあう魔法
8 2013年 8月22日 相手にあわせる魔法
12 2013年10月24日 体の使い方の魔法
18 2014年 2月 6日 道具を使う魔法

パイロット版

2011年8月16日の9:15~9:25に放送された(再放送:同年8月18日の9:15~9:25)。クイズコーナー(「動くものを目で追いかけよう」)と、妖精スマイルが進行役として登場する部分はレギュラー放送と同じだが、それ以外はレギュラー放送と異なる内容となっている。

パイロット版でレギュラー放送と異なるのは次の通りである。

  • レギュラー放送では、アニメパートとして「スマイル!ハルトくん」を放送しているが、パイロット版ではスタジオコーナーとして「身体のバランス感覚を養う楽しい遊び」を伝えていた。
  • ドラマパートはレギュラー放送とは全く異なっており、「聞き間違いをなくすには」のタイトルで、森にある学校にちょっと気弱な先生「シン」が、自己主張が強くちょっと強情な面もある生徒「カイト」、言いたいことははっきりと言い、よくカイトの行動に突っ込む「カノン」という個性的な生徒とともに絆を強める感動的なドラマとなっていた。

出演者

スタジオコーナー

  • モエ(高井萌生)
  • まい(中野まい)
  • ことは(梅原ことは)
  • EGU-SPLOSION

ドラマパート

脚注

  1. ^ スマイル!(8/16ほか) Archived 2014年10月22日, at the Wayback Machine. - NHK for School ブログ(2011年8月10日)
  2. ^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2013NHK出版、2013年11月15日、200頁https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2013.html 

外部リンク

NHK Eテレ 学校放送 広汎性発達障害児向け番組(2012年度~)
前番組 番組名 次番組
スマイル!
NHK Eテレ 幼稚園・保育所向け 療育指導領域(2013年度~)
(なし)
スマイル!
  1. ^ 番組自体は2012年度まで放送。
  2. ^ 2014年度以降はスマイル!と並行してストレッチマンVも放送。

スマイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/26 10:22 UTC 版)

のぞき屋」の記事における「スマイル」の解説

のぞき屋見習い。『探偵物語』の工藤ちゃん憧れて「のぞき」の世界飛び込んだ仕事未熟だが、熱いハート難事件挑む見(ケン)の右腕的な存在普段粋がっているが、実は奥手チェリーボーイ

※この「スマイル」の解説は、「のぞき屋」の解説の一部です。
「スマイル」を含む「のぞき屋」の記事については、「のぞき屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スマイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

スマイル

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 07:15 UTC 版)

名詞

スマイル

  1. 笑顔微笑み

語源

英語: smile


「スマイル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スマイルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「スマイル」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4のEAの使い方

    EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スマイル」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スマイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスマイル (改訂履歴)、スマイル! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaののぞき屋 (改訂履歴)、夢大陸アドベンチャー (改訂履歴)、Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼 (改訂履歴)、モダン・タイムス (改訂履歴)、スマイル! (改訂履歴)、ヴァン・ダイク・パークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのスマイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS