展示会
展示会
【英】exhibition
展示会とは、ユーザーや業者向けに新製品情報や業界トレンドを発信するためのイベントのことである。国内におけるコンピュータ関連の展示会の草分けは、ビジネスシヨウとデータショウで、80年代からパソコン関連製品を出展していた(ただし、データショウは1997年からCOM JAPANに統合され、その後「CEATEC JAPAN」に名称変更されている)。
米国の展示会としてはCOMDEX、PC EXPO、MACWORLD Expoなどがあるが、パソコンに関連した分野の展示会も多い。例えば、代表的なものとしては、CGがテーマのSIGGRAPH、ゲームやエデュテインメント関連に注力したElectronic Entertainment Expo(E3)、家電製品の展示会であるCES(Consumer Electronics Show)などがある。
また米国以外では、毎年ドイツ・ハノーバー市で開かれるCeBIT、最近の台湾メーカーの台頭を背景に台湾・台北市で開かれるCOMPUTEX TAIPEIなどが海外から多数の参加者を集めている。
見本市
(展示会 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 09:20 UTC 版)
見本市(みほんいち)は、企業が自らの新しい商品や製品、提供するサービスなどをショーケースに展示したり、あるいはデモンストレーションしてみせたりするために企画、挙行される定期的な展示会のことである。ほとんどの場合、コンベンション・センターで行われるが、テーマによって最適な会場が設定[注 1]されることもある。
- 展示会のページへのリンク