コンベンションセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 音響家が選ぶ優良ホール100選 > コンベンションセンターの意味・解説 

コンベンション・センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 07:37 UTC 版)

ハノーファー国際見本市会場
深圳国際会展中心
ロサンゼルス・コンベンション・センター

コンベンション・センター: convention center: exhibition centre)は、見本市(展示会)や会議を行うことを主要な事業とする複合施設である。日本では会議場(かいぎじょう)と呼ばれることが多い。また、近年ではこれらの複合施設を中心に据えた観光視点からの取り組みとして、MICE施設と呼称されることもある。

概要

コンベンション・センターは大都市や開発地区につくられることが多いが、小さな都市にも存在する。小さな都市では、その地域の特色にあった見本市を多く行うこともあり、学会など各地持ち回りで開かれるコンベンションなどの全国的な会議も開催される。日本の場合、展示面積や収容人数等の明確な定義・基準はないが、複数の会議室のほか、最低400平方メートル以上のホールを1つ以上保有する施設を指すことが多い。

世界最大のコンベンション・センターは、ドイツハノーファーにあるハノーファー国際見本市会場de:Deutsche Messe AG)である(2023年時点)[1]。現在第3位の深圳国際会展中心の増築が完了すると、世界最大を更新する予定。

日本国内においては東京ビッグサイト東京都、展示面積・約11.8万平方メートル)が最大で、次いで幕張メッセ千葉県、約7.2万平方メートル)、インテックス大阪大阪府、約7万平方メートル)、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)愛知県、約6万平方メートル)と続く[2]

施設の名称

  • 見本市会場 - 見本市に多く利用されることから。
  • 国際展示場 - 国際的な展示企画が多く行われることから。
  • 国際会議場
  • 国際会館

※ 特に展示会などを行う施設を指して展示場展示ホールとも呼ばれる。また、「産業見本市」や「産業会館」と呼ばれることもある。

主な施設

ギャラリー

脚注

関連項目


コンベンション・センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 05:19 UTC 版)

ゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センター」の記事における「コンベンション・センター」の解説

ゲイロード・オープリーランドのコンベンション・センターは、市政府が所有するナッシュビル・コンベンション・センター(Nashville Convention Center。以下NCC)と直接比較される。ゲイロード・オープリーランドは大きな会議をするため造られNCCそれより小さな集会適する。ナッシュビルNCC比較小さいために大会議を行うことができないため既存公共会議場拡大するか、移転する計画を現在考慮対照的にNCC1987年ナッシュビルダウンタウンオープンし定期的に大会議を行ってから、ゲイロード・オープリーランドは二回そのコンベンション・センターを拡大。 ゲイロード・オープリーランドは、現在3つの展示場5つダンスホールがある。ゲイロード・オープリーランド・コンベンション・センターはその大きホテル結合し一度少なくとも10から12別の会議容易に行える。ほとんどの週末には少なくとも2つ会議が行われている。 コンベンション・センターは、それぞれ大きさ目的合わせて選択できるマグノリアテネシープレジデントガバナーデルタ5つ地域分けられる。現在、高さが3段階に違うダンスホール展示場がある。 ホテルには現在の109,465平方フィート10,170m2)ダンスホール319,000平方フィート30,000m2)の展示場がある。計画ではそのサイズが約二倍になる予定上記参照)。

※この「コンベンション・センター」の解説は、「ゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センター」の解説の一部です。
「コンベンション・センター」を含む「ゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センター」の記事については、「ゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンベンションセンター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コンベンションセンター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンベンションセンター」の関連用語

コンベンションセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンベンションセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンベンション・センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS