attache
「attache」の意味・「attache」とは
「attache」はフランス語由来の英語単語で、大使館や領事館などの外交団に所属する専門職員を指す。具体的には、軍事、文化、経済など特定の分野に精通した専門家で、その国の外交政策を支える重要な役割を果たす。例えば、軍事アタッシェは、駐在国の軍事情報を収集し、自国政府に報告する任務を担当する。「attache」の発音・読み方
「attache」の発音は、IPA表記では /əˈtæʃ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「アタッシュ」、日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「アタッシェ」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「attache」の定義を英語で解説
An "attache" is a specialist who works as part of a diplomatic mission such as an embassy or consulate. They are experts in specific fields such as military, culture, or economy, and play a vital role in supporting their country's foreign policy. For instance, a military attache is responsible for collecting military information about the host country and reporting it to their home government.「attache」の類語
「attache」の類語としては、「diplomat」、「envoy」、「consul」などがある。これらはすべて外交関連の職務を指す単語であるが、それぞれの役割や地位は異なる。「diplomat」は外交官全般を指し、「envoy」は特定の使命を帯びた外交官を、「consul」は領事を指す。「attache」に関連する用語・表現
「attache」に関連する用語・表現としては、「embassy」(大使館)、「consulate」(領事館)、「diplomatic mission」(外交使節団)、「foreign policy」(外交政策)などがある。これらの用語は、「attache」が活動する場や役割、目的を理解する上で重要である。「attache」の例文
1. The military attache is responsible for gathering information about the host country's armed forces.(軍事アタッシェは、駐在国の軍隊に関する情報を収集する責任がある。) 2. The cultural attache organized an event to promote their country's arts.(文化アタッシェは、自国の芸術を促進するイベントを組織した。) 3. The economic attache reported on the host country's financial situation.(経済アタッシェは、駐在国の財政状況について報告した。) 4. The attache was assigned to the embassy in Japan.(そのアタッシェは日本の大使館に配属された。) 5. The attache worked closely with the ambassador.(アタッシェは大使と密接に働いた。) 6. The attache was involved in diplomatic negotiations.(アタッシェは外交交渉に関与した。) 7. The attache provided expert advice on the host country's culture.(アタッシェは、駐在国の文化に関する専門的なアドバイスを提供した。) 8. The attache was part of a diplomatic mission to improve relations with the host country.(アタッシェは、駐在国との関係改善を目指す外交使節団の一部であった。) 9. The attache represented their country at an international conference.(アタッシェは国際会議で自国を代表した。) 10. The attache was responsible for maintaining good relations with the host country's government.(アタッシェは、駐在国の政府との良好な関係を維持する責任があった。)アタッシェ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:09 UTC 版)
アタッシェ(フランス語: attaché:男性形、またはattachée:女性形、発音は両形同じ)は外交の分野において、軍事、貿易、文化、科学、広報などの専門分野について従事するように外交団へ派遣される職種をいう。
概説
この言葉は英語のattached(繋がった、付属した)に相当するフランス語(動詞 attacher の過去分詞)からきた言葉で、フランス語では上記のように男性形・女性形を区別するが、英語ではそうした区別をしないで両性にattachéを使う。19世紀中頃の軍事アタッシェ(現在の日本では防衛アタッシェ)に起源があり[1]、その後は医務官(メディカル・アタッシェ)、文化アタッシェなどと使われてきた。
また、アタッシェ・ケースなどの言葉も生まれている。
これに多少似た言葉にリエゾン(フランス語: liaison)があるが、これは連絡係の意味が濃く、連絡将校(リエゾン・オフィサー)などに使われる。
脚注
関連項目
外部リンク
アタッシェ
アタッシェと同じ種類の言葉
- アタッシェの意味のページへのリンク