ディスプレー【display】
ディスプレイ

ディスプレイ(英: display)
もとの英語では動詞的用法と名詞的用法があり、以下のような意味がある。
- 陳列、展示、表示すること。
- みせびらかし、ひけらかし。
- ディスプレイ行動 - 哺乳類や動物全般が、求愛したり威嚇するために特定の音・動作・姿勢を見せる行為。
- 特に鳥類が行うディスプレイについては鳥類用語#ディスプレイも参照。
- 展示や表示するための仕組みや装置。
関連項目
- ディスプレイ業
- ディスプレイ広告
- 展示会、展覧会、博物館、動物園
- 陳列
- 分子ディスプレイ法 - 生化学技術の1分野の総称。ディスプレイされたタンパク質の各々を対応する遺伝子に紐付ける方法で、タンパク質の性質から遺伝子を選び出すのに利用できる。
- ファージディスプレイ
- インビトロウイルス法(mRNAディスプレイ)
- 「ディスプレイ」で始まるページの一覧
ディスプレー
「ディスプレー」の例文・使い方・用例・文例
- ディスプレー広告
- ディスプレー装置
- 観光においてもっとも素晴らしいディスプレー、アナハイムの一面−ニューヨークタイムズ
- 視覚的ディスプレー上で可動性の光の点(アイコン)で成るインディケータ
- いくつかのポータブル・コンピュータに使用される一種の液晶ディスプレー
- ビデオディスプレーの英国での言い方
- (普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム
- ディスプレー装置に現れた画像をプリントする装置
- オープンディスプレーという陳列方法
- ディスプレータイプという活字
- セームカラーディスプレーという,商品の陳列方法
- 静電表示装置という映像ディスプレー装置
- 発光ダイオードディスプレーという映像ディスプレー装置
- RGBモデルという,グラフィックディスプレーの色の指定方法
- ELディスプレーという表示装置
- HLSモデルという,グラフィックディスプレーの色の指定方法
- グラフィックディスプレー上で,滑らかな直線がギザギザに見える現象
- (コンピューターで)CRTディスプレーという出力表示画面
- (コンピューターで)CRTディスプレーという装置
- ビデオディスプレーターミナルという,ディスプレーの端末装置
- ディスプレーのページへのリンク