キュレーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 22:22 UTC 版)
キュレーター(英語: curator)とは、博物館(美術館含む)、図書館、公文書館のような資料蓄積型文化施設において、施設の収集する資料に関する鑑定や研究を行い、学術的専門知識をもって業務の管理監督を行う専門職、管理職を指す(※curate―展覧会を組織すること)。英語由来の外来語であり、日本語でもほぼ同じ意味で使われている。
- ^ a b c “学芸員制度各国比較”. 文部科学省. 2021年1月12日閲覧。
- ^ goo和英辞典"学芸員"
- ^ excite和英辞書"学芸員"
- ^ 英辞郎on the WEB"学芸員"
- ^ a b c d e “キュレーション”. コトバンク(出典:知恵蔵2011). 2012年7月19日閲覧。
- ^ 小林弘治 (2011年5月27日). “「キュレーション」”. 朝日新聞社. 2016年12月10日閲覧。
- ^ “キュレーション 王者グーグルを追う人力の新興勢力:日本経済新聞”. 日本経済新聞社 (2010年12月30日). 2016年12月11日閲覧。
- ^ “アルゴリズムは編集者の知恵と経験を超えるか?”. 毎日新聞社 (2015年6月16日). 2016年12月11日閲覧。
- ^ 中島由弘 (2015年). “キュレーションメディアの最新動向 (PDF)”. インターネット白書2015. インターネット白書編集委員会. p. 41. 2016年12月10日閲覧。
- 1 キュレーターとは
- 2 キュレーターの概要
- 3 動物園におけるキュレーター
- 4 参考文献
- 5 関連項目
キュレーターと同じ種類の言葉
- キュレーターのページへのリンク