シーアールティー‐ディスプレー【CRTディスプレー】
読み方:しーあーるてぃーでぃすぷれー
《CRT display》ブラウン管上に文字や図形を表示できるようにしたコンピューターの表示装置。陰極線管ディスプレー。
CRTディスプレイ
【英】CRT display
CRTディスプレイとは、CRT(ブラウン管)を利用したディスプレイ装置のことである。電子銃から発射された電子ビームを真空管表面に塗られた蛍光体に当てる仕組みである。これにより画面の表示が可能となる。
CRTディスプレイには、シャドーマスク方式とアパーチャグリル方式という2つの方式がある。シャドーマスク方式は、細かい穴を通して絞り込むことで、正確な像を結ぶ仕組みである。表面が平らになるようにしたものが主流となっており、フラットスクエアと呼ばれることもある。また、アパーチャグリル方式は、電子ビームをスリットを通して、正確な像を結ぶ仕組みである。アパーチャグリル方式の代表的な製品シリーズにはソニーのトリニトロンや三菱電機のダイヤモンドトロンがある。
デスクトップ型のパソコンのディスプレイ装置として用いられることが多く、液晶ディスプレイやPDPに比べて重量も設置面積も大きいが、最近では非常に低価格になっている。
CRTディスプレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 12:32 UTC 版)
CRTコンピュータ、CRTテレビ受像機における水平走査周波数は。15.75kHzである。
※この「CRTディスプレイ」の解説は、「480i」の解説の一部です。
「CRTディスプレイ」を含む「480i」の記事については、「480i」の概要を参照ください。
CRTディスプレイと同じ種類の言葉
- CRTディスプレイのページへのリンク