かいぎ‐しつ〔クワイギ‐〕【会議室】
向瀧客室棟(会議室、菊の間他)
名称: | 向瀧客室棟(会議室、菊の間他) |
ふりがな: | むかいたききゃくしつとう(かいぎしつ、きくのまほか) |
登録番号: | 07 - 0004 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造3階建、瓦葺、建築面積360㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和10頃 |
代表都道府県: | 福島県 |
所在地: | 福島県会津若松市東山町大字湯本字川向200 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 福島県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 向瀧客室棟(会議室,菊の間他)は,客室棟(花月の間,梅の間他)とともに東京の棟梁の手になり,地元の職人が多くの造作を手がけたと伝える。数寄屋風の客間や洋風の会議室等の各室の意匠に特徴があり,当時の職人技術の水準を示した建物の好例である。 |
会議室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 14:33 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年9月) |



会議室(かいぎしつ、英: conference hall/カンファレンスホール、conference room/カンファレンスルーム、meeting room/ミーティングルーム)は、主に会議に使用することを目的に設置された部屋のことである。
概要
会議の参加者は数人から数千人まで様々である。それゆえに会議を行う場所に特に決まりはない。
一般的には、参加者全員が入ることのできる独立した部屋であることが多い。
会社や団体組織の施設の中に、専用の部屋が設けられていることが多い。
近年都心部には、会議室を貸し出す事業を行う会社があり、貸し会議室と呼ばれる。
場合によってはホテル、コンベンションセンター、コンサートホールなど、大規模且つ専用の部屋を会議に用意することがある。
近年はWeb会議の普及が欧米を中心に進んでいる。
設備
会議の内容や規模によってそれぞれ異なるが、ホワイトボードやプロジェクターのような機材が用意された部屋がであることが多い。
貸し会議室では、通常スタッフが、テーブル、OHP機器、照明などを準備する。
音響は施設の管理者側でセッティングするのが一般的である。
役員会議室
会議室のなかには役員会議室と呼ばれる会議室がある。 経営機密を保護する目的から、特に重要な意志決定を行う経営会議や重役会議には、立ち入ることのできる人間を制限した専用の会議室が用意されることがある。 入り口は役員用個室の近くや、秘書の目の届く場所にして、産業スパイなどの活動から経営機密を保護する能力を高く持たせることが多い。
関連項目
会議室(第1〜第7)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 15:12 UTC 版)
「立川市市民会館」の記事における「会議室(第1〜第7)」の解説
定員が18名〜90名までの部屋が7部屋ある。打ち合わせ、サークル活動、研修など様々な活動に利用可能。
※この「会議室(第1〜第7)」の解説は、「立川市市民会館」の解説の一部です。
「会議室(第1〜第7)」を含む「立川市市民会館」の記事については、「立川市市民会館」の概要を参照ください。
「会議室」の例文・使い方・用例・文例
- 会議室
- 会議室を予約する
- 20日に大会議室を予約しましたが、午後4時から5時までしか使用できません。
- 会議室がすべて予約されているため。
- 大会議室が空いていないため。
- 2階では、2つの会議室(203と204)が1 つの大会議室に統合され、仮眠コーナーが社員休憩室の奥のほうに設置されます。
- 私は機密情報を漏らす傾向がありそうな職員を会議室に読んだ。
- 社長は全社員を会議室に集めた。
- 今日1時より、3階会議室にてスモールミーティングが行われます。
- 受付から会議室までお客様を案内する
- 会議室の予約データを確認し、変更したいのですが。
- あれがマーケティング部です。そしてマーケティング部の後ろにもう一つ会議室があります。
- あなたは会議室に貼られている紙に記入して予約してください。
- 会議の時間が足りない場合、会議室は30分延長して使用可能です。
- 会議の時間が足りない場合、会議室は30分延長可能です。
- 会議の時間が足りない場合は、会議室は30分延長可能です。
- 来客を会議室へ案内する。
- 私は会議室を準備しました。
- 私は念のため会議室を10時から14時まで予約してあります。
- 私たちはその会議室を10時から予約しました。
- 会議室のページへのリンク