門番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 番人 > 門番の意味・解説 

もん‐ばん【門番】

読み方:もんばん

門の番をする人。門衛


門番

作者岡本かの子

収載図書岡本かの子全集 1
出版社筑摩書房
刊行年月1994.1
シリーズ名ちくま文庫


守衛

(門番 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 07:29 UTC 版)

守衛(しゅえい)とは、主に施設等の警備を行う者のこと。門の出入り口に配置される守衛は、特に門衛(もんえい)と呼ばれることもある。職務内容は施設警備警備員に近いが、法律上の位置付けは後述のように警備員とは大きく異なる。

警備員との違い

守衛と警備員との違いは、守衛がその施設、土地建物の管理者に直接雇用され、保安・警備業務を行う者である[注釈 1]のに対し、警備員は他人の需要に応じて契約し、配置されている点である。他者からの依頼要請を受けた警備業者によって配置されるのが警備員である。この際、警備員は「派遣」されてはいるが、警備業は請負業であり、労働者派遣法上の派遣業とは全く別の業種であるため、派遣先(役所や商業施設、工場など)の命令指揮系統下にない点に注意が必要である[1]

警備員は他人の需要に応じ契約された範囲内で権限の委託を受ける[注釈 2]。また警備員は警備業法による規制を受け、法律および関連諸規則の規定に従った制服護身用具を身に付けるが、守衛はその管理者に直接雇用され保安・警備業務を行うためこの警備業法による各種の縛りが無い。 また、守衛は警備業法の規制を受けないため、警備員が受けなければならない法定研修なども受ける必要がない。

主として役所・役場で使用しているので、時間外収受の各種届出書類を預かることも業務の一つである(受理・不受理は直近の執務時間に各々の所管部署で決定される)。

守衛の装備品の例

施設警備の警備員とほぼ同じ。

  • 制服・制帽
  • 警笛
  • 鍵紐(鍵束を紛失しないために肩章から吊るしたり、ベルトに繋いだりする紐)
  • 鍵携行用箱(キーケース、ベルトポーチ)
  • 無線機
  • 懐中電灯

脚注

注釈

  1. ^ 例として、市町村役場の守衛-市町村例規に守衛執務規程がある
  2. ^ 施設管理権等の委譲

出典

  1. ^ 警備業と請負契約~こんな行動に要注意!~ 2020.05.01”. 警備メディア. 2025年5月5日閲覧。

関連項目


門番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:48 UTC 版)

この素晴らしい世界に祝福を!」の記事における「門番」の解説

現在の魔王城で門番を務めるのは、最古参幹部だった「世界最強魔法使い」。魔界から直接魔力引き込む魔法陣敷きその上に立って無限の魔力供給を受ける。受けした傷も即座に回復するし、強力な結界張っているためにそもそも傷をつけなれないという。

※この「門番」の解説は、「この素晴らしい世界に祝福を!」の解説の一部です。
「門番」を含む「この素晴らしい世界に祝福を!」の記事については、「この素晴らしい世界に祝福を!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「門番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

門番

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:58 UTC 版)

名詞

もんばん

  1. 建物施設の門(出入口)、都市の門の、両方を含む)を見張る人。或いは、門を管理する人。または、それらの当番

発音(?)

も↘んばん

関連語

翻訳


「門番」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



門番と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門番」の関連用語

1
100% |||||

2
門役 デジタル大辞泉
100% |||||




6
門衛 デジタル大辞泉
90% |||||


8
78% |||||

9
門守 デジタル大辞泉
72% |||||

10
ゲートキーパー法 デジタル大辞泉
72% |||||

門番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこの素晴らしい世界に祝福を! (改訂履歴)、もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド (改訂履歴)、ラグナロクオンラインの登場キャラクター (改訂履歴)、謎の村雨城 (改訂履歴)、D.Gray-man (改訂履歴)、DearS (改訂履歴)、街と、その不確かな壁 (改訂履歴)、ワルキューレの伝説 (改訂履歴)、ONE PIECEの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの門番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS