会議場(本館)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:55 UTC 版)
設計上の特徴は、日本古来の合掌造り様式と現代的建築様式の融合。施設の一部(宴会場の一つ)は1973年(昭和48年)の増設。付属施設として池と木々からなる日本庭園があり、現代的建造物との対比を演出するとともに、隣接する宝が池への導線上に位置づけられている。 設計:大谷幸夫 用途:会議場、展示施設、宴会場、多目的施設 竣工:1966年(昭和41年) 開館:同年5月21日 延床面積:33,641m²(うち、2,366m²は1973年の増設分)
※この「会議場(本館)」の解説は、「国立京都国際会館」の解説の一部です。
「会議場(本館)」を含む「国立京都国際会館」の記事については、「国立京都国際会館」の概要を参照ください。
「会議場」の例文・使い方・用例・文例
- どこの会議場をプロジェクトのために使いましたか?
- 彼は、次の会議場所を発表します。
- 会議場内で自社の製品の展示場を設けたいとお考えでしたら、早急にご連絡下さい。
- もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。
- 100名以上の警察がその会議場を警備している.
- (劇場・会議場などで)決められた席に着く.
- 会議場周辺は水も漏らさぬ警戒網がしかれた.
- 会議場には健康施設が用意されている
- 法廷や立法府の会議場の門番をする役人
- 国会の本会議場において,大臣および政府委員の席
- 国際会議が開催される会議場
- 国連のコフィー・アナン事務総長によると,ブルックリンにある1件だけが適した事務所と会議場を持っていると言う。
- 10月22日から11月6日まで千葉市にある会議場,幕(まく)張(はり)メッセで東京モーターショーが開催された。
- 世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ2008」が,10月9日から12日まで千葉市にある会議場,幕(まく)張(はり)メッセで行われた。
- 各国の外交官など約200人の観客が桂さんの公演を見るために会議場に集まった。
- 11月29日,議会開設120周年を記念する式典が参議院本会議場で開かれた。
- 会議場のページへのリンク