門真南駅とは? わかりやすく解説

門真南駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 13:18 UTC 版)

門真南駅
2号出入口(2018年9月)
かどまみなみ
Kadoma-minami
N26 鶴見緑地 (1.3 km)
所在地 大阪府門真市三ツ島3丁目6
駅番号  N27 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 長堀鶴見緑地線
キロ程 15.0 km(大正起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
5,127人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
10,280人/日
-2024年-
開業年月日 1997年平成9年)8月29日
テンプレートを表示
配線図

門真南駅(かどまみなみえき)は、大阪府門真市三ツ島三丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線終着駅。駅番号はN27

概要

Osaka Metroの駅の中では最東に位置する(長田駅よりわずかに東)。また、門真市にあるOsaka Metroの唯一の駅である。

2033年度開業を目標とした、大阪モノレール本線門真市駅 - 瓜生堂駅(仮称)間の延伸が計画されており、当駅付近に接続駅となる「門真南駅」(仮称)が設置される計画となっている[1]

歴史

駅構造

島式ホーム(延長135 m、幅7.5 m)1面2線を有する地下駅である[2]。改札口は京橋寄りの1ヵ所のみ。

当駅はドーム前千代崎管区駅に所属しており、横堤駅が管轄している。

地上で駐輪場(門真南駅南自転車駐車場)やバスターミナルに通じており、大阪シティバスの路線が発着している(詳細は後述)。

のりば

番線 路線 行先[3]
1・2 長堀鶴見緑地線 京橋森ノ宮心斎橋大正方面

駅のデザインテーマ

京橋 - 鶴見緑地間の各駅では花をモチーフにした内装が施されており、当駅のデザインテーマは「クスノキ」である。これは、当駅近くの三島神社にある天然記念物の「薫蓋樟(くんがいしょう)」というクスノキに因んでいる。駅のホームは、コンコースにあるモダンなクスノキの壁画や、天井部分に幾重にも縁取られた楕円状の段差、また改札口を入った所の床に嵌められたクスノキの年輪を模した方位タイルなどがデザインされている。なお、ステーションカラーはエメラルドグリーン

出口

出口番号 出口周辺 備考
1 城北環境事業センター・環境事業局鶴見工場
2 大阪府立門真スポーツセンター エレベーターあり
3
4

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員10,280人(乗車人員:5,127人、降車人員:5,153人)であり、長堀鶴見緑地線の駅では17駅中16位(松屋町駅に次いで少ない)。各年度の特定日利用状況は下表の通り。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1998年(平成10年) 11月10日 3,024 2,713 5,737 [大阪府 1]
2007年(平成19年) 11月13日 4,401 4,326 8,727 [大阪府 2]
2008年(平成20年) 11月11日 4,528 4,476 9,004 [大阪府 3]
2009年(平成21年) 11月10日 4,319 4,217 8,436 [大阪府 4]
2010年(平成22年) 11月09日 4,470 4,394 8,864 [大阪府 5]
2011年(平成23年) 11月08日 4,591 4,478 9,069 [大阪府 6]
2012年(平成24年) 11月13日 4,693 4,654 9,347 [大阪府 7]
2013年(平成25年) 11月19日 5,291 5,249 10,540 [メトロ 1] [大阪府 8]
2014年(平成26年) 11月11日 5,270 5,224 10,494 [メトロ 2] [大阪府 9]
2015年(平成27年) 11月17日 5,511 5,423 10,934 [メトロ 3] [大阪府 10]
2016年(平成28年) 11月08日 5,414 5,374 10,788 [メトロ 4] [大阪府 11]
2017年(平成29年) 11月14日 5,542 5,571 11,113 [メトロ 5] [大阪府 12]
2018年(平成30年) 11月13日 5,682 5,574 11,256 [メトロ 6] [大阪府 13]
2019年(令和元年) 11月12日 5,737 5,623 11,360 [メトロ 7] [大阪府 14]
2020年(令和02年) 11月10日 4,948 4,840 9,788 [メトロ 8] [大阪府 15]
2021年(令和03年) 11月16日 4,990 4,954 9,944 [メトロ 9] [大阪府 16]
2022年(令和04年) 11月15日 5,631 5,638 11,269 [メトロ 10] [大阪府 17]
2023年(令和05年) 11月07日 5,433 5,417 10,850 [メトロ 11] [大阪府 18]
2024年(令和06年) 11月12日 5,127 5,153 10,280 [メトロ 12]

駅周辺

バス路線

最寄の停留所は駅前ロータリーにある地下鉄門真南停留所。以下の路線を大阪シティバスが運行する。また門真市乗合タクシー、循環バスも乗り入れる。

2025年3月までは京阪バス[注 2]、2009年3月までは近鉄バス[注 3]の路線も乗り入れていた。後者については現在も近畿大学附属高等学校・中学校スクールバスを乗り入れさせている[4]

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
長堀鶴見緑地線
鶴見緑地駅 (N26) - 門真南駅 (N27)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 当初の設置計画では当駅だけがホームドア設置対象外とされていたが当駅にも可動式ホーム柵が設置されることとなった(大阪市交通局:長堀鶴見緑地線・門真南駅の可動式ホーム柵設置について - 大阪市交通局 2011年5月2日)
  2. ^ 廃止直前は免許試験場経由、門真市駅発着の路線のみだった。
  3. ^ 鴻池新田駅方面の路線があった。

出典

  1. ^ 大阪モノレールからの延伸に係る軌道事業の特許申請事案 配付資料 (PDF) - 国土交通省運輸審議会 2019年1月17日
  2. ^ 石本隆一『大阪の地下鉄 -創業期から現在までの全車両・全路線を詳細解説-』産調出版、1999年、ISBN 4-88282-206-7、p.112
  3. ^ Osaka Metro|門真南”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
  4. ^ 交通アクセス”. 近畿大学附属高等学校. 2018年5月11日閲覧。

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 門真市統計書 - 門真市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門真南駅」の関連用語

門真南駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門真南駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門真南駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS