門田駅とは? わかりやすく解説

門田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 13:01 UTC 版)

門田駅
駅舎(2006年8月)
もんでん
Monden
南若松 (1.9 km)
(2.8 km) あまや
福島県会津若松市門田町大字面川字中島417
所属事業者 会津鉄道
所属路線 会津線
キロ程 4.9 km(西若松起点)
電報略号 モテ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1927年(昭和2年)11月1日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

門田駅(もんでんえき)は、福島県会津若松市門田町大字面川字中島にある会津鉄道会津線である。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅無人駅である。

駅名標には「会津身不知柿の里 一ノ堰の地蔵尊」と記されている。

国鉄時代には比較的大きな木造駅舎を有していたが、門田の集落の中心部からやや離れた場所に位置するせいもあって利用客は少なく、国鉄時代末期には旅客扱いの職員が駐在するだけとなっていた。会津鉄道転換後暫くの間は、駅舎の事務室部分は物置として使われていた。現在の駅舎は、簡易な待合室機能のみの建物になっている。

利用状況

  • 会津鉄道 - 2016年度の1日平均乗車人員は3人であった[2]
乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2000 3
2001 3
2002 5
2003 3
2004 3
2005 3
2006 3
2007 3
2008 3
2009 3
2010 3
2011 3
2012 3
2013 0
2014 3
2015 3
2016 3

駅周辺

バス路線

隣の駅

会津鉄道
会津線
快速「リレー号」
通過
快速「AIZUマウントエクスプレス」・快速(無愛称の会津若松行き)・普通(普通「リレー号」含む)
南若松駅 - 門田駅 - あまや駅

脚注

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、523-524頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 第132回福島県統計年鑑

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門田駅」の関連用語

門田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS