CRTデスクトップ/ラップトップモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CRTデスクトップ/ラップトップモデルの意味・解説 

CRTデスクトップ/ラップトップモデル(後期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:37 UTC 版)

文豪」の記事における「CRTデスクトップ/ラップトップモデル(後期)」の解説

文豪ミニ7(PWP-70) - 1985年10月「『文豪』ゆずりの本格派文豪ミニ7」のキャッチコピーで、文豪NWPシリーズパーソナルユース版として発売JISとM式キーボードモデルの2種ラインナップ。1FDD、9インチCRT搭載オプションで5インチFDDイメージスキャナに対応。 文豪ミニ7E(PWP-70E-J) - 1986年5月1FDD、9インチCRT搭載文豪ミニ7G(PWP-70G-J) - 1986年10月本機種より2FDD搭載となり、作画・パーソナルカード・グラフ機能装備10インチCRT搭載文豪ミニ7GX(PWP-70GX) - 1987年5月表計算システム搭載CRTフィルター装備文豪ミニ7H(PWP-70H/PWP-70H-T[モデム内蔵型]/PWP-70H-F[ファクシミリ機能内蔵型]) - 1987年12月モデム内蔵モデルファクシミリ機能搭載モデルラインナップ文豪ミニ7HG(PWP-70HG) - 1988年10月本機種よりロゴ大文字表記刷新これまでの文豪mini」から「文豪MINI」に)。 文豪ミニ7HR(PWP-70HR) - 1989年6月12インチ縦型CRT搭載。A4フルサイズ表示パーソナルDTPシステム搭載オプションマウスに対応。 2HDフロッピーディスク対応 文豪ミニ7R(PWP-70R) - 1989年10月128ドット・マルチラインプリンタを搭載文豪ミニ7RA(PWP-70RA) - 1990年5月12インチ縦型CRT搭載パーソナルDTP搭載マウス対応(マウスオプション)。 2HDフロッピーディスク対応 文豪ミニ7RX(PWP-70RX) - 1990年10月アップリンタ搭載明朝ゴシック毛筆体およびそのアウトライン生成機能搭載文豪ミニ7SX(PWP-7SX) - 1991年10月「スーパーアッとプリンタ搭載ミニ7シリーズ初のラップトップタイプ。 筐体左右両側FDD搭載平成明朝平成ゴシック毛筆体アウトラインフォント搭載文豪ミニ7SD(PWP-7SD) - 1991年11月「スーパーアッとプリンタ搭載CRTモデル平成明朝平成ゴシック毛筆体アウトラインフォント搭載文豪ミニ7RM(PWP-70RM) - 1992年4月7RXをベースとしたM式キーボードモデル。 文豪ミニ7SV(PWP-7SV) - 1992年11月7SXの後継機にあたるラップトップタイプ。 「文豪おもしろ印刷」を搭載文豪ミニ7SR(PWP-7SR) - 1992年11月文豪おもしろ印刷」を搭載CRTモデル

※この「CRTデスクトップ/ラップトップモデル(後期)」の解説は、「文豪」の解説の一部です。
「CRTデスクトップ/ラップトップモデル(後期)」を含む「文豪」の記事については、「文豪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CRTデスクトップ/ラップトップモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CRTデスクトップ/ラップトップモデル」の関連用語

1
8% |||||

CRTデスクトップ/ラップトップモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CRTデスクトップ/ラップトップモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文豪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS