ディスプレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 表示装置 > ディスプレイ > ディスプレイの意味・解説 

display

別表記:ディスプレイ

「display」の意味

「display」とは、何かを見せる、展示する表示するという意味を持つ英単語である。主に名詞動詞として使用される名詞としては、展示物やディスプレイ(画面)などを指す。動詞としては、商品陳列する感情を表に出す、情報画面表示するなどの意味用いられる

「display」の発音・読み方

「display」の発音は、IPA表記では/dɪˈspleɪ/となる。IPAカタカナ読みでは「ディスプレイ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ディスプレイ」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別なパターン説明不要である。

「display」の語源

「display」の語源は、ラテン語の「dis-」(分離)と「plicare」(折りたたむ)から派生した古フランス語の「despleier」(広げる展開する)に由来する英語では14世紀頃から「展示する」「広げる」といった意味で使用されている。

「display」の類語

「display」の類語には、showexhibitpresent、demonstrateなどがある。これらの単語同様に、何かを見せる、展示する表示するという意味を持つが、ニュアンス用途異なる。例えば、show一般的な見せることを指しexhibit美術品歴史的な物品などの展示意味しpresentプレゼンテーション贈り物を指すことが多い。demonstrateは実際に操作しながら説明することを指す。

「display」に関連する用語・表現

「display」に関連する用語表現には、display case展示ケース)、display windowショーウィンドウ)、display screen(ディスプレイ画面)、display settings表示設定)などがある。これらは、それぞれ展示表示関連した様々な状況設定を指す。

「display」の例文

1. The museum displays a wide range of artifacts from ancient civilizations.(博物館では古代文明さまざまな遺物展示されている。)
2. She displayed her artwork at the local gallery.(彼女は地元ギャラリー自分作品展示した。)
3. The computer screen displays the information in a user-friendly format.(コンピュータ画面には、ユーザーフレンドリー形式情報表示される。)
4. He displayed great courage in the face of danger.(彼は危険に直面して大胆さ発揮した。)
5. The store has an attractive display of fruits and vegetables.(その店には魅力的な果物野菜陳列がある。)
6. The fireworks display was spectacular.(花火展示壮観だった。)
7. The new smartphone has a high-resolution display.(新しスマートフォンには高解像度のディスプレイが搭載されている。)
8. The teacher displayed the correct way to solve the problem.(先生問題解決する正し方法示した。)
9. The display of affection between the couple was heartwarming.(そのカップル愛情表現心温まるのだった。)
10. The athlete displayed exceptional skill during the competition.(選手競技中に卓越した技術発揮した。)

ディスプレイ【display】

読み方:でぃすぷれい

[名](スル)ディスプレー

「ディスプレイ」に似た言葉

ディスプレイ

本誌では一般的なテレビに比べ、画質にこだわって設計されたビデオ信号再生モニターをディスプレイと呼ぶ。画質調整機能が豊富に装備されるなどAV環境に適した設計になっている。ソニーのプロフィール16×9は代表的な製品だ。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


ディスプレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 02:39 UTC 版)

ロベール・カンピンの『信奉者の絵画』を展示、保護するディスプレイの例
野菜果物店頭での陳列

ディスプレイ: display

もとの英語では動詞的用法と名詞的用法があり、以下のような意味がある。

関連項目


ディスプレイ(英:display)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:47 UTC 版)

鳥類用語」の記事における「ディスプレイ(英:display)」の解説

誇示求愛威嚇などの際、音や動作姿勢などで誇示する行為

※この「ディスプレイ(英:display)」の解説は、「鳥類用語」の解説の一部です。
「ディスプレイ(英:display)」を含む「鳥類用語」の記事については、「鳥類用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディスプレイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ディスプレイ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/05 06:35 UTC 版)

名詞

  1. コンピューターなどの電子機器における出力装置一種表示装置
  2. 商品展示
  3. 動物求愛行動

語源


「ディスプレイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ディスプレイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスプレイ」の関連用語

ディスプレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスプレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ディスプレイ】の記事を利用しております。
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディスプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥類用語 (改訂履歴)、解像度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのディスプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS