プレゼンテーション‐ソフト
プレゼンテーションソフト
【英】presentation software
プレゼンテーションソフトとは、スライドと呼ばれる形式の発表用資料を作成、および表示するための、アプリケーションソフトウェアの総称である。
プレゼンテーションソフトでは、作成した複数のスライドを1枚ずつ順次、画面上に表示させることで、ある主題について段階的に説明していくことができる。また、スライドショー機能を用いれば、画面上に編集用のアイコンや他のアプリケーションを表示させずに、フルスクリーン表示で1枚ずつスライドを切り替えることができる。
発表の際、スライドの切り換えは任意のタイミングで行うことができる。加えて、文字や絵を徐々に表示させたり、文字を一部分ずつ追加するように表示させるといった効果も利用できる。
発表時のコメントは「ノート」と呼ばれる領域にメモしておくことができる。
プレゼンテーションソフトではスライドの作成や編集ができる。さまざまな図形パターンとテキストとの組み合わせによる表現が主となっている。表計算ソフトで作成した表やグラフ、デジタルカメラで撮影した画像や、グラフィックソフトで作成したイラストなどを、スライドに貼り付けることもできる。また、大半のプレゼンテーションソフトでは、スライドとして見栄えがするように背景や配色などをあらかじめ設定したテンプレート(ひな型)が多数用意されている。テンプレートを利用すれば、テキストを入力するだけで容易に作成できる。
プレゼンテーションソフトを用いた発表は、少人数であればPCのディスプレイを用いて行うこともあるが、大人数で、会議室や教室などで発表を行う場合には、PCをプロジェクターに接続して、大型スクリーンに投影して行うことも一般的となっている。
プレゼンテーションソフトの多くは、単体でも販売されるが、オフィススイートのアプリケーションの一つに含まれている場合が多い。代表的な製品としてはMicrosoft OfficeのPowerPointを挙げることができる。そのほか、OpenOffice.orgのImpress、iWorkのKeynote、JUST SuiteのAgreeなどがある。
参照リンク
Microsoft Office PowerPoint ホーム ページ
オフィスソフト: | インストールオンデマンド オフィススイート 表計算ソフト プレゼンテーションソフト Microsoft Office Officeテーマ 修復インストール |
Presentation (ソフトウェア)
(presentation software から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 05:00 UTC 版)
![]() |
開発元 | Neurobehavioral Systems |
---|---|
ライセンス | プロプライエタリ・ライセンス |
公式サイト | 公式サイト |
Presentation(ソフトウェア)は、心理的および神経行動学的実験を行うためのWindowsソフトウェアアプリケーション。
概要
Presentationは、Neurobehavioral Systems Inc.によって開発され、2003年に最初にリリースされた。聴覚および視覚刺激の作成と配信をサポートし、ほぼすべての入力デバイスからの応答を記録し、パラレルポート、シリアルの制御を可能にする。ポート、TCP/IP、およびNi-DAQは、fMRIデバイス、応答デバイス、アイトラッカー、および脳イメージング機器との間で通信する。Microsoft Kinect for Windowsもサポートしている。時間的には1ミリ秒未満の精度である。また、Presentationは、UTF-8仕様を介してUnicodeをサポートしている。
脚注
外部リンク
- presentation softwareのページへのリンク