ロゴとは? わかりやすく解説

ロゴ【logo】

読み方:ろご

ロゴタイプ2」の略。


ロゴ【LOGO】

読み方:ろご

ロゴ言語」の略。


ろ‐ご【露語】

読み方:ろご

ロシア語


ロゴ、ロゴタイプ 【logo、logo type】


ロゴ 【logotype】

社名商品名等の意匠文字のこと。

ロゴ

英語 Logo

ラテン語LOGOSからきたもので、言葉、意味、理性意味する。ここではいわば乗る自身表現。ロゴに乗ればきっと乗る人の生活がもっと豊かで楽しいものになる、という思い込めたネーミングである。1996年10月発表

シティと同じポジションにあったベーシックカーで、全長3750mm、全幅1645mm、全高1490mmというサイズは、小さいが背は高<というコンセプトだった。ハッチバックスタイルで、3ドア5ドアがあった。駆動方式FFエンジン新設計の直4SOHC・1343ccで、低速トルク重視型。ミッションCVTホンダマルチマチック3速ATと5速MT発売3ドア10月5ドア11月からだった。

97年9月マイナーチェンジがあった。全グレード対象として抗菌ステアリング採用一部グレードキーレスエントリー付けたABS助手席SRSエアバッグ価格引き下げ、高級仕様のGオルフアを追加した

98年11月一部変更車種追加ボディ前後デザイン変え、マルチリフレクターヘッドランプを採用インテリアではフロントシート形状変更抗菌部品多用した安全性向上策として、助手席SRSエアバッグABS(ブレーキアシスト付き)などを標準装備ホンダマルチマチックSにはプロスマテック制御(上り下り坂などの自動変速制御のこと)を取り入れた。スポーティなTSグレード新設し、1.3L・91psエンジン搭載4WD仕様追加した

2000年4月マイナーチェンジ。新フロントマスクや新シート表皮採用など内外リフレッシュ行った同時に、スポルティック(3/5ドア)というモデル設定した従来からあるスポーティモデルの発展型ともいえる仕様で、ローダウンスポーティサスペンションを組み込んでいた。

フィットデビュー(2001年6月)で、その使命終えた

ロゴ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ロゴ

名前 Rogo

ロゴ(yab)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 07:33 UTC 版)

ビープくん」の記事における「ロゴ(yab)」の解説

yabロゴマークビープくんの「相棒」という位置づけである。「a」と「b」の中心目玉となっており、豊富な表情を持つ(きらり夏 全国高校野球選手権 山口大会クレジットでは目の部分野球の球の模様になっている、など)。 その目は、ビープくんの目と同じ形をしている。

※この「ロゴ(yab)」の解説は、「ビープくん」の解説の一部です。
「ロゴ(yab)」を含む「ビープくん」の記事については、「ビープくん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロゴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロゴ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロゴ」の関連用語

ロゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビープくん (改訂履歴)、JR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS