鶴見緑地駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴見緑地駅の意味・解説 

鶴見緑地駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 14:13 UTC 版)

鶴見緑地駅
駅舎(2025年2月)
つるみりょくち
Tsurumi-ryokuchi
N25 横堤 (1.2 km)
(1.3 km) 門真南 N27
所在地 大阪市鶴見区緑地公園
駅番号  N26 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 長堀鶴見緑地線
キロ程 13.7 km(大正起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
5,439人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
10,695人/日
-2024年-
開業年月日 1990年平成2年)3月20日[1]
テンプレートを表示
配線図
駅舎(2010年6月)

鶴見緑地駅(つるみりょくちえき)は、大阪府大阪市鶴見区緑地公園にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線。駅番号はN26

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ駅である。掘割部分に駅舎があり、その地下にホームがある。改札口は1箇所で、正面に鶴見緑地に通じる広い出入口と駅前広場(正式名称は「サンクンガーデン」:大阪市発行鶴見緑地線開業記念冊子より)がある。

当駅はドーム前千代崎管区駅に所属しており、横堤駅が管轄している。

のりば

番線 路線 行先[2]
1 長堀鶴見緑地線 門真南行き
2 京橋心斎橋西長堀大正方面

駅のデザインテーマ

当駅のデザインテーマは「チューリップ」である。コンコースにはチューリップのモザイク壁画がある。チューリップは鶴見区の区花であるとともに、花博のシンボルでもあった。花博の公式マスコットキャラ、「花ずきんちゃん」はチューリップの妖精である。当駅のモザイク壁画には、花ずきんちゃんも描かれている。

出口

出口番号 出口周辺 備考
1 サンクンガーデン・花博記念公園鶴見緑地・咲くやこの花館
2 花博記念公園鶴見緑地

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員10,695人(乗車人員:5,439人、降車人員:5,256人)である。同線の駅では17駅中15位(松屋町駅門真南駅に次いで少ない)。

各年度の特定日利用状況は下表の通り。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1990年(平成02年) 11月06日 1,204 1,257 2,461 [大阪府 1]
1995年(平成07年) 02月15日 2,843 2,825 5,668 [大阪府 2]
1998年(平成10年) 11月10日 4,560 4,086 8,646 [大阪府 3]
2007年(平成19年) 11月13日 4,822 4,647 9,469 [大阪府 4]
2008年(平成20年) 11月11日 5,924 5,776 11,700 [大阪府 5]
2009年(平成21年) 11月10日 4,841 4,620 9,461 [大阪府 6]
2010年(平成22年) 11月09日 5,015 4,765 9,780 [大阪府 7]
2011年(平成23年) 11月08日 5,121 4,840 9,961 [大阪府 8]
2012年(平成24年) 11月13日 4,985 4,698 9,683 [大阪府 9]
2013年(平成25年) 11月19日 4,645 4,476 9,121 [メトロ 1] [大阪府 10]
2014年(平成26年) 11月11日 5,062 4,831 9,893 [メトロ 2] [大阪府 11]
2015年(平成27年) 11月17日 4,962 4,802 9,764 [メトロ 3] [大阪府 12]
2016年(平成28年) 11月08日 5,093 4,866 9,959 [メトロ 4] [大阪府 13]
2017年(平成29年) 11月14日 5,019 4,932 9,951 [メトロ 5] [大阪府 14]
2018年(平成30年) 11月13日 5,186 4,952 10,138 [メトロ 6] [大阪府 15]
2019年(令和元年) 11月12日 5,382 5,253 10,635 [メトロ 7] [大阪府 16]
2020年(令和02年) 11月10日 4,689 4,470 9,159 [メトロ 8] [大阪府 17]
2021年(令和03年) 11月16日 4,955 4,837 9,792 [メトロ 9] [大阪府 18]
2022年(令和04年) 11月15日 5,201 5,000 10,201 [メトロ 10] [大阪府 19]
2023年(令和05年) 11月07日 5,227 5,142 10,369 [メトロ 11] [大阪府 20]
2024年(令和06年) 11月12日 5,439 5,256 10,695 [メトロ 12]

駅周辺

駅名の由来となった鶴見緑地(現・花博記念公園鶴見緑地)の最寄り駅であり、同都市公園(広域公園)の名称は当駅を経由する地下鉄線、鶴見緑地線(現・長堀鶴見緑地線)の路線名にも採用された。当駅は花博通沿いにある駅であり、鶴見緑地はその道路の南北にある都市公園(広域公園)のことをいう。なお、鶴見検車場は同公園の南側にあるテニスコート付近の地下にある[注 1]

バス路線

最寄り停留所は、「鶴見緑地」となる。以下の路線が乗り入れ、京阪バスにより運行されている。

その他

  • 第3回近畿の駅百選選定駅。
  • 大阪市に所在する鉄道駅の中で、最も東に位置する駅である。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
長堀鶴見緑地線
横堤駅 (N25) - 鶴見緑地駅 (N26) - 門真南駅 (N27)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 施設の事務所は地上にあるが、検車場そのものは地下にある。同検車場では長堀鶴見緑地線今里筋線を走行する車両の検査を行っている。

出典

  1. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年10月1日、165頁。ISBN 4-88283-211-9 
  2. ^ Osaka Metro|鶴見緑地”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴見緑地駅」の関連用語

鶴見緑地駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴見緑地駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴見緑地駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS