presentation
「presentation」とは提示・発表・贈呈のことを意味する英語表現である。
「presentation」とは・「presentation」の意味
「presentation」は、提示・発表・贈呈のことを意味する英語表現である。物や考えなどを他者に渡すことを指し、贈呈品や口頭発表の意味を持つ。そこから展開して、(劇などの)上演・演出、(病気の)症状という意味も持つ。ビジネス用語としてのプレゼンテーションは、企画や提案を売り込むために説明することを指す。「プレゼン」と略して使われることもある。医学の用法では胎児の子宮内での位置を指す「胎位」を表す。「presentation」の発音・読み方
「presentation」の発音記号はアメリカ英語圏では「prìːzentéɪʃən」、イギリス英語圏では「prèznentéɪʃən」である。カタカナで表記する場合は、「プレゼンテーション」となることが多い。実際に発音する場合は、アメリカ英語圏では「プリゼンテイション」、イギリス英語圏では「プレゼンテイション」に近い音となり、第3音節の「テイ」にアクセントがおかれる。「presentation」の語源・由来
「presentation」は、動詞「present」に名詞化する接尾辞「-tion」をつけた不可算名詞である。ラテン語で「前に」という意味を表す「 prae-」と「存在すること」を表す「esse」を語源にもつ。後期ラテン語で「praesentatio(n- )」、古フランス語で「praesentare」、後期中英語で「presentatioin」となった。「提供、提示されるもの」という意味は15世紀半ばから使われるようになった。「presentation」と「present」の違い
「presentation」は提示・発表・贈呈を意味する名詞であるが、「present」を名詞として用いるときには、日本語の「プレゼント」と同義で贈り物自体を指す。「present」という英単語には他に、「存在して(形容詞)」や「贈呈する(動詞)」等の意味がある。「presentation」を含む英熟語・英語表現
「presentation software」とは
「presentation software」はスライドショー形式でプレゼンを行うための発表資料の作成及び表示をするソフトウェアである。よく知られている物として、マイクロソフトが開発した「Microsoft Power Point」、アップルが開発した「keynote」がある。情報を視覚的に伝え効果的にプレゼンテーションをするために用いられる。表の挿入やデザインのアレンジによってより魅力的に説明することができる。大型ディスプレイやスクリーンなどに映し出し大人数で情報を共有することやスライドの内容を印刷して配布することも可能である。学校での講義や学習発表にも使用されている。
「antigen presentation」とは
「antigen presentation」は抗原提示を意味する。抗原提示とは、マクロファージや樹状細胞などの抗原提示細胞が、細菌などの取り込んだ異物の一部を細胞表面に提示する免疫機構である。
「artistic presentation」とは
「artistic presentation」は学芸会などの芸術発表会を意味する。
「clinical presentation」とは
「clinical presentation」は、臨床症状、臨床像を意味する。「clinical」は「臨床の」、「病床の」を表す形容詞。
「misrepresentation」とは
「misrepresentation」は誤って伝えることを意味する。意図的に情報を歪めて伝えることも含まれる。
「presentation copy」とは
「presentation copy」は献本、書籍を進呈することを意味する。献本とは販売促進のために出版社が用意し、世話になった人などに贈られる。
「presentationをする」とは
「presentationをする」はビジネスシーンで用いられる表現で、企画や計画を説明することを指す。ビジネス用語としての使用は、アメリカの広告業界で使われてきた。形のない広告という商材の情報を説明し売り込むために使われてきた活動である。近年ではビジネス用語として業界を問わず広い解釈で「発表する」「説明する」「提示する」といった意味で使われている。
「presentation」の使い方・例文
・make a presentation (授与を行う)・give a presentation at the conference(会議でプレゼンを行う)
・begin a presentation(プレゼンを始める)
・the presentation of the Pulitzer Prize(ピューリッツァー賞の授与式)
・presentation of a membership card(会員証の提示)
・a presentation of play(劇の上演)
「presentation」を含むその他の用語の解説
「Presentation」とは
フィギュアスケートの採点基準の一つ。表現と投影力、動きとエネルギーの多様性とコントラスト、音楽的感度とタイミング(リズム感)、一体性と空間認識、パートナー間の距離の管理を考慮する演技構成点の一項目である。音楽と作曲の理解を重視する。2022年の変更までは「Performance(パフォーマンス)」という項目で感情表現や個性を評価していた。
プレゼンテーション【presentation】
プレゼンテーション
プレゼンテーション(プレゼン) presentation
プレゼンテーション
プレゼンテーション
プレゼンテーション presentation
プレゼンテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 07:44 UTC 版)
プレゼンテーション(英: presentation)は、情報伝達手段の一種。聴衆に情報を提示して、理解を得るようにするための手段である[1]。特に視覚情報が重視され、視覚情報伝達手段の一種と定義されている場合もある[2][3]。日本語ではプレゼンと略称されることも多く[3]、特に広告業界では早くから浸透している[3]。
注釈
- ^ アメリカの理論物理学者スティーブン・E・コーニン (Steven E. Koonin)。
出典
- ^ a b “プレゼンテーション”. 平凡社『マイペディア』. コトバンク. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ a b “プレゼンテーション”. 三省堂『大辞林』第3版. コトバンク. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ a b c “プレゼンテーション”. 朝日新聞社『知恵蔵』. コトバンク. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ “プレゼンテーター”. コトバンク. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ “プレゼンで絶対やってはいけない!聴衆が引く「4大NG行動」”. ダイヤモンド・オンライン. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ “CSS Niteに出演される方へ”. CSS Nite公式サイト. 2019年(平成31年)4月18日閲覧。
- ^ “de:codeで登壇者に伝えた、プレゼンを成功に導く5つのポイント──澤流プレゼンレビュー法”. リクナビNEXTジャーナル (2016年(平成28年)6月10日). 2019年(平成31年)4月18日閲覧。
- ^ ナンシー・デュアルテ (英語), 優れたプレゼンの秘密の仕掛け 2020年12月27日閲覧。
- ^ “プレゼン必須!アリストテレスの説得する5箇条”. [プレゼンテーション] All About. 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ “「プレゼンの王様」になる10の鉄則 | プレジデントオンライン”. PRESIDENT Online - PRESIDENT (2014年(平成26年)2月25日). 2020年(令和2年)12月27日閲覧。
- ^ “プレゼンテーションのしかた”. 日本放送協会『NHK_for_School』. アクティブ10プロのプロセス. 2022年12月9日閲覧。
- 1 プレゼンテーションとは
- 2 プレゼンテーションの概要
- 3 概要
- 4 概念の範疇
- 5 脚注
プレゼンテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 17:37 UTC 版)
「Universal Plug and Play」の記事における「プレゼンテーション」の解説
※この「プレゼンテーション」の解説は、「Universal Plug and Play」の解説の一部です。
「プレゼンテーション」を含む「Universal Plug and Play」の記事については、「Universal Plug and Play」の概要を参照ください。
プレゼンテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 03:46 UTC 版)
「ポケモンスマッシュ!」の記事における「プレゼンテーション」の解説
この番組では『ポケモン☆サンデー』と異なり、VTRの冒頭で「○○○部(○にはプレゼンする部署名が入る)プレゼンツ 『―(企画名)』」と紹介する。このコーナーの内容は、主に2つに分かれる。 1つ目は、『ポケモン☆サンデー』の「ポケモンだいすきプロジェクト」に当たるもの。メインとなる企画で、番組後半の序盤に放送される。基本的にアドベンチャー部やインターナショナル部がプレゼンする。内容は様々だが、不定期で頻繁に放送される同一の企画もある。 2つ目は、『ポケモン☆サンデー』の「ポケモンゲームアリーナ」に当たるもの。番組後半の終盤に放送され、基本的にマーケティング部がプレゼンする。メンバーと視聴者との「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」による対戦、ゲームや映画に関する最新情報の公開など。
※この「プレゼンテーション」の解説は、「ポケモンスマッシュ!」の解説の一部です。
「プレゼンテーション」を含む「ポケモンスマッシュ!」の記事については、「ポケモンスマッシュ!」の概要を参照ください。
プレゼンテーション(Impress)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 06:37 UTC 版)
「OpenOffice.org」の記事における「プレゼンテーション(Impress)」の解説
プレゼンテーション機能。Impressには予めプレゼンテーションの作成ウィザードが用意されている。そのため、プレゼンテーションの作成に詳しくないユーザーであっても、画面に表示されるウィザードに従えば簡単なプレゼンテーションを完成させることができるよう配慮されている。配布資料を作成する機能を備え、Impressのみでプレゼンテーション全体を製作することが可能となっている。また、OpenOffice.org 3.0からImpressとDrawに独自の表機能が追加されており、表を用いたプレゼンテーションの作成が容易にできる。ただし、Impressに予め用意されているテンプレートは二つと少なく、有用な利用には追加の必要性が高い。3.1から図形などにアンチエイリアス処理を施せるようになったため、図形を用いたプレゼンテーションが使いやすくなった。
※この「プレゼンテーション(Impress)」の解説は、「OpenOffice.org」の解説の一部です。
「プレゼンテーション(Impress)」を含む「OpenOffice.org」の記事については、「OpenOffice.org」の概要を参照ください。
プレゼンテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 10:17 UTC 版)
「全日本学生フォーミュラ大会」の記事における「プレゼンテーション」の解説
アマチュアレーサー層を市場ターゲットとし、製作したマシンを自動車メーカーに売り込むという仮想シチュエーションのもと、マシンに関するプレゼンテーションを行う。最高得点は75点。
※この「プレゼンテーション」の解説は、「全日本学生フォーミュラ大会」の解説の一部です。
「プレゼンテーション」を含む「全日本学生フォーミュラ大会」の記事については、「全日本学生フォーミュラ大会」の概要を参照ください。
プレゼンテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:30 UTC 版)
「スアンフーン湖」の記事における「プレゼンテーション」の解説
湖は花畑と松や草の樹木が茂ったエリアに囲まれています。湖のほとりに沿った道路は、街の人口や観光客が非常に頻繁に訪れます。
※この「プレゼンテーション」の解説は、「スアンフーン湖」の解説の一部です。
「プレゼンテーション」を含む「スアンフーン湖」の記事については、「スアンフーン湖」の概要を参照ください。
「プレゼンテーション」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女のプレゼンテーションはよく準備されていてしかもかなり説得力があった
- 彼のプレゼンテーションはその明快さで定評がある。
- 逆求人をする為に、プレゼンテーションの資料を作成する。
- あなたのプレゼンテーションに対するコメントとアドバイス
- 自動車メーカーを訪問する前に、プレゼンテーションを送っていただけたら幸いです。
- 彼はプレゼンテーションを行うのが得意だ。
- 良いプレゼンテーションの構成とは?
- それは私たちのプレゼンテーションにとても役に立つでしょう。
- このプレゼンテーションは成功だった。
- あなたのプレゼンテーションが確かに下記の質問を守っているようにしてください。
- 8月15日午前10時からプレゼンテーションをする。
- 次回のミーティングでプレゼンテーションをお願いしたい。
- 8月3日の午前中に2時間程度プレゼンテーションをする予定です。
- 8月3日の午前に2時間程度プレゼンテーションをする予定です。
- 各プレゼンテーションの時間は12分くらいでお願いします。
- 各プレゼンテーションは12分くらいで終えるようにしてください。
- 明日のプレゼンテーションがうまくいくようにがんばります。
- プレゼンテーションはいかがでしたか。
- プレゼンテーションはうまくいきましたか。
- プレゼンテーションは順調でしたか。
- プレゼンテーションのページへのリンク