門田誠一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門田誠一の意味・解説 

門田誠一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:49 UTC 版)

門田 誠一(もんた せいいち、1959年- )は、日本の東アジア考古学者文化史学者。

~2021年 佛教大学歴史学部教授

2022年~ 佛教大学名誉教授[1]

学歴

1984年 同志社大学大学院文学研究科 文化史学専攻修了[1]

2006年 博士(文化史学・同志社大学)

著書

主要著作単著[1]

978-4-7842-1430-3

  • 『古代東アジア地域相の考古学的研究』学生社 2006年
  • 『旅する考古学―遺跡で考えた地域文化―』昭和堂 2004年
  • 『海でむすばれた人々―古代東アジアの歴史とくらし―(新版)』昭和堂 2001年
  • 『はんこと日本人』大巧社 1997年
  • 『海でむすばれた人々―古代東アジアの歴史とくらし―』同朋舎出版 1993年
  • 『海からみた日本の古代』新人物往来社 1992年

編著・共著

  • 『新時代の博物館学』芙蓉書房出版社 2012年
  • 『歴史を学ぶ歴史に学ぶ―歴史学部への招待―』佛教大学 2011年
  • 『よくわかる考古学』ミネルヴァ書房 2010年
  • 『古代東アジア交流の総合的研究』国際日本文化研究センター 2008年
  • 『京の公家屋敷と武家屋敷(同志社女子中・高校静和館地点、校友会新島会館別館地点の発掘調査 』同志社埋蔵文化財委員会編 1994年
  • 『日本海と出雲世界』海と列島文化第2巻 小学館 1991年
  • 『海の向こうから見た吉野ケ里遺跡―卑弥呼の原像を求めて―』社会思想社 1991年

受賞[1]

  • 1989年 日本海文化研究論文優秀賞(富山市)「日本と韓国における硬玉製勾玉についての再吟味」『日本海文化研究』富山市教育委員会
  • 2007年 第5回佛教大学学術賞
  • 2023年 第13回日本考古学協会賞 大賞 『魏志倭人伝と東アジア考古学』 吉川弘文館 2021年12月発行

脚注

  1. ^ a b c d researchmap”. 2022年9月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  門田誠一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門田誠一」の関連用語

門田誠一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門田誠一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門田誠一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS